2012-07-31

授業終了

今日は、前期授業の最終日です。放課後は全員で大掃除をして夏休みに突入しました。グラウンドに出てみると、環境委員会の緑化班の面々が、先日植えたひまわりの世話をしていました。暑い中ご苦労様です。大輪の花が咲くのが待ち遠しいです。さて、先日の学園祭は本当に楽しかったです。とっておきの2枚を紹介しますね。ベスト男子に選ばれたOくんの雄姿と、美少女に囲まれて緊張気味のなごやかの写真です。



さて、夏休み。実りの多い、楽しい夏を過ごしてくださいね!

2012-07-30

資格取得、おめでとう!


生物分類技能検定(4級)に合格した1年生のM君。おめでとう!
うれしさのあまり、本校の校長とがっちりと肩を組んでの記念撮影です!

生物分類技能検定は、野生生物や自然環境の調査・保全を担う人材を育てるための資格。将来、野生生物の調査に関わりたいという学生なら取得しておきたい資格です。(4級から1級までがありますが、学生の間に取れるのは2級まで)

魚類などの水生動物に詳しいM君。校長と「卒業までに、2級に合格しますよ」と約束を交わしました。がんばれよ~!

2012-07-28

年に一度の学園祭

午前中にもお知らせしましたが、学園祭が無事終了しました。

はじめに岡田校長から、環境学園らしいエコな学園祭にしましょう、との開会のあいさつで始まりました。

模擬店は思った以上に盛り上がり、すぐに売り切れてしまった店もあり、活気のある学園祭になりました。

展示も環境学園らしく、大きな折り鶴(校章が鶴なので)や動物や植物の展示、環境浄化の実演など校舎をめいっぱい利用した、楽しくてためになるものでした。
普段とは違う一面を見ることができた学生もたくさんいて、私たち教員も楽しませてもらいました。
 下はその様子です。

企業の方や保護者の方、高校生の方にもたくさん来ていただき、たいへん盛り上がりましたね。ご参加いただいた方々、ありがとうございました。

一風変わったかぼちゃの餃子が美味しかった模擬店

かわいい(???)子達が売ってたおかげで売上アップ?のたこ焼き屋

女装と男装で盛り上がったステージ
盛り上がったコーラ早飲み大会の決勝戦、なぜか友情が芽生えた瞬間

最後に、学園祭実行委員のみんなや準備で頑張ったみなさん、お疲れ様でした。また月曜には元気な姿で残りの授業をがんばりましょう。

本日は学園祭やってます

本日10:00から学園祭をやっています。

どなた様でも参加できます。夕方までやっていますので、お近くに来られる方は是非、お越しください。どんな内容かは昨日のブログか下の写真をご覧下さい。

本校は尼崎市のアマドゥのとなりです。
http://www.kankyo.ac.jp/about/access.php

2012-07-27

明日は

学園祭なのだ。  ってことで学生が猛烈な勢いで準備中。展示物を作成する者
模擬店販売物の下ごしらえをする者、演出装置の組み立てと確認をする者、皆
楽しそう。

祭りと旅行は前日が一番楽しいといいますが、普段あまり元気がない学生も、
なにかと元気にいそしんでいて、見ていてうれしくなるひと時です。

ちなみに、明日の展示企画と模擬店の内容は以下の通り。

模擬店
フランクフルト・たこやき・餃子・焼うどん・焼き鳥どんぶり・パン・お化け屋敷
フリーマーケット。

展示企画
植物調査標本展示・脱臭装置のデモ・リサイクルとコカコーラの歴史・
折り紙ギネス・環境戦国クイズ

名前からは内容の想像がつきがたい企画もありますが、これを読んでるアナタ
現物は見て聴いて触って味わってなんぼのもんです。

ぜひ学園祭に皆様お誘いあわせの上、ご参集くださいませ。

2012-07-26

卒業生の活躍(ナイトツアーのご案内)


野生動物の調査会社で活躍する卒業生のKさんからナイトツアーのご案内が届きました。
コウモリや両生類などの夜行性の動物を観察することができます。
興味のある方はぜひ足をのばして長野県まで旅行してみてはいかがでしょうか?

詳しくは下記をご覧ください。


日時:8月11日(土)17:00~20:00
場所:RAPOSAワイルドライフリサーチセンター
〒381-4101長野県長野市戸隠字午王峯3688-9
持物:長袖、長ズボン、汚れてもいい靴、懐中電灯、メモ帳、筆記具、バッドディテクター、カメラ
参加費:一人500円



2012-07-25

交通安全講習会

 
今日は、全学生対象に、交通安全講習会が開かれました。
 もうすぐ、夏休み。日頃からの交通安全に心掛けていても、長期休暇中は、ついつい気が緩みがちになってしまいます。そんな気持ちを引き締める意味でも、本校では、毎年この時期に、警察の方にお越しいただき、交通安全の講習を行なっていただいています。
 在校生の中には自動車の免許を取得している人もいます。また、最近は、自転車による事故も増えています。在校生の皆さん、今日の講習で、改めて交通安全への認識を深め、くれぐれも事故のないように注意してください。

2012-07-24

資格取得、おめでとう!

最近はいい天気が続いています。
環境学園専門学校では、期末試験も終わり、学園祭ムードが高まってきています。

そんな中、先日本校で化学実験技能検定の試験が行われました。
そして、昨日!その合格発表が行われました!



水の都先生から手渡しで合格証を受け取る合格者たち。
本当にうれしそうな笑顔でした。

本校に入学してくる学生は化学が苦手な学生もいます。
みんなしっかりと勉強して、確実に力を身につけています。

もうすぐ夏休み。気を抜かず、一歩一歩進んでいきましょう!


そして合格したみなさん、本当におめでとうございまーす!!

2012-07-23

就職内定、おめでとう!

2年生のK君が、関西エックス線株式会社様から内定をいただきました。
K君のよろこびの声をお届けします。

1.どんな業務をしているの?
ものを壊すことなく検査する非破壊検査を行える企業として有名。
石油・化学精製プラント、火力・原子力発電プラント、タンク・配管など多くの構造物を、様々な検査方法を駆使して検査しています。

2.こちらを志望したのはなぜ?
求人情報を見たときに、「非破壊検査ってなんだろう?」と疑問に思ったのがきっかけ。このことを聞きたいと考え、企業説明会に参加しました。
説明会では「弊社の業務は、決して目立たない裏方で活躍する仕事です」との話があり、私は縁の下の力持ちとして人々の生活を支える仕事に強く魅力を感じました。
現場調査では九州から東北地方まで全国をまわります。いろんなことにチャレンジしたいと考えている私にはピッタリの職場だと思いました。

3.後輩にアドバイス
1)就活は早めに動くこと。
2)履歴書。志望動機をよく考えて書きましょう。ここが重要です。
3)面接は笑顔でゼスチャーを交えて臨むこと。そうすれば場を和ませることができます。
夢に向かってガンバレ!

2012-07-20

HPLC


今日の2年生テクノロジーコースの実験は、今期導入されたばかりの高速液体クロマトグラフィー(HPLC)の原理と操作についてでした。今まで使っていたHPLCと大きく違うのは、何と言っても検出器です。紫外可視領域の吸収スペクトルと保持時間が3次元で取れます。HPLCは奥の深い技術なので、使いこなせるようになるまではまだまだですが、一応、全部の学生が操作法を体験できました。ちゃんとした実験がしたかったと口をとがらせたKくん。卒業研究でたっぷり実験してくださいな。

2012-07-19

期末試験終了、そして学園祭

今日で前期の期末試験が終了しました。
学生のみなさんはしっかり勉強して、思ったような成果が出そうでしょうか?

さて、試験が終われば、大きな行事は学園祭だけですね。


試験終了後、早速、実行委員会で集まって、これから何をするのか、どうやって多くの方に来ていただくのか、など作戦会議が行われていました。

尼崎でこんなポスターを見かけたら、ぜひ学園祭にお越し下さい。一般の方も参加できますので、アマドゥでの買い物のついでに寄っていただければ幸いです。

詳しくはここをご覧ください。

2012-07-18

期末テスト1日目

今日の校舎はやけに静か。学生がいないからではなく・・・・・・テスト中だからです。

夏休み前の最後の難関、期末テストが終われば来週にはいよいよ学園祭!!

来週は今週とうってかわって熱気に満ちた1週間になるはず。

さあ、明日でテストは終わりだ 学生諸君頑張ってくれたまえ。

2012-07-17

明日から期末試験

明日から、前期期末試験があります。

学生の皆さんは、前期の間に学んだことをしっかりと復習して試験にのぞんでくださいね。


試験が終われば、7月28日(土)に学園祭があり、8月からは夏休みです。

ラストスパート頑張っていきましょう!

2012-07-13

原理を理解することが大事です

日本各地で雨が降っています。
自然災害には気を付けていきましょう。
しかし、雨は農作物を栽培するうえで重要になるので、適度に降ってほしいものです。

さて、そんな農業の話題です。
野菜などを育てるには、有機栽培や無農薬栽培、露地栽培、促成(ビニールハウス)栽培など、いろいろな栽培方法があります。
実は、これらの栽培方法の違いによって栄養価が変わることはご存知でしょうか?

日光をたくさん浴びた野菜はビタミンCを多く含む、果物の甘味が増すなどなど。


上の写真は、ある食品の糖分を測定しているところです。
手に持ってのぞいているものは、「糖度計」と呼ばれる機器です。

この糖度計を使えば、いろいろな食品の糖分を調べ、甘味が分かるのです。
さまざまな分析機器を使って、原理を理解していきましょう!

2012-07-12

がんばる二枚貝



今日は1年生の実験。
動物を使ってなにか環境にいいことはできないかと取り組んでみたのが、二枚貝を使った水の浄化実験です。
具体的には、コウロエンカワヒバリガイ(写真下)が、豆乳で白く濁らせた水を(写真上)どれくらい透明に戻せるのかを測定しました。
さぁ、結果はいかに・・・。
また次の機会にご紹介しましょう。お楽しみに!

2012-07-11

学園祭の準備が進行中

今月28日(土)の学園祭に向けて、準備が本格化してきました。

それぞれのグループが模擬店や展示、ステージで学園祭を盛り上げます。

収益の一部は尼崎環境基金に寄付する予定ですので、環境に興味がある方、環境学園に興味がある方、お近くの方、通りがかりの方、卒業生の方などなど、是非多くの方のご参加をお待ちしております。


写真は学園祭実行委員会で集まった時の写真です。去年よりパワーアップした学園祭を企画中です。お楽しみに。

2012-07-10

放射線の観測

今日の1年生の実験のワンシーンです。自作の霧箱で、放射線の観察をしています。アルファー線が通った跡が霧になって観測できる、というものですが、とてもかすかな霧ですので、目を凝らして一生懸命です。見えた、と微笑むkさんと、見えない、悔しいなあ、と観察を続けるKさん。ふつうに手に入るものを放射線源にしていますので、弱い放射能ですが、簡単な装置で放射線を観察できるのは、ちょっと驚きです。このあとガイガーカウンターで、いろいろなものから出る放射線を計って、自然放射線について調べました。そのあとは、余ったドライアイスでお遊び。夏にふさわしい楽しい実験でした。

2012-07-09

PC作業

前期の最終月、7月を迎えて2年生はある一大事業の準備に着手しています。

その名も「卒業研究」。卒業研究において大切なことは、まずテーマ決め。

社会的背景や環境保全技術の現状、先輩たちの研究結果などを調査したうえで
半年間という短い時間で何ができるかを考え、テーマ決定→実験方法の構築を
行います。

この卒業研究前段階の山場「テーマ発表」が今月末に控えているため、その準備
として、スライド作成にいそしんでいるわけです。

スライドに言いたいことをまとめて、端的に表現することは技術者に限らず、
社会人として必須のスキル。学生のみなさん、ここで腕を上げておいて
くださいね~

2012-07-06

編入学ダブル合格!

本日は学生からとてもうれしい報告がありました。
なんとK君が大学3年次への編入学試験に合格しました。
しかも信州大学理学部と金沢大学理学部の両方に合格したんです!


1年生の時から、しっかりと勉強しているのを見続けてきたので、私もとてもうれしいです。
まだ、どっちの大学にするのかは決めていないみたいでしたが、
これからは気象予報士の試験勉強に励むそうです。

最後に彼からのメッセージを皆さんにお伝えしたいと思います。
「あきらめなければ、夢はかなう。」

2012-07-05

神の粒子? ヒッグス粒子に沸く物理学会  さて、本校での物理実験は…


 ヒッグス粒子の存在をほぼ確認できた、という発表が欧州合同原子核研究所からあり、テレビなどでも大きく報道されています。素粒子に関しては、日本は最も研究が進んでいる国の一つであり、今回の実験でも多くの日本人が活躍しています。
 ヒッグス粒子というのは、素粒子の質量獲得を説明するヒックス場理論から導かれるものですが、その存在を検証するのは極めて難しく「神の粒子」と呼ばれることもあります(本の著者は、いまいましい粒子と呼びたかったようですが)。現代科学の粋をつくした世界最大の加速を用いて、世界中の研究者が協力したことが、今回の成果につながりました。今後の更なる結果の積み重ねに期待します。

 さて、本校でも物理の実験を行なっています。といっても、ヒッグス粒子のような難解なものではなく、身近なもの、そして、環境に深く関係するものです。ヒントは下の写真。


 分かりにくいかも知れませんが、実はLEDの実験。電力消費の少ない照明、エコな灯りとして注目を集めているLEDですが、その原理を知る実験をしているところなのです。
 LEDは省エネルギーですが、その原材料としてレアメタルが使われており、その資源の確保も重要な問題となっています。

 今では身近になったLEDですが、その基となる理論や発見がなされてから、何十年も経っています。基礎研究が実用化されるまでには、長い年月が必要なのですね。
 今回のヒッグス粒子。どんな形で、研究・応用が進んでいくのか楽しみです。

2012-07-04

企業見学会 (1年生・第2回)

梅雨だからでしょうか、ぐずついた天気が続いています。

そんな悪天候の中、1 年生の第2回企業見学会がアサヒビール株式会社 西宮工場で行われました。

工場内は写真撮影はNGでしたので、文章でその様子を届けていきます。

まずは工場での工程の説明を映像で拝見しました。
そのあとに2グループに分かれて、工場見学です。

原料からビールが出来上がるまでの一連の流れを見ることができ、学生も興味深そうに説明を聞いていました。
私も食品企業に勤めていましたので、興味津々で工場内を見学させていただきました。

なかでも驚いたことは、品質管理の現場を実際に見ることができたこと!
もちろん外から見たのですが、これには驚きました。
食品企業において品質管理は重要な部門です。
どのような分析装置があるんだろう?ここに何名のスタッフさんが在籍しているんだろう?
そんなことを考えていました。

一通り見学終了後は、質問タイム!試飲タイム!



美味しいドリンクをいただきながら、みんな活発に質問していました。

ご協力いただきました、アサヒビール株式会社 西宮工場 の皆様、本当にありがとうございました!


2012-07-03

企業見学会

今日の企業見学会。2年生環境技術保全学科は、関西電力の電力技術研究所に行きました。火力発電所から出る二酸化炭素を特殊な溶媒に吸収させて分離・回収する技術、生物を利用した重金属センサー技術、植物による環境ホルモンの浄化技術、についてお話を伺ったあと、実験室を見学させていただきました。写真は、二酸化炭素の分離・回収・再生プラントの実験室ミニチュア版を見せていただいているところ。化学の力で温暖化防止に歯止めをかける技術です。そのほか、電子顕微鏡の実験室では、石炭焼却灰と石油焼却灰の外見のミクロのレベルでの違いを見せていただきました。焼却灰の再利用にもかかわる話で、とても興味深かったです。関西電力電力技術研究所の皆様、お忙しい中丁寧にご説明いただきありがとうございました。

2012-07-02

就職内定 おめでとう!


2年生のAさんが、志望していた企業から内定をいただきました。
苦労しながら内定をゲットしたAさん。喜びの声をお届けしましょう。

内定企業はどんなところ?
京都では有名な企業。(会社名は内緒)
観光業を中心に、ガソリンスタンドやアミューズメント施設の経営をされています。

志望理由は?
1、実家のある京都で働きたかったこと、
2、人とかかわる仕事がしたかったこと、
3、資格を生かせる仕事がしたかったこと、この3点です。

抱負を聞かせて
私は人の笑顔に出会えるのが大好きです。
お客様に親しまれる、そんなスタッフになりたいですね!

後輩にひとこと
まずは自己分析を早めにしておき、次に企業研究をしっかりすることです。
私の受けた面接では、会社の魅力・業務内容・理念などに関する質問が多く、私自身のPRをする機会が少なかったです。
企業によって違うと思いますので、臨機応変に対応しましょう。