2012-12-31

良いお年をお迎えください


 今年一年、本校に対して格別のご指導ご鞭撻を賜わり、誠に有り難うございました。
 これからも本校は、地球に恩返しのできる人材の育成のため、環境分野の職業教育に取り組んでまいります。
 上の写真は、サッカーをするツルではなく、地球に恩返しをするツルです。


 来る年も環境学園専門学校へのご高配を賜わりますよう、宜しくお願い申し上げます。

 どうぞ皆さま、良いお年をお迎えください。



2012-12-30

大晦日は鍋料理?


 明日は大晦日。天気予報では厳しい寒さになりそうです。寒い大晦日、翌日からは おせち料理が続くということで、鍋を囲まれる ご家庭も多いのではないでしょうか。ということで、今日は鍋のお伴、ポン酢をご紹介します。
 写真のポン酢は、尼崎の名産品ばかりを集めたメイドイン尼崎ショップで売られており、尼崎の企業が造った製品です。
 この企業は、日本で最初のインスタント調味料だしの素を商品化した老舗です。だし造りのノウハウを活かしてポン酢を造り始めたのは少し前からなのですが、そこで本校卒業生 Tさんが大活躍しているのです。
 Tさんは本校のバイオロジーコースを卒業し、この企業に就職しましたが、ちょうどその頃、ポン酢プロジェクトが始まったそうです。Tさんは、このプロジェクトに携わり、開発、製造、品質管理を任されるまで成長しました。先日、Tさんに会う機会がありましたが、ポン酢造りのことを楽しそうに話す姿を、とても頼もしく感じました。 
 冬の寒い夜。みなさんも、ぜひ、本校卒業生が造るメイドイン尼崎のポン酢で、鍋料理を味わってみてください。

2012-12-29

野鳥園だより



 本校業務は今日から年末年始の休みに入りました。しかし、昨日のブログで風切せんせが書いていたようにブログはサプライズでアップしていきます。今日は、風切せんせにも関係するサプライズです。
 先日、大阪の南港に行ったとき、駅に置かれていた「野鳥園だより」を見てビックリ!
 なんと! 本校の見学会のことが載っていたのです。風切せんせが自然環境保全学科2年生を引率したのですが、記事のことは風切せんせも知らなかったそうで、サプライズだったようです。
 冊子の表紙の写真が「ツル」だったら本校にピッタリだったのですが、残念ながら「サギ」。でも、シルエットが似ているので「ツル」と思ってください。それは詐欺・・・。あまりにも古典的な駄洒落にサプライズですね。

2012-12-28

大学編入学合格おめでとう

2年自然環境保全学科のYさんが、大阪産業大学 人間環境学部 生活環境学科の編入学試験に合格しました。
植物大好きのYさん。喜びの声をお届けしましょう。

この大学を選んだきっかけは?
環境学園の授業や実習、卒研をとおして、「森林の生態を学びたい」という気持ちが強くなってきました。そこで森林の生態を学べる大学を調べ、ここを見つけました。
早速、研究室訪問にうかがい、M教授とお話しました。とても気さくな親しみやすい教授で、「ここで学びたい!」という思いが一層強くなりました。

どんな大学生活を送りたい?
M教授は里山保全に力を入れているそうなので、私も一緒に活動したいです。大学のすぐそばに山林や農地があり、ここをフィールドにしているとのこと。今からとても楽しみです。
将来は、環境コンサルタント企業、環境保全団体、公務員を目指しています。

受験対策は?
応募書類の中に「学習計画書」の提出があったのですが、これが大変でした。ワードで原稿を書きながら自分の考えを整理しました。
当日の試験に面接がありました。前日まで環境学園で面接練習をし、準備万端で臨みました。すると面接では、「もう聞くことないよ」と簡単に終わり拍子抜け。時間にして5分もないくらいです。面接官は、私が研究室訪問をしていたこと、M教授とコミュニケーションをとったことをご存知でした。面接の最後に「また4月に会いましょう」と声をかけられ、あっけなく面接が終わりました。研究室訪問がこんなに有効とは・・・。驚きました。

後輩にアドバイス
大学を選んだら、まずは研究室訪問へ行くべきです。
私の受験した大学では研究室訪問に来る学生が珍しかったようで、M教授と面談中、事務室にいた先生方ものぞきに来られましたよ。
研究室訪問、絶対に行きましょう。頑張って!


さて、本校は明日29日から1月3日まで、年末年始のお休みをいただきます。
今年1年、ブログをご覧くださり、ありがとうございました。
来年も学校の魅力をたっぷりお伝えしますので、楽しみにしていてください。
皆様、よいお年を・・・

もしかしたら、年末年始にサプライズなブログ更新があるかもしれません?!
乞う ご期待!

2012-12-27

野生動物調査に従事する卒業生


先日、この3月に卒業して()ラポーザで勤務しているK君の近況を聞く機会がありました。同社は、野生動植物の調査の他、エコツーリズムなども手掛けている会社です。K君は道路建設に伴う環境アセスメントの一環で猛禽類の調査に大忙しのようです(写真)。学生時代、動物大好きっ子だったことが思い出されます。学生時代の動物調査では、図鑑に載っていることをフィールドで発見するのが楽しかった。でも今は、図鑑に載っていないことを発見することが楽しい、とK君。例えばトビの幼鳥の不思議な行動を目撃して、あれこれ仮説をめぐらせたりしているそう。環境調査の他にエコツアーをすることも(写真)。前の晩遅くまで準備をした上で臨んだ中学生30名のエコツアーを終えたとき、「先生の授業とても面白かった」と生徒たちが言ってくれたそうです。その他、地域の方々に里山保全について講演をしたり(写真)、学術団体で猛禽類についての報告をしたり、と大活躍です。こんなに素敵な先輩がいるなんて在校生の皆さんもワクワクするのではないでしょうか。K君は来年のOB交流会に来てくれるとのこと。今1年生の皆さんはその時にいっぱい話を聞けますね。ところで、今日はもう一つワクワクするニュースが。動物生態調査コース2年のT君がK君の後輩として()ラポーザに内定しました!おめでとう!!

ところでK君は、野生動物調査はフィールドに出るのが好き、くらいではつとまらない、本当に動物が好きでなくちゃダメ、と言ってました。「本当に動物が好きになること」を教えてくれた黒尊先生と風切先生に出会わなければ今の僕はいなかった、と。動物好きの在校生の皆さん。本当に動物が好きですか?


2012-12-26

年末の大掃除2!

今週から学生は冬休みなので、校舎は静まりかえっています。

ですが、今日は慌ただしい一日でした。
そう、教職員による校舎の大掃除の日です。

先週末に学生のみなさんによる大掃除があったのでキレイになっています。
今日は教職員総出で、細かいところまでキレイにしようと大掃除をしました。

日頃お世話になっている校舎に感謝を込めて、そして新年に気持ちよく学生に勉強してもらうために、見えないところまで手を伸ばしました。


毎日使っているロッカーも


卒業論文作成でお世話になっているパソコンも


実験の必需品、電子てんびんも


そしてエアコンフィルターも。

こうやって何気なく使っているものを大切に扱い、大事にしていくことがエコ精神です。
また来年もお世話になりまーす!

2012-12-25

年末と年度末の気配

今日から冬休みで学生は登校していないので、学校は少し静かです。

冬休み前から始まっている私が担当する環境学園の1年生の実験は、最後のテーマです。

つまり、1年生も入学してもうすぐ1年が経つということで、どのくらい技術が身に付いたかの確認も兼ねて、プリントを見て自分たちで実験を進めるという形式で実験を行いました。

まだこれからやるグループもあるので、詳しくは書けませんが、実験風景を少し載せます。


1年生のみなさん、1年間でどのくらい力がついたか、しっかり確かめて、身に付いた技術に自信をもって1年を締めくくりましょう。

2年生になってからもっと実力をつけられるよう、これから冬休みや春休みに復習もしっかりしておきましょう。

2012-12-24

クリスマスイヴに乾杯


 今日はクリスマスイヴ。夜はパーティー、シャンパンで乾杯、という人も多いかも知れませんね。でも、二十歳未満の人やアルコールが苦手な人はシャンパンは無理。でも、発泡飲料で弾けたクリスマスイヴを過ごしたいという人に、サイダーは いかがでしょうか。
 上の写真で紹介しているのは、ミネラルウォーターとしての人気も高い 六甲の天然水で作られた サイダー。
 実は、卒業生のNさんが活躍する会社で製造されています。あっさりしていて、とっても美味しいですよ。ぜひ、お試しください。
 聖なる夜、卒業生の活躍を想いながら、乾杯をしようと思う水の都せんせでした。

2012-12-23

科学のクリスマスツリー


 明日はクリスマスイヴ。街中のあちこちに、クリスマスツリーが飾られていますが、今日は大阪の梅田で見つけた『科学のクリスマスツリー』を紹介します。


 ご覧のように、丸底フラスコやビーカーが飾られています。また、写真では分かりにくいかも知れませんが、星や雪ダルマはスポンジたわしで作られています。まさに、科学のクリスマスツリー。科学の楽しさを広めようと、大阪国際サイエンスクラブの皆さんが作られたそうです。実験器具や生活化学製品でディスプレーされたクリスマスツリー、とってもお洒落でした。
 家庭用のクリスマスツリーでも、LEDを用い、省エネで環境に配慮したものが多くなりました。クリスマスの気分をウキウキさせる綺麗な電飾にも環境技術が活用されているのですね。
 いよいよ明日はイヴ。環境に配慮しながら楽しくクリスマスをエンジョイしましょう!

2012-12-22

年末の大掃除


 昨日のブログにもあるように年内授業は昨日で終了しました。授業終了後、学生の皆さんによる教室や実験室の大掃除が行なわれました。
 上の写真は、掃除終了後、2年生4人組によるポーズ。なんだか、カーリング選手みたいですね。
 お世話になった校舎への掃除も済ませ、気分も爽やか。また、来年も教室や実験室のお世話になります。掃除を終えた彼女たちは、次の言葉を残して、元気に学校を出て行きました。
    良いお年を!!!

2012-12-21

これにて2012授業終了

本日で年内授業は終了。明日から冬期休暇。

ということで校舎へ一年間の感謝をこめて大掃除なわけ。

2年生は卒業研究で用いた器具をすべて洗浄し、定位置
へ返還する作業があるのでちょいと大変な作業です。

この作業が終わればあとはたのしい冬休み~♪

かとおもいきや、年明けには期末テスト・卒業研究発表会
と重大行事が目白押し。

学生のみなさん。冬期休暇中の生活リズムの維持には
特に気を配ってね。新しい年にまたあいましょう。

2012-12-20

21世紀の森づくり!尼崎の森中央緑地 植林!

1年生の実習で、尼崎の臨海部にある尼崎の森 中央緑地で植林を行ってきました。

環境学園専門学校の森づくり活動地を提供していただき、その区画にコナラ、アベマキ、クヌギ、エゴノキ、ウリカエデといった樹木を植林していきます。

この植林実習を通じて生物多様性に配慮した緑化技術を学んだり、樹木の計測・モニタリングなども学んでいきます。

当日はとても寒かったですが、みんな楽しそうに活動していました☆

風邪などひかないように気を付けてくださいネ。

2012-12-18

汚れた油をきれいにしてみよう!

もう年末です。
今週で年内の学生の授業は終了します。

そして私アップルが担当している1年生の実験も、ラストのテーマとなりました。
今回のテーマは「汚れた油をきれいにしてみよう!」です。

学校の隣にあるレストランから廃油をいただいて、その油を材料としました。


ろ過したらきれいになってまた使えるのかな?


いやいや、この食品成分を加えたらきれいになるでしょ!


私たちはあの光できれいにしてみせますよ!

などなど、自分たちで油をきれいにする方法を考え、取り組み、そして確かめる。
想像外のことがあったりと、苦戦しながらも実験に取り組んでいました。

環境をよくする方法を自分たちで考え、取り組み、確かめる力は1年間の間に身についてきているように感じました。

さあ、これからも学んだことを使いながら、将来に役立てていきましょう!

2012-12-17

就職内定おめでとう!


2年生自然環境保全学科のS君が、パシフィックゴルフマネージメント株式会社様から内定をいただきました。当企業は、ゴルフ場の運営、芝草管理の維持・管理に携わっており、スポーツマンのS君にはピッタリの企業!
S君の喜びの声をインタビューしましたので、ここにお届けします。

■なぜこちらを選んだの?
僕自身ゴルフの経験はないのですが、友人がよくプレーしていたので、それに同行してゴルフ場に足を運んでいました。そのときにゴルフに興味を持ったと思います。また「楽しく仕事をしよう」という社風が気に入りました。こちらで高校と専門学校で学んだ農業土木、土壌管理、植物の生態に関する経験・知識を生かしたいです。

■どんな仕事に挑戦したい?
ゴルフ場のバンカーの改善に興味を持っています。バンカーの砂をいつもサラサラした状態に保つのは難しいと、就職面接のときにうかがいました。そこで僕はサラサラしたバンカーを維持する方法を考案し、お客さんにゴルフを楽しんでもらいたいと思っています。

■就活で辛かったことは?
就職活動そのものは楽しんでできました。面接は確かに緊張するけど、多くの面接官とお会いしてお話するのは、この上ない社会勉強になりました。就職は運が大きいと思っています。この運をつかむにはハローワークや合同企業説明会などに積極的に出向いて、たくさんの人と出会うことが必要だと考えています。
辛かったことと言えば、複数いただいた内定企業様に内定辞退の連絡を入れることでした。贅沢な話ですが・・・

■後輩にアドバイス
なんといっても「就職活動を楽しむこと」です。面接は自分自身を成長させることができます。厳しい面接官、世間話をしてリラックスさせてくれる面接官など様々です。こうした多くの方との出会いは本当に楽しいものですよ。


学園祭の大会委員長として大活躍したS君。就職後の活躍も楽しみだ。

2012-12-14

卒業研究実験もそろそろ

今日は2年生は1日中卒業研究です。実験ができるのも来週まで。まだまだ実験することがいっぱい、という班もあれば、データ解析に集中しいる班も、といろいろです。写真は、バイオディーゼル研究班。廃食品油からバイオディーゼルを作りました。廃棄物問題・エネルギー問題・大気汚染・地球温暖化のすべてを軽減できるテーマですよね。卒業研究発表会が楽しみです。写真中央の満面の笑みを浮かべているのは指導教官のS先生。教員の間でS先生は、○○に似てる、と大評判です。似てると思いません?仮面ライダーに。かっこいい~。それにしても先生が笑顔の割に、学生は悩みの表情。私が研究担当の学生たちも悩んでました。研究って最初は簡単そうに見えるのですが、やり始めると難しさがわかってくるものですよね。あと1週間。苦しんでください!

2012-12-13

全国環境自治体駅伝32走者 大分県

昨日は大分県生活環境部地球環境対策課より宮崎先生にお越しいただき、全国環境自治体駅伝が行われました。

全国環境自治体駅伝とは、
自治体の方がどのような環境の取り組みをなさっているかをご講演いただく、環境学園の行事です。

今回は大分県での取り組みを、きれいな写真などを見せていただきながら、ご紹介いただきました。

私黒尊は、大学時代、九州に住んでおり、大分県各地の山に登ったこともあり、とても楽しみにしていました。

内容は、全国的に有名な別府や湯布院などの温泉を利用した発電から、ゴミを減らす取り組み、増えすぎた鹿の管理、自然保護区の設定などなど、盛りだくさんでした。

学生それぞれが興味を持ったところが違っていて、環境の取り組みが多方面にわたることがよくわかるご講演でした。質問も多く出たことからも興味深いご講演だったことがよくわかりました。


それだけ環境のことを学ぶといろんな仕事につながるということだということですね。ということで、学生のみなさんは環境学園で学んだことを生かして、自分の興味がある分野で活躍できるということです。

1年生は就職活動が始まりましたが、自信をもって活動しましょう。

2012-12-12

おつかれッシタ

卒業研究実験も来週で終了。酷使された実験器具・分析機器に人格が
あるとするならば、「わしもほんまつかれましたわ~」という感じでしょうか。

来週には実験室の大掃除がありますので、学生のみなさん、愛情込めて
感謝の意をもって器具・機器の掃除も丁寧に行っていただきたい次第。

写真は本校の近くの川の底質から鉄とリンを回収する研究で活躍した
「原子吸光高度計さん」おつかれさんでした。大掃除ではバーナーの
掃除を懇切丁寧にさせていただきます。

2012-12-11

尼崎の環境政策について学ぶ!

環境学園専門学校の名物授業の一つである環境政策学では、尼崎市の環境政策の現場ではたいていらっしゃる職員の方々を講師としてお招きして授業を行っていただいています。

先日は、尼崎市環境部業務課の職員の方々をお招きして授業をしていただきました。そして、その内容が業務課のブログにも掲載していただきました。

詳細は下のリンクをクリックしてご確認ください☆
ページを少し下に行ったところに載っています。

↓↓↓↓↓↓↓

尼崎市 環境部業務課「ブログ」




2012-12-10

朱鷺(トキ)の飛ぶ教室



 

 上の写真、何だか分かりますか? 本校マスコットの鶴? いいえ違います。これは、朱鷺(トキ)の紙風船です。新潟県事務所から頂きました。私は、これまで知らなかったのですが、紙風船は新潟県の名産品だそうです。

 紙風船の朱鷺(トキ)。お洒落で可愛いです。
 頭の後ろに冠羽も付いていて、羽根の裏も朱鷺(トキ)色になっています。トキ色といわれても、ピンと来ない人が多いと思いますが、昔は、美しいピンク色の羽根を広げて飛ぶトキの姿が日本各地で見られたそうです。

 トキの学名は、ニッポニアニッポン。
 まさに日本を代表するような鳥ですが、乱獲や環境破壊などにより、2003年、日本生まれのトキは絶滅してしまいました。しかし、中国からの寄贈や供与を受け、新潟県の佐渡島を中心に野生復帰への取り組みが進められています。

 かつての環境破壊への反省、これからの自然との共生への想いを込めて、トキの紙風船を学校説明会の会場に飾りました。学校説明会ご参加の際は、ぜひ、ご覧ください。
 

2012-12-08

卒業研究がんばってます!

今日は土曜日。学生は休日のため、校内は静まりかえっています。

ですが、本日12/8(土)は学校説明会ですので、教職員も最終準備をしているのです。
入学を考えているみなさん。気になることがあれば気軽に環境学園まで連絡してください。


さてさて、よくブログの話題にでてくる「卒業研究」。
本校では2年生の後期から取り組んでいます。

あんなことをしたい。こんなことをしてみたい。
あれ?この結果はどういうこと?
うーん・・・そういうことか!!

といった感じで、日々頭を悩ませています。


学生も教員もがんばってます!

2012-12-07

1年生企業見学会!

本日の予想最高気温は9℃と冷え込んできました。

そんな中、1年生たちは企業見学会でした。
今回で4回目。リクルートファッションも着慣れてきたようで、ばっちり集合していました。


今回の見学先は、「森永乳業神戸工場」様です。
このようにモニターに映し出されていたので、おもわず写真に!

見学コース内は写真撮影不可でした。

食べたり飲んだりしたことある商品の製造現場を実際に見学させていただきました。
そして商品が出来るまでの映像などを見せていただきました。

特に興味深かったものは、ヨーグルトのフタの裏にヨーグルトがついていなかったこと。
最初は、丁寧に扱ってるからフタの裏に何もついていないんだろうなーと思っていたんですが、説明を聞いてびっくり!
学生も「なるほどー」と納得の様子。
細かいところまで気を使っているとは、さすが食品企業だと感じました。

見学のあとは「手作りチーズ作り体験」。


まるで実験中のように、楽しそうに手作りチーズ体験を行っていました。


出来上がったチーズをみんなで食べて、楽しそうでした。

食品分野は、身近なものであり、仕事としての需要は高いものとなっています。
1年生のみなさんも様々な現場を実際に見ることによって感じるものはあったのでしょうか?
今後の就職活動にいかしていきましょう!!


最後にこんな記念撮影までしてもらいました。
森永乳業神戸工場の皆様、ありがとうございましたー!





2012-12-06

学生環境委員会 緑化グループ、頑張っています!

学生環境委員会では、学生が主体となって環境保全に役立つ活動をしています。
昨日はその活動日。授業終了後に今後の予定を話し合い、今月は「落ち葉で腐葉土を作ろう」ということに。
早速、外に飛び出し、手分けして落ち葉を収集。次にグランドに新設した堆肥ヤードにそれを集め、最後はみんなで記念撮影・・・パチリ。
どんな堆肥ができあがるか、興味津々です。
緑化グループの活躍ぶり、どうぞ写真で見てやってくださいね!

 



2012-12-05

水質分析

写真は、環境委員会雨水班です。環境学園専門学校の近くの河川で採取した水の分析をしています。今日は、イオンクロマトグラフィーを使いました。2年生テクノロジーコースの学生が1年生に装置の使い方を教えてくれました。塩化物イオンと硝酸イオンが検出できました。定量は今日は時間がなかったので次回やります。



ところで水曜日は資格対策講義がある日です。次の写真は資格試験情報の掲示板に群がる学生たち。資格は一生の宝。みなさん頑張ってください。私たちも一生懸命サポートします。

2012-12-04

解剖はおもしろい

環境学園の生物実験では魚の解剖もしていて、人気の実験の一つです。

高校までは解剖をやることは少ないですが、生物のことをよく知るためには大事なんです。
そして、私たちの食べ物やペットとして最も身近な魚ですが、内臓をじっくりと見たことがある人は少ないのではないでしょうか?

学生は初めての解剖に興味深々で、作業は真剣に取り組んでいますが、自分の作業が終わるとほかの人の解剖と比較してみたりして盛り上がります。



写真では絶対に伝わらないのですが、解剖をすると必ずつきまとうのが臭い。
となりの実験室から興味津々で覗き込む学生も。



解剖しながらスケッチをすることで、細かいところまで観察することができます。よく描けてると思いませんか?


授業だけでは記憶に残らないことも、自分で手を動かし、臭いや反応を確かめながらやれば、意外と記憶に残ります。こういう実験が環境学園の実験の特徴です。

今週の土曜日には体験実験会(学校説明会)もありますので、興味を持っていただけた方は是非、お越しください。高校生はもちろん、大学生や社会人の方でも参加できます。 環境学園のホームページの学校説明会のページからお申し込みください。


2012-12-03

もう12月ナンデスヨ!

さて、年もおしせまりついに12月を迎えたわけですが。これは何を意味するのか。

年末年始のお楽しみに向けての期待感の高まりを意味するのか。否!!

2年生にとっては卒業研究実験の完了締切まで残りわずかなことを意味するので
ある。

ということで、2年生に頻繁にする質問「研究結果と結論はどうなりますか?」
この質問に今の段階で答えられないことはイコール論文提出期限に間に合わ
なくなる可能性があるということであり、焦ってもらわにゃなりません。

目的・結論 そのつながりを証明するデータ 論理を考えていきまショー

2012-12-01

今日から師走


 今日から師走。先生も走り回るときとなりました。本校職員も、地球に恩返しのため、走り回ります! (^v^)

 さて、12月ということで、本校受付のディスプレーをリニューアルしました。クリスマスバージョンで、サンタクロースは、本校のイメージキャラクター「ツル」にしてみました。
 松ぼっくりは、普段めったに目にすることのない「巨大・松ぼっくり」です。ぜひ、見に来てください!
 学校説明会(12月8日、12月16日・・・)、あるいは、学校見学(いつでもOK、事前連絡ください)で、ご来校くださり、ぜひぜひ、ご自身の目で確認してください。

  http://www.kankyo.ac.jp/meeting/   

お待ちしています!!!

2012-11-30

ジョウビタキ♀来校

昨日の晩に環境学園に意外なお客さんがやってきました。
下の写真に写っているジョウビタキです。おそらく学校の通用門から迷い込んできたのでしょう。
廊下でバタバタして困っているのをなごやか先生が見つけてくれました。
それを聞きつけた風切先生がやさしく捕まえてくれました。そして訪鳥する前に足環をつけました。
番号は「1B93183 ジョウビタキ ♀A」です。もしも見つけたら学校までご連絡くださいネ。

ジョウビタキは冬鳥で、越冬のためにロシアから日本にわたってきた鳥です。ジョウビタキの好物は木の実です。尼崎のような都市環境でも緑が着実に増えてきているので、ジョウビタキが住める環境になってきたのかもしれませんね。



2012-11-29

卒業研究もそろそろ形になってきたかな?

環境学園では2年生の後期から卒業研究を行っています。

グループでテーマを決め、実験をしたりフィールドに出かけてデータを取り、解析し、論文にまとめたり、発表したりします。

これまではデータを取るのが中心でしたが、今の時期は、そろそろデータが出揃い、多くのグループが中間発表を行っているようです。

どういう方法で解析するのが良いか、どういう考察をするか、過去に行われた研究ではどんな結果が出ていて、自分たちの研究と比べてどうかなど、これからはデータ解析や言葉で正確に表現する難しさと格闘する日々が始まります。


私が担当しているグループは、
クマゼミの抜け殻調査による公園での羽化樹木の選好性
というタイトルで研究を行っています。

今年から1年生の実習にもセミの抜け殻調査を取り入れましたが、卒論ではパワーアップした内容で進めています。

また、出張講義で高校生や高校の先生、学校見学に来ていただいた方々とお話ししても、とても興味をもっていただけます。

日本人に最も身近な昆虫のセミですが、まだ分かっていないことや世間の常識(たとえば成虫の寿命は1週間とか)が実は間違っていることが多く、調べてみるといろいろと面白いです。


来年の2月2日(土)9:20~ 環境学園で発表会をおこないますので、ご興味のある方は是非お越しください。

詳しい案内をご希望の方は
info@kankyo.ac.jp
または
06-6412-8461(tel)、06-6412-8471(fax)
までご連絡ください。案内をお送りいたします。

2012-11-28

クリーン作戦!

昨日から本格的な冬の寒さです。
みなさん風邪をひかないように気を付けてください。

そんな寒い中でしたが、今日のお昼に「リサーチコア クリーン作戦」が行われました。
近隣の企業の方々と一緒に、周辺のゴミ拾いをやろう!という企画です。
年に2回、毎年行っているイベントです。


このように、企業の職員の方々、本校の学生・教職員が集まりお祭り気分でした。

そして、今回は本校の学生9名の有志が「ゴミ分別隊」として、みなさんが集めてきたゴミを分別する重要なポジションにつきました。


水の都先生から特別なゼッケンを受け取った「分別隊隊長」。


めらめらと燃え上がる闘志が感じられます。

参加者は一斉に周辺のゴミを拾いに行ってます。



目に見えるゴミ、見えないゴミ、いろいろなところを探索して周辺をキレイにしていました。
そして「分別隊」は・・・



細かな分別を最後のチェックとして行っていました。
廃棄物処理企業に内定をいただいている学生たちも分別隊として働いていました。
そのおかげもあって、ほんの30分程度のクリーン作戦でしたが、周辺のゴミは無くなっちゃいました。
ゴミ拾いを行うのも大事ですが、ゴミのポイ捨てはやめましょう!

参加者の方々おつかれさまでしたー!


ゴミ分別隊のみなさんお疲れ様でしたー!
集めたゴミに囲まれた笑顔がまぶしいお昼休みでした。