2009-09-30

内定者報告会

こんにちは。良い水です。
   
今日、2年生のビジネスマナーの時間では、内定者の報告会を行いました。
就職内定者が就職活動の際に、どのような準備をしたのか、
また採用試験の内容や、面接で聞かれたこと等々、内定者本人の言葉で
伝える機会です。ここで報告した話は、もうすぐ就職戦線に挑んでいく
1年生にも話をすることになります。
   
今日、報告をしてくれたのは8名。
やはり、厳しい就職活動をくぐり抜けてきた学生だけあって、
話の内容も、話し方、質問への対応もしっかりしていましたよ。
未内定者にも良い刺激となったのでは?と思います。
2年生の年内全員内定を目指して、一緒にガンバリマショウ!
   
   
   
   
   
   
   

   
   
   

   
   
こちらは、今週から受け入れています、市内中学生のトライやるです。
今日は、環境関係の新聞を作成しています。
チーム毎に、編集長と編集委員を決めて役割を分担し、
新聞の名称を決め、台割りをしてと頑張っています。

            

       

   
   

   

   

   

   

2009-09-29

公害防止管理者試験

皆さんこんにちは

さあ、今年も公害防止管理者試験が近づいてきました。
公害防止管理者とは、ものづくりの現場に必ず必要な国家資格です。
試験の出題範囲はとても広く、水質一種や大気一種の取得は相当難しいのです。

でも、環境学園では、毎年何人もの学生さんが合格しています。
今日の放課後も、教室で学生さんが公害防止管理者の勉強をがんばっていました。
いよいよ週末に試験を控え、かなり緊張している様子でした。
合格に向けてがんばれ!

環境学園の講師が執筆した公害防止管理者の参考書も好評ですよ。



また、トライやるウィークで環境学園にきてくれている中学生のみんなは、今日も元気でした。実験室で、環境の仕事に繋がる簡単な実験などを体験してもらいました。

2009-09-28

トライやるウィークで市内の中学生受け入れ!

皆さんは、トライやるウィークというものをご存知でしょうか?
  
これは、兵庫県独自の取り組みであり、ふだん学校ではできないことや、生徒がやってみたいと思うことを、一週間学校を離れて存分に挑戦し、学習の場を地域に移し地域の人々と共に一週間を過ごします。
本日から1週間、環境学園では啓明中学校の6名の生徒さんに様々な活動を体験してもらいます。
その一日目は、学校の説明や校舎見学を行なった後、野外調査と実験室での作業を体験してもらいました。
 
今回の実習の内容は、菌類調査でした。
菌類に関する知識を学んだ後、学校周辺のマツの細根を採取しました。そして、実験室にて根と共生している菌類の顕微鏡観察を行ないました。

香取線香を持ちながら、一生懸命マツの根系を採取しています。
菌根菌は植物にリンなどの養分や水分を与え、植物は菌根菌に光合成産物を与えます。 このような共生関係を実際に目で見て学べたことは貴重な経験になったと思います!明日からもガンバレ啓明中学生!

2009-09-25

防災士試験、全員合格

 先に、本校を会場にして実施された防災士の資格試験ですが、受験した環境防災学科2年生は、全員が合格しました。
 実は夏休み前に合格は判明していたのですが、実技講習などの関係で、本日、合格者全員が防災士認証登録の申請を行ないました。写真は記入前の申請書の一部です。
 手続きが完了すれば、晴れて全員が防災士! 本校在校生では第1号となります。
 今年度の防災士試験は、受験者全員が合格という結果で無事終了しましたが、間もなく、本校の在校生の多くが受験する「公害防止管理者」の試験日です。これまで数多くの合格者を輩出してきましたが、はたして今年は何人が合格するか、楽しみです。
 公害防止管理者の試験本番まで、あと約1週間。めざせ、全員合格!

2009-09-24

通勤経路~阪神出屋敷駅から環境学園専門学校~

  自分は関西空港のある泉佐野市から通勤しています。南海電車で泉佐野駅から難波駅へ。そして阪神ナンバ線に乗り換え、尼崎駅そして出屋敷駅に。今年の3月に阪神ナンバ線が開通したお陰で梅田へ出る必要がなくなったので大幅時間短縮されました。ありがとうございます。(笑)

 近鉄電車の奈良線や大阪線沿線や南海電車の本線や高野線沿線からも十分通学が可能です。

 今日は最寄駅の阪神出屋敷駅から環境学園専門学校までの様子をお知らせします。

 出屋敷駅から徒歩10分弱くらいです。途中下田公園を通って道意地下道をくぐれば学校に到着です。公園にはグランドがあったり、近所の人がくつろげるベンチがあります。結構緑の多い中を毎朝通勤できるのは気持ちが良いですよ。春には桜の花も咲きますし、これから秋が深まれば紅葉も素晴らしいです。

                    阪神出屋敷駅です。 

                              

環境学園の校舎が見えました。

                教職員専用の東側通用門到着です。



 今日は尼崎駅方面からの最寄り駅の出屋敷駅からのレポートでしたが、神戸三宮方面からは尼崎センタープール前駅が最寄り駅となります。

 環境学園専門学校へ説明会・学校見学等一度お越し下さい。教職員一同お待ちしています。

2009-09-20

水都大阪2009の環境イベントに協力


 秋晴れの日曜日、大阪で開催されている水都大阪2009の環境イベントに協力してきました。イベントの内容は、大川(旧淀川)で獲れたシジミなどを展示して、川の大切さを伝えようというもの。ただ、シジミの展示だけでは大川の現状は伝わりにくいということで、子供たちに簡単な水質調査を体験してもらいました。
 会場は天満の八軒家浜。目の前を流れる大川の水を汲み取り、パックテストで水質の測定です。小学生以下の小さな子供もいましたが、自分の手で調べてもらいました。「実験、楽しい」と言いながら、皆、満足そうな笑顔を見せてくれました。環境に興味を持つ子供たちが一人でも増えてくれることを願った一日でした。
 イベント中は写真を撮る時間がなかったのですが、イベントが終わってしばらくすると、会場の大川に浮かぶアヒルのオブジェの前にドラゴン船が現れ、アヒルに攻撃をしていました。写真はそのときのものです。

2009-09-18

卒業研究!_〆( ̄Д ̄)

(。・ω・。)ノ こんにちわ師走です。
さてさて本日は「かいわれ大根の日」です。
なぜかって?18日ですよね。8は倒すと∞になります。そこに・・1を合わせると・・・
かいわれ大根の若葉に!!!!
ガ――∑(´・ω・)――ン
ってことで、日本かいわれ協会が1986(昭和61)年9月に開いた会合で、無農薬の健康野菜であるかいわれ大根にもっと親しんでもらおうと「かいわれ大根の日」を制定しました。
皆さん勉強になりましたね~テスト出るのでメモしてね。
_〆( ̄Д ̄) ふぅ~・・ヤレヤレ
さて本題はここから!今日は師走率いるバイオ軍団の様子をご紹介します。
卒業研究ということで、学生達が自主的に意見を出し合って実験をしている様子です。
どうです??
(´・ω・`)モキュ?
すっごく楽しそうでしょ???
(・ω・` )ん?
えっ・・・わかんないかなぁ~・・
(;-ω-) =3 フゥ~
楽しいんですよ。とても
っということで楽しそうな様子の紹介でした!
お時間が来ましたので今日はここまで!!
工工エエエェェェェ(゚Д゚)ェェェェエエエ工工

2009-09-17

第3回企業見学会☆

こんにちは!ぼく、エコあま君です!
・・・ではなく、まかろんです(^-^)
今日は、1年生の企業見学会がありました。
写真のエコあま君は、見学先の施設に飾られていたものです。
見学先は尼崎市立クリーンセンター第2工場とリサイクルセンターです。

自分たちが出したゴミはどのように処理されていくのか?
リサイクルの現場はどのようなものか?
そういったことを自分たちの目で確かめてきました。

ものすごい量のゴミの山や、手分別によるリサイクルの現場を目の当たりにし、「ゴミを出さない」ということが非常に大切であることを痛感しました。
それと同時に、最新のゴミ処理場の環境への配慮の仕組みを学び、学校で学んでいる知識・技術が現場でどのように活用されているかを知る良い機会となりました。
学生も非常に勉強になったと思うのですが、まかろん自身も非常に勉強になった見学会でした。

最後に、学生が「かっこいい!」と言っていたクレーン担当者の方のお写真を載せておきます。
ひとつかみ約3トンというクレーンを一人で操る職人技を見せていただきました。
一度は操ってみたいですね☆(UFOキャッチャーですらまともにとれませんが・・・)

2009-09-16

卒業研究いよいよ開始★

昨日から卒業研究が始まりました。卒業研究は、 2年生の後期から開始します。
私が担当する自然環境コースでは、それぞれのグループが、様々な動植物の野外調査研究を計画しています。
 
本日紹介するのは、カニの調査です。
近年、河川改修工事や生息環境の悪化などの原因により、水辺に暮らす生物の生息が脅かされています。中でも、カニの中には絶滅危惧種にも指定されているものもあります。

そこで、学校のある尼崎市内におけるカニの分布状況を調査することにしました。 まずは、カニを捕獲するためのトラップ入れる餌を選定することからはじめました。 試しに4種類の餌を準備してみましたが、どの餌が一番好みなのでしょうか?
 
写真には、以下の餌が写っています。
1)するめ
2)シーチキン
3)魚肉ソーセージ
4)ポップコーン
 
 
どの餌が好物だったかの結果は、またのお楽しみ!
 
おまけですが、以前、学生からのお土産でもらったオニユリのむかごの根っこが生えてきました!!
早く芽を出して欲しいですね。

2009-09-15

内定報告!

皆さんこんにちは

今日は、内定報告をします!
2年生のM君は、環境調査の仕事に就くために就職活動をがんばってきました。
そして、つい先ほど活動先企業様から内定の連絡を頂きました!
目標としてきた環境調査をしている企業への就職が決まり、M君は大喜びでした。
履歴書の送付から採用試験、面接試験と就職活動を経験したM君は活動前よりもずっと成長しています。これからは、就職先でしっかりと働き、1日も早く1人前になれるように、いっそう勉強や実験をがんばってくださいね。

内定、おめでとー



PS.急に涼しくなったので、学生さんたちも風邪をひかないようにしましょう。
  これだけ涼しいと夏が懐かしく、沖縄あたりでバカンスでもしたい気分ですね。

2009-09-14

今日から後期、START!

今日から、後期の授業がスタートしました。

夏休み中でも、基礎化学講座や就職活動のため登校する
学生がいましたが、全員が揃うのは7月末ぶりです。
休み明けでも、だらけた様子もなく学生はみんな、集中して
授業に取り組んでいました。
     

   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
      
後期は、1年生・2年生にとって重要な時期です。
1年生は、就職先を見据えて次年度のコース選択を考えます。
2年生は、来春からの就業への橋渡しとなる、卒業研究に取り組みます。
     
学生それぞれの目的、目標に向かって、実のある後期にするため
有意義に過ごして欲しいと考えています。
      
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
     
これは、昼休みの様子です。
久しぶりに会った友人と、校舎裏の公園でバレーボールです。
    
校舎横でも女子学生がバレーボールをしていましたが、
屋根に乗ってしまったボールを取って欲しいと頼まれ、
写真を撮ることを忘れていました・・・。

2009-09-11

後期授業開始に備えて

 約1カ月半の夏期休暇も今日が最終日。いよいよ来週の月曜日から後期の授業が始まります。授業再開に向けての準備が着々と進行中です。
 実験で使用する器具の確認や薬品の調製、授業プリントの印刷や教科書販売のスケジュール掲示などなど、準備は様々ですが、忘れてはならないのが教室の換気です。
 休暇中に大掃除もして綺麗にしているのですが、窓や戸を長く締め切っていると、どうしても、よどんだ空気になってしまいます。これでは、久しぶりに登校してくる学生を、元気よく迎えることができないということで、今日は朝から、窓も戸も全開にして、教室の空気の入れ替えを行ないました。
 

 爽やかな秋風と明るい日差しが入り込み、教室も一気にリフレッシュされました。さあ、舞台の準備は整いました。あとは、月曜日からの主役の復帰を待つのみです。
 学生のみんな! はよ、戻ってこ~い! 夏休みの楽しい話をたくさんたくさん聞かせておくれ~。待ってるぞ!

2009-09-10

ゴミ箱

 こんにちは! 朝晩秋の季節を感じる様になってきました。窓を開けて寝ていると風邪を引きそうですね。皆さんも気をつけて下さい。

 今日は環境学園専門学校 校舎2階自動販売機コーナー前のゴミ箱についてご紹介いたします。写真を見ていただければ6つのゴミ箱が並んでいるのが分って頂けると思います。ゴミの分別回収の為に6個のゴミ箱が設置されています。
  ① 一般廃棄物 ② 廃プラスチック ③ 空き缶 ④ カップラーメン ⑤ 紙パック類 ⑥ ペットボトルの6種類に分けています。それプラス空き瓶入れも置いてます。
 学生諸君は勿論、我々教職員もゴミの分別を実践しています。本校は環境の学校なので日頃から、環境活動に取り組んでいます。外部から来られた見学者がこの6種類のゴミ箱の写真を撮って帰られます。自分達もゴミの分別をされる時の参考にされるそうです。皆さんも環境を守るには身近な事から始めて下さい。

             環境学園専門学校は地球に恩返しの学校です。
             地球に恩返しは学びと仕事で行います。
             学びと仕事で地球に恩返しは ① 調べて
                                ② 知って
                                ③ 考えて
                                ④ 取り組んで
                                ⑤ 確かめる     ことです。




                          

2009-09-09

植物の衣替え

(*´・ω・`)ノ こんにちわ~師走です。
皆さんは今日が何の日かご存知ですか?9月9日・・・ 9(きゅう)と9(きゅう)で「救急の日」です!「救急の日」は、救急業務及び救急医療に対して皆様方の理解と認識を深めるていただくともに、救急医療関係者の意識の高揚を図ることを目的に昭和57年に定められたそうです。この日は、全国各地において応急手当の講習会を中心とした救急に関する様々な行事が実施されているそうです。
(* ̄ω ̄)ふ~ん

今回は救急ということで、少し話はずれますが植物の救急についてお話します!
植物は生き物(生物、なまもの)です。生き物は成長するためには栄養が必要ですね。植物は水と光さえあれば 大気中の二酸化炭素を原料に養分をつくりだしていけるのです。(これがCO2削減にも繋がるわけです)しかし、我々はご飯だけを食べて成長するわけではありません。好きなおかずなどもあると思います。それは、植物も同じことです。水と二酸化炭素と太陽光・・・・それだけではカワイソウ!!植物のご飯は土に含まれます。しかし、成長と共に減っていきます。そこで、植物の好みに合わせて土替えを行いました。(-ω-)ノ


は土替えを行った植物達の一例です。

・ベンジャミン Σ( ̄ω ̄;)

花言葉:融通のきく仲間


・アンスリウム (´・ω・`)モキュ?

花言葉:飾らない美しさ、印象深い、 無垢な心


・オリズルラン (・ω・ ≡ ・ω・)ん?

花言葉:集う幸福、守り抜く愛

ポイントは植物の種類によって土の成分が決まっていることです。植物に合わない土であると栄養があっても枯れてしまいます。今回は代表的な観葉植物なのでホームセンターの「観葉植物の土」と「腐葉土」等を加えてみました。通気性、保水性が良く根の成長を助けます!写真では分かりのくいのですが、入れ替えて1週間ほどで、葉の色がよくなりましたよ♪
植物も人と同様、おいしいものが食べたいのですよ。
まぁそんな感じですが、皆さんも植物の世話は定期的に行いましょうね~♪
それではまたお会いしましょう!
(。>ω<。)ノ またねぇっ

2009-09-08

化学の「苦手」をふっとばせ!

こんにちは、まかろんです(^-^)
高校の皆さんは、もう学校がスタートしていますよね?
(もしかしたら、インフルエンザの影響でお休みのところがあるかもしれませんが・・・)
秋は文化祭や運動会などイベントが盛りだくさんの季節ですから、
そういった取り組みに精を出しておられる方も多いかもしれませんね。

環境学園専門学校は9月13日まで夏休み。よって、まだ学生は登校してきていません。
・・・そんな中、午前中に集まる学生の姿が。
彼らは苦手な化学を克服しようと自主的に基礎化学講座に申込み、受講している学生たちです。


基礎化学講座はテーマによって担当する先生が違います。
今日は『気体の状態方程式』というテーマで、ブログでお馴染みの木の根先生がご担当です。

基礎化学講座は少人数制なので、先生との距離が近く質問しやすいという利点があります。
写真でも木の根先生が学生の質問に答えておられますね(^-^)
環境学園専門学校では、このように化学を学んでいない、あるいは苦手な学生さんでも安心して学んでいただける環境を整えています。
必要なのは、「環境を良くしたい!」「自然を守りたい!」というあなたの優しい気持ちだけです☆

2009-09-07

環境学園の身近な自然(オシロイバナ編)

環境学園のある尼崎市も少しずつ秋の気配が感じられるようになりました。
環境学園の校舎沿いに生えるオシロイバナもこんなに大きく成長しました。実はこのオシロイバナ、春先にはカゲもカタチもありませんでした。それが、こんなに大きくなるとは・・・。すごい生命力ですね。
   
      

  

  

 

 

 

 

 
このオシロイバナですが、南米原産で江戸時代に日本にやってきたそうです。そして、一部は野生化して、現在では町のいたるところで見ることがます。      
  
   
   
   
   
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 
オシロイバナの花の形をみると、ラッパのように長細くなっています。
この花の蜜を吸うのは、スズメガの成虫です。オシロイバナはスズメガによって花粉を運んでもらい、その代わりに蜜を与えています。

そしてこのスズメガの幼虫が環境学園で育てているツタの葉っぱを食べていたのです。
環境学園では、幼虫から成虫までスズメガが成育するために必要な食べ物がそろっているのですね。

2009-09-05

今日は環境学園説明会!

皆さんこんにちは!

今日は環境学園の学校説明会(オープンキャンパス)が開催されました。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
環境学園の学科・コースや就職、資格取得に関する特徴は分かっていただけましたでしょうか?

今日は、午前中に基礎化学講座(希望者が受講する特別授業です)を受けに来ていた1年生が、ミニ実験のお手伝いをしてくれました。
いつも、とっても明るい二人です! 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
  
  




片付け中
 
 
 
 
 
 
 
 






 
 
  
マカロン先生と

 
二人ともありがとー。
おかげで和やかな雰囲気で説明会が進みました。

さて今月は、13日(日)と27(日)にも説明会を開催しますので、ぜひ皆さんも気楽な気持ちでご参加下さい。
 

2009-09-03

学生からのお土産

こんばんは、良い水です。

昨日の話ですが、2年生のSさんからお土産をいただきました。
そのお土産の写真です。
 



















   
『オニユリのムカゴ』・・・???らしいです。
良い水には分からない話ですので、木の根先生に教えていただくと、
オニユリの葉の付け根にできる部位を「ムカゴ」というらしいです。
このムカゴが土に落ちると、そこからオニユリが育つとのこと。
また、同じオニユリの仲間でも、コオニユリにはこのムカゴがなく、
植物の分類にも利用されるようです。
  
     
  
  
  
  
     
   
   
   
   
   
   
    
   
   
今日、早速 木の根先生が植えていました。
また、このオニユリの成長についても、お知らせしますね。
  
良い水としては、この球根を茶碗蒸しに入れて
食べてみたいと思いますね(笑)

2009-09-02

バイオで地球に恩返し

 先日、環境バイオコース2年生のNさんの就職が内定しました(写真は、内定のお礼状を書くNさんです)。
 内定先は、社団法人京都微生物研究所。社会の保健衛生を向上するため、公害や職業病の予防、保健衛生に関する研究調査などを行なう公益法人です。堅苦しい説明ですが、要は、臨床検査や健康診断、環境分析や食品検査などを行なう公的な機関です。
 公益法人に就職というと、珍しいと思われるかも知れませんが、本校は環境という、公(おおやけ)に深くかかわることを学ぶ学校であり、たくさんの卒業生が公益法人で活躍しています。
 Nさんも、もうすぐその一人になるわけですが、大好きなバイオ技術を環境分野で活かせる職業に就けることを、とても喜んでいました(写真は、大好きな装置・クリーンベンチの前でのショットです)。

 来春からは京都で生活するNさんですが、私が「京都のトンカツには、ソースではなく、大根おろしがかかっている」という話をすると、「まず、京都でトンカツを食べます」と楽しそうに笑っていました。
 バイオで地球に恩返し。がんばれ、Nさん!

2009-09-01

防災の日

 おはようございます。今日9月1日は何の日か知ってますか???

 今日は「防災の日」です。この「防災の日」は関東大震災が発生した日に因んで制定されています。1923年9月1日午前11時58分、関東大震災が発生し、死者9万1802人、行方不明4万2257人、倒壊、焼失家屋13万軒余りの被害をもたらしました。関東地方は壊滅状態に陥りました。この関東大震災を忘れない様に防災に備えようと言う意味があります。

             阪神淡路大震災 神戸市長田付近              能登半島地震 輪島市役所付近 

 また9月1日は毎年立春から数えて210日にあたることが多く、この頃に台風が来る事も由来の一つです。そう言えば台風11号が昨日関東地方に最接近していましたよね。

 1961年に政府はこの日を防災の日と定め、毎年8月30日から9月5日の一週間を「防災週間」として、全国各地で防災訓練や、防災施設の点検などが行われています。

 学校は夏期休暇中で防災の日の行事はありませんが、学生諸君は各自地元で防災の日に行われる防災イベントに参加している事だと思います。

 なお写真は、(社)消防科学総合センター 災害写真データベースより提供です。