2010-04-30

植物に関する実験・実習紹介!

4月も下旬に入り、実験・実習がどんどんスタートしています。
 
今回は私が担当している植物に関する実験・実習を紹介します。
1年生は、まず基本を身につけるために、図鑑を使った植物の名前の調べ方や、樹木の特徴の調査を行っています。  
 
 
一方、2年生はもっと本格的な実習として、樹木の診断を行いました。
樹木の状態をよく観察して、どの部分が弱っているかを診断して、
どうすればその木がよくなるかを他の班員にプレゼンテーションしています。
こうして、着々と植物のエコドクターに成長していくのですね。


今回紹介した実験・実習は、学校の近くで行ったものですが、
他にもいろんな山や川に行って行うものがあります!
またその都度実験・実習の様子などを紹介しようと思うので乞うご期待!

2010-04-28

盛りだくさんの一日

 今日は、色んなことが一杯あった「盛りだくさんな一日」でした。
 まず、朝、授業が始まる前のコミュニケーションタイムには「環境用語検定」が行なわれました。これは学生の皆さんの環境知識を深めてもらうため、環境に関する様々なクイズを解いてもらい、最高得点の学生を表彰しようという制度です。難問、奇問、珍問?に、皆、真剣に取り組んでいました。さぁ、今回の最高得点は誰だったのでしょうか? 採点が待ち遠しいですね。
 「環境用語検定」の後は、通常の授業で、私(水の都)も1年生の皆さんに、青色のシリカゲルが湿気を吸うとなぜ赤色になるのかという話を、光や電子の性質も含めて講義しました。
 お昼休みには「編入学ガイダンス」が行なわれました。これは、編入学を希望する人に対して、勉強の方法や情報収集の方法などを、過去の先輩の実例も含めて、紹介するものです。参加した学生の皆さんは、編入学へ向けての具体的な道しるべを得たようです。

 午後からは「資格取得対策講座」が開講されました。これは学年や学科に関係なく、学生の皆さんそれぞれの目的に合わせて資格を選び、その講座を受講するというものですが、今回の一番人気は公害防止管理者。受講者の全体の6割以上が、この資格を選びました。試験は10月の第1日曜日。たくさんの合格者が出るよう、対策講座以外の授業でもサポートしていきます。

 放課後は、2年生主催の新入生歓迎バーベキュー大会が、武庫川の河原で行なわれました(まだ、続いているかも…)。環境学園専門学校の恒例行事で、これを機に、先輩後輩の交流が一気に深まります。あさってからは、これまで以上に、ワイワイと賑やかになるでしょう。楽しみです。
 色んなことがあった今日一日。新緑を一杯に広げて伸びてゆく若木のように、一日一日、成長していく学生の皆さんの姿を見るのが楽しみな今日この頃です。

2010-04-27

アルバイト


 このところ風邪でゴロゴロ声のタッドです。昨日学校の帰り出屋敷駅前のリベルにある100円ショップへ。のど飴が切れたので購入しなくてはと。そしてのど飴3点をレジへ。 

  店員さんが「お買い上げありがとうございます。3点で315円になります。先生!」
  自分「???」「???」目が点。。。
  なんとその店員さん、本校(環境学園専門学校)の2年生T君ではありませんか。自分は全然気がつかなかったけど、T君は最初から分っていたみたい。(笑)

  彼は栃木県に実家があり、出屋敷駅前で下宿をしながら本校へ通っています。少しでも保護者の経済的負担を軽くする為に放課後やお休みの日にアルバイトをしているそうです。学業も頑張っている彼です。

  帰りしなに心の中で彼にむかって「T君頑張れ!何か困った事があれば言ってね!」と叫んだのは当然の成り行きですね。爽やかな気持ちになれました。

 T君以外にも本校学生は、色々な所でアルバイトをしているの聞いています。物流倉庫で荷物の管理、居酒屋でフロアー係り、喫茶店の店員さん等。学生諸君学業だけでなく、色々な人と出会って人間的な幅を広げて貰いたいと思います。 

   

2010-04-26

ふじだな

こんにちは。

日差しが春になり、
少しずつ暖かくなりました。

写真は本校に東側
阪神なぎさ回廊にある藤棚です。

かすかにですが、藤の花の香がします。

本校では資格対策講座
http://www.kankyo.ac.jp/employment/qualifications-support.phpがあり、

今週より
資格対策講座が開講されます。
におりに関する資格=臭気判定士の講座も開かれています。

前期は臭気判定士のほか
生物分類技能検定、公害防止管理者(水質)の講座が開講します。

資格取得向けてがんばろー。

2010-04-23

一泊オリエンテーションの2日目です!

2日目は環境ディスカッションを行いました。ディスカッションをしていく中で、いろんな意見を知ることができたと思います。意見を交わすことで自分の視野が広がったり、同じ意見を持った仲間を見つける喜びを感じたり・・・。このディスカッションでクラスメート間の結束も固くなり、みんなひと回り成長したようでした。

環境問題について話し合い!         似た意見をもった仲間を探し!
 

ポイ捨て禁止グループ誕生☆          グループごとに記念撮影!
退所式では、施設の方から「来たときよりも美しく!ができていた」とのお言葉を頂きました。
 
その他、お掃除や自由時間の写真もご覧下さい。


モップがけで廊下もピッカピカ!       鍋もピッカピカ☆   
   
自由時間はトランプで大盛り上がり!



このオリエンテーションはとても充実した時間を過ごすことができました。参加した全ての学生にとってもかけがいのない思い出となったことでしょう!

2010-04-22

1泊オリエンテーション初日!

1年生の1泊オリエンテーションが始まりました。
宿泊地は吹田市自然体験交流センター。昨年7月に開館したばかりのきれいな施設です。
今回のイベントは、団体行動や共同作業に慣れてもらうことと、これから苦楽をともにする仲間との交流を深めることがねらいです。
笑顔満載の学生の写真を添えて、初日のプログラムを簡単に紹介しましょう。

☆自然観察
あいにくの天候でしたが、キジ、ムクドリ、ヒヨドリ、ツグミなど身近な野鳥を観察できました。

☆理事長のご講演
学生に対して資格の重要性、仕事・勉学に対する姿勢などについて、貴重なお話がありました。

将来を夢見る学生たちの真剣な眼差しが印象的でした。


☆飯盒炊爨にチャレンジ!

班ごとに分かれて、協同でカレー作りに挑戦しました。お米を炊くときの水加減と火加減、野菜の切り方、お肉の炒め方など何もかもが勉強勉強。

「いただきまーす!」

おいしいカレーが出来上がりました!



2010-04-21

ココナッツで地球に恩返し


 昨日、本校を7年前に卒業したAさんが来校してくれました。Aさんは、「人と地球にやさしい」ココナッツにこだわり、ココナッツ商品の開発、輸入卸、小売販売などを行なう会社の副社長です。
 この会社が扱うココナッツは、農薬を使わずに育てられており、これから作られた化粧品や食品が地球に優しいのは勿論のことですが、この会社はフェアトレード(公平貿易)にも力を入れており、フィリピンの貧困問題の解決にも取り組んでいます。
 ボランティア活動にも取り組んでおり、5月に行なわれるアースデイ神戸2010にも参加するので、これに協力してくれる後輩(本校の学生)に声を掛けるための来校でした。
 Aさんと話をするのは久しぶりでしたが、やりがいのある仕事をしているのでしょう、その笑顔はイキイキとしていました。
 がんばれ、Aさん! がんばれ、卒業生!

2010-04-20

自然環境実習スタート

2年生の自然環境コースの実習で、有馬富士公園に行ってきました。
学校の近くを流れる武庫川の上流に位置しています。
1年生の時に何度か訪れた学校近くの武庫川と生物や環境はどのように違っているのでしょうか?

駅から公園までは地形図を読みながら歩きました。
1枚目の写真は風切せんせいから水鳥についてレクチャーを受けている様子です。
2年生にもなると、聞くときにはしっかり聞き、楽しむときは楽しむというように切り替えが出来るようになっていますね。

2枚目は有馬富士自然学習センターの学習指導員さんからお話を聞いた後、ミヤマクワガタの「つよし君」の前で記念撮影を撮らせていただきました。
アホな生き物についてユーモラスに語っていただいたりして楽しみながら、どういうことに気をつけて市民の方々に生き物の魅力を伝えるかについて勉強させていただきました。学生も興味深々で、熱心にメモを取り質問も積極的にしてましたよ。

見たいものが多すぎて時間が足りなかったのと雨だったのが残念でしたが、「楽しみながら身につける」を実行できた1日でした。

2010-04-19

植物の殖やし方

授業が開始して2週間目に突入しました。
いよいよ実験も本格化してきました!
 
今日の自然環境コースの実習では、植物の殖やし方を学び、実践しました。
「学校周辺に生えている植物を使って、緑を増やすぞー!」とみんな意気込んでいました!
まずは、手軽にできる「さし木」という技術を行いました。
左の写真は、尼崎市の花に指定されているキョウチクトウの「さし穂」をつくっている様子です。
そして右上の写真は、みんなで土をふるっているようすです。
右下の写真は「さし木」がうまくいった完成図です!
成長が楽しみですね。
成長したら、根の量や長さなどを統計計算をする予定です。
今後の報告をお楽しみに!











 
 
さし木の後は、「とり木」をしました。
左の写真は、「環状剥皮(かんじょうはくひ)」といって表皮を削って形成層(けいせいそう)という細胞分裂が活発に行われている部分を露出させたものです。そしてその部分にポットと用土(赤玉土)をつめた様子です。こちらもうまく成長してほしいですね~。
こういった基礎的な技術を身につけて、どんどん街をみどりにしていってほしいと思います!

2010-04-16

2年生の実験実習、始動!

 2年生、今日は実験実習です。
 環境テクノロジーコースは、環境分析の基本となる滴定器具の取扱い方法の実習です。
 1年次に行なった実験の復習であり、皆、てきぱきと作業をこなしていました。

 隣の実験室では、環境バイオロジーコースが、MACせんせから、微生物の培養液を作るときなどに用いる器具のガイダンスを受けていました。

 しかし、自然環境コースは学校のどこにも居ません。
 というのも、今日は三田市にある有馬富士公園に実習に出掛けたからです。実習の様子は後日のブログで紹介しますので楽しみにしておいてください。
 下の写真は実習に向けて学校を後にする自然環境コースの学生たちの姿です。

2010-04-15

授業開始4日目

 今週の12日(月)から授業・実験が始まりました。今日で4日目となります。1年生諸君にとっては何をするにも興味津々。初々しいく感じます。2年生はさすがに慣れたもんです。1年間の経験って大きいですね。中には就職活動で公欠者もちらほら。就職内定を頂くためにスタートダッシュです。

 今日の時間割をご紹介しますと、1年生は環境分析化学実験です。写真はバーナーを使用している学生の様子です。残念ながらまだ白衣が納品されていませんので普段着のまま実験中です。

2年生はそれぞれコースごとに分かれて授業を受けています。経営環境コースの学生は環境倫理学、環境教育学、資源循環学と続きます。テクノロジーコースとバイオロジーコースの学生は水質環境学、環境修復技術、環境循環学、大気環境学です。自然環境コースの学生は水質環境学、環境修復学、森林管理学、応用生態学と盛りだくさんです。

 自分も今日は今年度最初の授業で「環境倫理学」を担当しました。何やら難しそうな名前ですが、地球環境問題に対して倫理学的観点から考察しましょうと言う内容です。これから半年よろしくお願いします。

 こんな感じで授業・実験が進行して行きます。そして知らぬまに「学びで地球に恩返し」を実践する事になります。そして卒業後には「仕事で地球に恩返し」に繋がっていきます。

 学生の皆さんこの1年間お互いに一緒に頑張りましょう。


 




 




 

2010-04-14

アクセス

環境学園専門学校は
阪神電車、尼崎センタープール前駅か出屋敷駅が最寄りです。

阪神電車は
本線で梅田(キタ)、なんば線でなんば(ミナミ)にアクセスしています。

なんば線は
最近開通し、
西九条から
九条→ドーム前→桜川→大阪難波とつながり、今は近鉄と相互乗り入れしています。それにより、なんばや奈良方面からのアクセスがよくなりました。

昔はなんば線は西大阪線という名称で、西九条までしかつながってませんでした。
私は近鉄で通学してましたから、尼崎で近鉄電車を見るのもまだ違和感がありますが。






また西からも山陽電車(サンデン)が乗り入れてますので
三宮、明石、姫路方面からもアクセス良です。

環境学園に興味を持った方は、是非本校に見学にお越しください♪

環境学園学校説明会
2010年4月17日(土) 13:00〜16:30
http://www.kankyo.ac.jp/meeting/







2010-04-13

実験キット到着


 
  1年生全員に実験キットが配布されました。 ひとつひとつの実験用具に丁寧に自分の名前を書き
込んで、これから2年間の実験でのおつきあい開始です。

  長いおつきあいのお相手、その材質の特徴などを知っておいてあげるとお相手も喜ぶでしょう。

  大切に丁寧に使って長持ちさせましょう。

  

                

2010-04-12

前期の授業がスタートしました!

今日から前期の授業が始まりました。
不安と期待が入り混じった学生を前に、センセー方も緊張のおももち。
「学びで地球に恩返し!!」
このキャッチフレーズを合言葉に、学生のみなさんにはしっかり勉学に励んでいただきたいと思います。

【水質土壌実験】


【自然環境実習】



【環境バイオ実験】



【環境概論】

2010-04-10

健康診断

こんにちは。今日も毎年恒例行事の健康診断が行われました。

地球を健康にする「エコ・ドクター」を目指す本校の学生にとって、まずは自分の健康からチェックすることが大事ですね。


写真は本校の玄関前に停められたレントゲン車です。


レントゲン撮影の後、身体測定や内科検診などを、教職員、学生の順で受診し、無事終了しました。実は、学生のみなさん以上に教職員の方が神妙な面持ちでしたよ。


授業前の準備行事としてはラストです。今年一年健康で過ごせるよう体調管理をしっかりして新学期に臨みましょう。


月曜からいよいよ授業スタートです。特に新入生はどんな授業や実習が始まるのか、期待と不安を抱いているかもしれませんね。でも新米教員黒尊もドキドキです。楽しく身につく授業や実習を目指してやっていきますのでどうぞよろしくお願いします。

2010-04-09

今日はオリエンテーション

 今日は1年生も2年生もオリエンテーション。授業内容を記したシラバス、学則などを記した学生便覧、時間割、年間行事予定などを配布して、担任の先生がその説明を行ないました。
 学生の皆さんが一番喜んでいたのは自己紹介。学生だけでなく、教員の自己紹介もちゃんとあります。下の写真は新任の風切せんせの自己紹介、聞いているのは2年生です。何やら、黒板の中央にイラストを描いていますが、何のイラストなんでしょう? いずれ風切せんせ担当のときに、このブログで紹介されるでしょうから、楽しみにしておいてください。


 さて、昨日の入学式での新入生宣誓を紹介します。

 いま地球では、温暖化で海面上昇や砂漠化、気候変動、さらにはオゾン層の破壊までも起こっており、地球の環境問題は深刻になっています。しかし、多くの環境問題は人為的なものとされ、私たち人間が破壊してしまった環境を元に戻せるのも私たち人間です。
 私たちは年齢も出身地も様々ですが、地球を守りたいという思いは、皆、同じです。この志を同じくする仲間と共に、本校で勉学に励み、2年後の卒業時には、環境保全に必要な知識と技術、さらには社会でも通じる礼節を身に付け、地球に恩返しのできる人材となりえるように精進することを、ここに宣誓いたします。

 引き続き、2年生による新入生歓迎の言葉を紹介します。

 16期生の皆さん、入学おめでとうございます。皆さんは、色々な思いを胸に秘め、今日という日を迎えたと思います。私達15期生も、ちょうど一年前の入学式では、期待と不安で一杯でした。
しかし、新しい仲間達や先生達と同じ時間を過ごしていくうちに、いつしか不安な気持ちは無くなり、楽しい学校生活が送れるようになりました。皆さんにも、それを早く体験してもらえることを切に願っています。
 さて、近年、環境に関することが新聞やテレビなどで大きく取り上げられることが増え、人々の環境に対する関心は、ますます高まっています。産業界でいえば、「環境に配慮しなければ物が売れない」というだけではなく、「環境が不況を打開する起爆剤となる」時代が訪れています。そして、消費者側も「環境に配慮した物でなければ買わない」という意識を必要とする時代にもなっています。環境保全の知識と技術を持つ人材への期待は非常に大きいものです。
 さあ、環境の時代の先頭に立ってリーダーシップをとれるような人物になれるよう、皆で頑張りましょう。目的、目標を、既に持っている人、または、これから探す人、色々な人がいると思いますが、とにかく楽しんで、たくさんの事を一緒に学びましょう。
 まずは、いま私たちが計画中の新入生歓迎会で、楽しく語り合いましょう。

 入学式、オリエンテーションと、行事が終わりました。明日は、健康診断です。

2010-04-08

満開の桜のもと、入学式が行なわれました。

 本日、入学式が挙行されました。
 16期生のこれからの学生生活を占うかのように、天気は快晴、桜は満開。絶好の入学式日和でした。
 新入生宣誓と歓迎の言葉は、明日、紹介させていただきますので、今日は、私が撮影した写真をご覧ください。

 理事長式辞です。

 校長先生の式辞です。

 新入生宣誓を校長先生に手渡しているところです。

 在校生による新入生歓迎の言葉です。

 新入生と在校生の対面式です。

2010-04-07

新入生点呼

新入生の皆さんはじめまして! 今日から一年生の担任になりました木の根です。

今日は初めて新入生がいっせいに登校する日でした。
担任の自己紹介や、事務的な手続きや連絡事項などを行いました。
 









最初、私も含めて学生の皆さんも緊張した様子でしたが、休み時間にはもう学生同士で仲良くなっている子たちもいました!今年も仲の良いクラスになる予感が感じられるひと時でした









最後に、学校の前で集合写真を撮影しました。サクラも満開でまるで私たちを祝福してくれているようです。 明日はいよいよ入学式です。私たちの日ごろの行いがよいためか(地球に恩返しの学校のため)、天気予報では明日の入学式は晴れそうですね☆入学式についてはまた明日のブログをお楽しみに~