2012-10-31

授業風景!

本校では資格対策講義が行われています。
環境計量士や生物分類技能検定など全部で5つの資格講義から、学生に希望する講義を受講してもらっています。
私アップルは「中級バイオ技術者認定試験」を担当しており、今日がその日でした。

環境とバイオはとても深い関わりをもっています。
微生物に関する知識、食品に関する知識、バイオ機器に関する知識など、幅広い分野の企業で求められています。


今日の講義では微生物、遺伝子そして酵素が環境分野でどのように役に立っているのか。
どのような技術が用いられているのかについて説明しました。

写真は学生に、あるマンガの微生物の絵を描いてもらい、それをもとに説明をしたときのものです。
身近なところから勉強して、理解を深めていきましょう!

2012-10-30

編入学合格&就職内定おめでとう!


Kさんが長崎大学環境科学部の編入学試験に合格し、S君が環境衛生コンサルタント企業に内定をいただきました。ふたりにインタビューしましたので、喜びの声をどうぞ!

【Kさんへインタビュー】

きっかけは?
もともと植物が大好きだったのですが、環境学園の授業でバイオレメディエーションを学び、植物を使った環境浄化に興味を持ちました。大学でこのことをさらに深く勉強・研究して、社会に貢献したいと思うようになり、編入学受験を決意しました。
次に長崎大学が植物によるバイオレメディエーションに取り組んでいることを知り、それをテーマにしている研究室へ訪問しました。たいへん気さくで親切な教授で、ここで学びたい、と思いを強くしました。

試験の手応えは?
試験は英語・環境関連の長文読解・面接でした。面接以外は手応えがありましたよ。
大学から合格の連絡を受け取った瞬間、長崎で下宿先を探す自分の姿が頭に浮かびました!
応援してくれた人たちに感謝の気持ちでいっぱい。高校生の頃からの夢が叶って最高の気分です。

後輩にひとこと
編入学を目指すなら悩んでいる時間はもったいないです。志望校を決めたらさっさと過去問を集めて勉強に励みましょう。また自分が学びたいのは何かをよく考えることです。自己分析は重要ですよ。苦労して考えた経験があれば、面接でなにを聞かれても大丈夫。さらに新聞やニュースをチェックし、いろんなことに関心を持つことも大切かな。がんばってください。



【S君へインタビュー】



きっかけは?
内定企業は、大阪に本社を構える環境衛生コンサルタント企業。
先に内定を決めた同級生から、会社のことを教えてもらい、すぐにハローワークで求人情報をチェック。住宅メーカーの木質部材に薬剤を塗布(防蟻)したりベランダの防水対策を施したりする仕事で、生物に興味のあった僕に向いていると思いました。
面接試験では代表取締役社長と面談。僕の出身高校のことを話題に出すなど雑談を交えて話をしてくださいました。おかげで緊張が解れた自然体で、面談に臨むことができました。この面接で社長の人柄に魅力を感じ、この会社で働きたいと強く思いました。

就活の苦労話は?
苦労したのは履歴書です。
これまで履歴書をちゃんと書いたことがなかったので、字を丁寧に書いたり志望動機を考えたりすることに苦戦しました。接客のアルバイトをしていたので、お客さんや目上の人と話すことには慣れていました。2年生になってからすぐ食品関連企業にエントリーして面接試験に挑戦。ここで初めてグループディスカッションを経験しました。
アルバイトの経験を生かしたり、あまり興味のない企業の就職試験に挑戦したりすることが、就活では大切なことだと分かりました。

抱負は?
仕事に就いてからは、あいさつや受け答えをはっきりするという当たり前のことを確実にこなします。先輩から技術を習得して、少しでも早く成長したいです。上司にも気に入ってもらえる社員になれれば嬉しいですね。

後輩へひとこと
気になる企業があればどんどんアプローチしよう。
また履歴書は誰でも書きにくいもの。早めに先生へ相談することがおすすめ。

2012-10-29

公園で遊ぼう!in 元浜緑地



環境学園専門学校は、地元尼崎市の環境活動にもいろいろ協力しています。来月開催の尼崎緑化協会主催「公園で遊ぼう!in 元浜緑地」もその一つ。毎年、環境学園が参加している地域イベントの一つです。今年は11月11日の日曜日ですので、みなさん是非行ってくださいね!例年、環境学園学生は子供が楽しく環境を学べるブースを設けています。そのほか本校講師の石丸先生がなさっているアマフォレストの会でも本校学生が協力して、ブースを設けるそうです。楽しみながら環境に興味を持って、尼崎の環境をどんどん良くしていきたいですね!ちなみに写真は昨年の写真。環境学園のブース、にぎわってます。

2012-10-26

環境学園技能コンテスト

昨日は、1年生全員で、以下の目標のもとで技能コンテストを行いました。

・今後さらにしっかりとした技術を身につけるため、これまでに身につけた技術を確かめる
・これから始まる就職活動に自信をもって臨むため、就職に必要な技能がついていることを確認する

今回は4つの部門で技能コンテストを行い、競い合いました。
ポイントは、やるときは真剣に(事故や怪我がないように)、盛り上げて楽しくやる。

その姿をほんの少しだけ、アップします。

コンテスト前に説明を真剣に聞く学生


コンテスト前に必死で復習する1年生


コンテスト前は緊張している学生もいれば、リラックスして待機する学生も


課題が達成できているかのチェックを受け、緊張する学生


 順位発表で盛り上がる学生


予告もなく突然だったので、どんな感じになるか不安でしたが、大盛況で無事おわりました。
最後に、教室でそれぞれの先生から総評がありました。

ある先生は
「みんなやったことを忘れてしまっていて、コンテストにならなかったらどうしようと思っていましたが、みなさんがしっかり技術を身につけてくれていて、コンテストも盛り上がってよかったです。」
とコメントしていました。

これまで身につけた技術に自信をもって、みなさんの夢を叶えるために、これからの就職活動に活かしてください。

2012-10-25

駅伝の後

 昨日のブログにもあるように、全国環境自治体駅伝の第31走者(熊本県)は、無事終了いたしました。今日は、その駅伝が終わった後の出来事を紹介します。
 実は、昨日の駅伝には、自然環境保全学科1年 KさんとSさんの 高校の先生が聴講に来られていました。講演終了後、先生に実験室を見学していただいたのですが、その案内をKさんとSさんにお願いしたのです。
 高校時代にお世話になった先生の来校ということで、KさんもSさんも少し緊張気味でしたが、近況報告も含め、本校で行なっている実験実習の話を、先生は嬉しそうに聞いておられました。
 見学を終えた後、玄関前で記念撮影。 一番左は、今の担任・土井講師です。


 もと教え子の話を聞かれるときの先生の嬉しそうな笑顔が印象的でした。
 Kさん、Sさん、先生に恩返しができたね!

2012-10-24

第31回全国環境自治体駅伝(熊本県)開催☆

本日は、全国環境自治体駅伝(第31走者熊本県)が本校202教室で開催されました。
講演者の方には遠いところ貴重なご講演をいただきありがとうございました。
熊本県環境立県推進課 審議員 坂本公一さまをお招きいたしまして『「水の国くまもと」の実現をめざして~熊本県の地下水保全対策~』というタイトルで講演をいただきました。

熊本県は「水の国」とも言われており、豊富な水資源のある県であることがよくわかりました。また、地下水が「公共水」であることや地下水の中に含まれる硝酸性窒素汚染対策の話、大口の地下水採取を許可制にしたこと、また地下水のかん養対策などについて非常に勉強になりました。

質疑応答も熊本出身の学生をはじめ、多くの学生から質問がありました。
環境学園では水質の分析や水環境に関する講義もありますので、学生の関心も高かったのかもしれませんね。

次回の走者は大分県です。2012年12月12日(水)に開催されます。都合のつく方はぜひお越しくださいませ!







2012-10-23

明日は駅伝!

本格的に寒くなってきましたが、体調管理には気を付けていますか?

さて、明日10月24日 (水)は全国環境自治体駅伝 (第31走者) が本校で開催されます!
今回は熊本県の方による講演です。
「『水の国くまもと』の実現をめざして~熊本県の地下水保全対策」がテーマとなっています。

熊本県と言えば白川水郷!
私も九州出身で楽しみで仕方ありません!


14:00開始となっています。
参加費は無料です。
一般の方も参加可能ですので、興味ある方は学校までお問い合わせください。

環境学園専門学校
兵庫県尼崎市道意町7丁目1番12
TEL : 06-6412-8461
FAX : 06-6412-8471




2012-10-22

卒業研究、白熱していますよ!








2年生は卒業研究で大忙し。自然環境保全学科では動物生態調査コースで2チーム、森林緑化水域コースで5チームの計7チームが各テーマを設定して、研究に励んでいます。
調査地へ野外調査にでかけ、実験室でサンプルを処理して実験し、教室でデータ広げて議論。こうしたやりとりが、しばらく続きます。
学生諸君。悔いの残らぬよう、精いっぱい卒研に取り組んでくれ!

2012-10-19

尼崎産業フェア(その2)


昨日と今日の2日間、尼崎産業フェアがありました(10月17日ブログ参照)。環境学園専門学校も出展しましたよ(写真)。尼崎の企業や市民の方々と一緒に、アマをもっともっと盛り上げていきます!尼崎、私はどんどん好きになってきました。地域の元気な企業や市民グループ、活気あふれる商店街や、人情あふれる町の人々、歴史を感じる趣のあるまちかどのたたずまい、とっても魅力のある町です。この間初めて知ったのですが、尼崎は醤油の発祥の土地だとか。いろいろな面を持つ楽しい街ですよね!さて、もう一枚は卒業研究にいそしむ2年生の写真です。身近なものから環境に役立つ製品を作れないか実験を繰り返しています。こういうアイディアから何か地元の産業に貢献したい、私たちの夢です。頑張ります!

2012-10-18

すっかり涼しくなりましたが

急に肌寒くなり、体調を崩している学生も増えてきたように思いますので、気をつけましょう。

ところで、9月から近くの公園で調査していたセミの抜け殻調査の様子をご紹介します。


セミの抜け殻を見落とさないよう、木の枝や葉っぱ、地面など数人で目を凝らして調べています。



時には木に登り、


いろんな方向から見て、付いているところを見つけ、


高いところにもついてないか、双眼鏡でも確認。

このあと教室で自分たちがとったデータを解析しました。一部は課題にしましたので、レポートで報告してくれるはずです。

尼崎のような都市でもセミはたくさんいることがわかり、身近で誰もが知っているセミにも分かっていないことがたくさんあることがわかりました。


ちなみに、調査ではこんなものも見つかりました。
本来ならこの公園にはいない昆虫たちです。 ペットとしていちどでも飼育した生き物は、外に逃がしても幸せにはなれませんし、逃がすことは環境破壊です。最後まで面倒を見ていただきたいものですね。


2012-10-17

尼崎産業フェア

10月18日(木)19日(金)10:00~17:00 尼崎産業フェアが尼崎中小企業センターで
開催されます。本校もブースを設けて、パンフレットや出版書籍などを展示します。

本校は尼崎市から土地の無償提供をうけて開設されたこともあり、尼崎市行政や産業界
とのつながりが強い学校です。尼崎市の環境行政担当者が講義をしてくださる授業も有
るんです。

尼崎中小企業センターは、阪神尼崎駅から北東へ徒歩3分程度、アルカイックホールの
対面に位置します。会場出口付近の一角に本校のブースがありますので、よかったら
見に来てくださいね。

2012-10-15

ハナミズキの紅葉がきれいです

環境学園専門学校の玄関前には、尼崎市の木である「ハナミズキ」が植えられています。約20年前に行なわれた市民投票で、圧倒的多数の支持を得て、尼崎市の木として選ばれたそうです。
 「ハナミズキ」は、他の木に比べると少し早い時期に紅葉しますが、本校でも、他の木に先駆けて私たちに秋の訪れを告げ、今まさに紅葉の真っ盛りです。
 赤い実も綺麗ですが、この実は「ヒヨドリ」の好物だそうで、もうすぐ食べられてしまうかも? 食べられる前に、ぜひ、観察(学校見学)にお越しください。
 都会の中にある本校ですが、実は玄関先のちょっとした空間でも、自然の営みが繰り広げられているのですね。

2012-10-12

草木染めにチャレンジ!

1年生の実験で、草木染めに挑戦しています。
樹木の生の葉や落ち葉、昆虫、野菜くずなど、いろんなものを材料にしています。
実験ではさんざん練習した後に、学生が持参した白いハンカチに染色しましたよ。
さぁ、できばえは・・・




学生がこころを込めて染色したハンカチの完成です。色や模様がすばらしいでしょ。
大切に使ってくださいね。

さて、10月2日、本校で取り組んでいる実験・実習の様子を、尼崎市の小中学校の教員を対象にした研修会で講演してきました。草木染をはじめ、土壌動物調査やツバメの営巣調査など、小中学校でも実践できそうな内容を紹介しました。そのときの様子が、尼崎市のホームページにも公開されていますよ。
こちらもチェック

2012-10-11

企業見学会!

昨日はスポーツ大会でしたが、今日の1年生は企業見学会でした。


昨日の服装とは一転、びしっとスーツ姿で現れました。

訪問させていただいたのは、「尼崎市立クリーンセンター第2工場」様と「尼崎市立資源リサイクルセンター」様です。

普段から家庭から排出されるゴミはどのように分別されているのか?どのようにリサイクルされているのか?
実際の現場を見ることによって、環境を考えることのできる人材になれるわけです。




職員の方から、尼崎市のゴミ回収状況や施設の概要について説明を聞く学生たち。
メモをとりながら真剣に興味を持っていたようでした。

説明の後は、実際に現場を見学に行きました。
稼働している様子を説明を聞きながらまじまじと見つめていました。
何を考えてたのでしょう・・・。



ゴミ問題は一番身近な材料です。
ゴミをいかに減らすか、ゴミをどのように資源にするのか、出来ることはいろいろあります。


活発な質問もあり、予定時間を大幅にオーバーしてしまいましたが、大変意義のある訪問となりました。

ゴミを減らす、ゴミを資源にする、ゴミを燃やした時の排気ガスをクリーンにするなど、環境について学んで行きましょう!
調べて、知って、考えて、実行して、確かめましょう!

2012-10-10

スポーツ大会











今日のスポーツ大会楽しかったですね。とりあえずみなさん、写真をご覧ください。フットサル、ドッジボール、大縄跳び、リレー、と全力で楽しんだ秋の一日でした。1年生と2年生がぐっと仲良くなったのも良かったですね。実行委員の学生のみなさん、素晴らしい大会をありがとうございました。私は、ねんざの足をひきずりひきずり、今日一日の楽しさを噛みしめながら、家路につきます。