2014-04-30

防火訓練


 今日は、実験室で火災が発生したという設定で、防火訓練を行いました。

 
 環境技術保全学科の実験では、ガスバーナーを使ったり、有機溶剤を使ったりします。危険防止についての指導は徹底していますが、万が一を想定して訓練を行う事は重要なことです。

 学生も、真剣な顔つきで訓練に挑んでいました。
 
 

 

 その後の放水訓練では、水圧に戸惑いながらも、貴重な体験をしました。
 
 

2014-04-25

一泊オリエンテーション!

昨日から今日にかけて、1年生の一泊オリエンテーションでした。

 

1年生たちは入学してまだ2週間。
友達同士でお昼ご飯を食べている様子を見かけますが、まだあまり話したことがない人もいるみたいです。
そんな学生の仲を深めるために、私アップルも担任として一緒に1泊2日を過ごしてきました。
そんな一泊オリエンテーションの様子をお届けします!

 まずはいつも通りに朝9時に学校に集合して点呼、諸連絡をしたあとバスに乗り込みました。


行先は尼崎市立青少年いこいの家です。


到着して入所式を行った後、校長先生の講演を学生たちは聞きました。

1年生のうちにやるべきことや礼儀・マナーなどについて、1年生たちはノートにメモをとりながら真剣な眼差しで聞いていました。

お昼ご飯を食べた後は、環境学習の時間です。


このような大自然の中で環境調査をするという環境学園専門学校ならではのイベントです。
野外を散策して木の根先生による植物の同定。


川では私アップルが水質調査を行いました。


簡単な分析を通して、水ってなんだろう?どんな水がきれいなんだろう?といった疑問を実際に自分たちの目で見て確かめました。
みんな普段の実験室とは違う環境で調査をして、すごく満足そうな表情をしていました。

 
たっぷり1時間半ほど環境学習を行った後は、大イベントの夕食作り!
グループに分かれて、自分たちの手でカレーライスを作りました。

 自分たちで火を起こして、食材を準備する。


食品科学を担当している私アップルとしては、1年生の動きひとつひとつが興味深いものでした。



みんなで協力しながら大人数のカレーライスを、あっという間に作り上げていました。

出来上がったあとは


お茶やジュースで乾杯!

達成感もあって大声で乾杯の音頭をとっていました。
校長先生や私たちも、学生が作ってくれたカレーライスを全グループからいただきましたが、しっかりとしたものが出来上がっていました。

 そんな楽しい1日目を過ごして夜になると、学校では少人数のグループだった友達同士がいつの間にか大人数に!
自然の中で、みんなで協力しあって経験をすることで仲が深まるんだなーとあらためて思いました。

 
そして2日目!

朝の起床時間より前に起きて、朝食の準備を手伝ってくれた学生や、朝から外で運動をしている学生など、ひとりも寝坊せず朝の点呼!

この日の大イベントは環境ディスカッション!
またまた環境学園専門学校ならではの、環境に関するディスカッションです。
今回のテーマは「未来のより良いECOな街づくりのアイデア」
このテーマについて、1年生たちは活発にディスカッションしました。


 
 

「私はこう考えている!」
「いやいや私はこうだよ!」
「なるほどー。そういう意見もあるんだ」

など自分の意見を発言して、他の人の意見も参考にし、ディスカッションを深めていきました。
こうやって自分の考えをまとめた後は、同じような考えを持った人たちでグループになって、みんなの前でプレゼンテーションをしました。


どう説明したら他のグループに自分たちの考えを分かってもらえるかをみんなで話し合って、素晴らしいプレゼンテーションをしてくれました。
私も聞いていて、どの発表も分かりやすく、こんな考えもあるんだなーといい勉強になりました。

プレゼンテーション後に、1年生に感想を聞くと
「人前で発表なんてしたことなかったから緊張しました!」
「心臓がバクバクしています!」
「褒めてもらえて嬉しかったです!」
など興奮した様子で感想を言ってくれました。

その後は、お世話になった施設の方にお礼を言ってバスで学校まで戻ってきました。

今回の一泊オリエンテーションで、1年生の仲が本当に深まったように思えます。
楽しかった思い出やルールの大切さなど、これからの学生生活に本当に役立てられるものばかりです。
そして我々教職員も、この盛り上がった雰囲気を消すことなく、充実した学生生活を過ごしていけるよう全力でサポートしていきます!

2014-04-22

1年生インタビュー

前期の授業が始まって1週間がたちました。
1年生も元気に授業に取り組んでいます。1年生自然環境保全学科のHさんにインタビューをとりましたので、以下に紹介します。

ピースするHさん(右)。インタビュアー(左)は友人のFさん。


入学しようと思ったきっかけは?

環境学園の学校説明会に参加したことです。体験実験でメロンの種を植える実験が面白かったです。こんな勉強がしたいと思い入学を決意しました。環境学園は実験が多いのでこれから楽しみです。


最初の実験はどうでしたか?

とても面白かったです!海に行ってカニの調査を行いました。もう3種類のカニの名前を覚えましたよ!あとオスとメスの違いもバッチリです。


これからどんなことを学びたいですか?

野生動物が生きていくにはどういう環境を創っていけばいいかを学んでいきたいです。将来は、山で人を案内できる自然のガイドになりたいです!


学校には慣れましたか?

高校と違って授業時間が1コマ90分と長いところは慣れていないです。でも女子の友達がすぐできてよかったです!これから一緒にボランティアに行ったりしたいです。


2014-04-21

学校周辺の公園

 4月も下旬となり、桜の花も終わってしまいましたが、学校周辺の公園では、藤の花が咲いて、ほんのり良い香りを放っています。

 この公園には、いろいろな動植物が生息しています。最近の自然環境の保全の考えでは、人工の自然も大切な自然であるとの考えから、都市の公園の自然も大切にされています。
この公園は、学生たちの大切な実習の場となっており、動植物の名前を覚えたり、生態を調べたりしています。


 また、天気の良い日には藤棚の下で昼食を食べたり、憩の場となっています。




2014-04-18

バイオロジーコースの実験!


環境学園専門学校では、前期の授業が始まって今日でちょうど1週間。
2年生のバイオロジーコースでは、月曜日と金曜日に1日中、実験を行っています。
私アップルは、バイオロジーコースを対象に環境生化学実験を教えています。
この実験では生活環境にとても関わりのある、「食品」に関する実験をおこなっています。
 

1年前はまだまだ慣れていなかった実験操作も、マニュアルを見ながらきちんと操作できていました。
1年でこんなに成長したんだなーと嬉しくなりました。

この食品実験は、学生が選んだ食品の栄養成分(水分、タンパク質、脂質、炭水化物、灰分)を測定し、食品のパッケージに表示してある成分表と一致するか確認する実験です。
私アップルが食品企業で勤めていた時に、実際に仕事としていた内容です。
この技術は、食品分析部門だけでなく、開発・研究部門でも重要な技術になります。

みんなひとつひとつ、焦らずに身につけていきましょう!

2014-04-17

助け合って一人暮らし



今週から授業が始まりました。1年生のみなさん、どうですか?毎日新しいことの連続で大変ですが、だんだん慣れてきますから頑張ってくださいね。昨日は、自宅外通学者オリエンテーションがありました。実家を離れて始めて一人暮らしをする1年生もたくさんいます。そのような学生を対象に2年生の下宿生たちが一人暮らしのノウハウを伝えるオリエンテーションをこの時期毎年やっています。一人暮らしの注意点について先生から説明があったあと、住む場所の近い人たちどうしでグループになり、先輩学生からいろいろなアドバイスや情報提供がありました。

私は実は関東出身なのですが、尼崎って住みやすいなあ、と感じています。なんといっても食べ物が安い!それと人が優しい。これで阪神ファンなら絶対住みやすいと思いますよ(タイガースが勝つと商店街はちょっとうきうきしておまけなんかしてくれるし)。昨日のオリエンテーションでは、2年生がまだまだ静かな1年生に明るく話しかけて、緊張をほぐしてあげるように努力しているのが感じられました(写真)。昨日の夕方は、2年生主催の新入生歓迎バーベーキュー大会があったそうで。今日、1年生に聞いたら、めっちゃ楽しかったって言ってましたよ。2年生のみなさんありがとう。みんなで早く仲良くなって学園を盛り上げてくださいね。


2014-04-15

職業実践専門課程が本格始動!

本日は、職業実践専門課程に関する委員会が開催されました。

環境関連企業、高等学校、地元自治体の方に来ていただき、学校の教科内容や学校評価に関するご意見をいただきました。頂いたご意見を今後の教育内容や学校運営に活かしていきたいと思います。誠にありがとうございました。


また、昨日は、職業実践専門課程の連携企業の㈱緑化技研に就職した卒業生と社員様が、学生の授業の為に来校してくださいました。

その際、卒業生のYさんが私に「今の2年生がとてもうらやましいですね。」とおっしゃっていたことがとても印象に残りました。Yさんは、学生の時に比べてより実践的な教育内容になっていることを実感されたようでした。

今週の金曜日は、授業の中で、㈱緑化技研の社員の方々に植生調査の研修をして頂くことになっています。私も引率させていただきます。とても楽しみにしています。また経過を報告しますね。
連携企業の方による授業風景

2014-04-14

授業開始 地球を健康にするために


 いよいよ本日、4月14日から平成26年度の授業がスタートです。
 
 

 でも、その前に・・・

 環境問題を解決して地球を健康にするためには、
             まず、自分たちの健康管理から

 ということで、学生の皆さん全員の健康診断が行なわれました。

 新入生の皆さん、新2年生の皆さん、
  健康には充分に気をつけながら、地球を健康にする 
    エコドクター、地球のお医者さん になってください!

2014-04-11

第20回入学式!

ぽかぽか陽気の晴天の中、環境学園専門学校20期生の入学式が行われました。

1年前に同じように入学してきた2年生も、今ではりっぱに育っています。
みんな自信を胸に就職活動や編入学活動に励んでいます。
新入生とともに、今年もがんばっていきましょう!


そんないろいろな想いとともに、第20回入学式が開会されました。


新入生に向けた様々な方たちからのメッセージ。
新入生は真剣な眼差しで耳を傾けていました。

そして新入生宣誓。
環境学園専門学校20期生であることに誇りと自信を持ち、地球に恩返しのできる人材となれるよう精進すると宣誓してくれました。

私たち教職員も一丸となり、全力で学生の将来に向けてサポートしていきます。
これからの学生生活、一緒にがんばっていきましょう!

2014-04-10

オリエンテーション



今日は2年生にとっては本年度の初日、1年生は2日目です。午前中は、先生の紹介だの学則の説明だので忙しく過ごした1年生。午後は一人一人クラスメイトに自己紹介がありました。1年生の教室の前には入口から身を乗り出して聞き耳をたてる2年生の姿が。私も彼らに混じって1年生の自己紹介を聞きました。例年のことですが、今年もまた楽しそうな学生たちが集まってきましたよ。趣味や特技には、サッカー、バレーボール、マラソンや、ピアノを弾いたりコントラバスを弾く、という人も。餃子を作るのが好き、という人は学園祭で屋台をやってくれるのでしょうか。ハムスターの散歩が趣味、なんて学生もいました。2年生は名前をチェックしながら大笑いしてましたよ。2年生は来週、新入生歓迎会を企画しているのだそう。早く仲良くなって環境学園を盛り上げてくださいね!私は名前と顔が一致するまで、しばらくは1年生のみなさんの顔をジロジロ見てると思いますが許してね。


2014-04-08

明日は新入生点呼

明日は、新入生点呼です。

新入生が初めて登校する日です。
学則の説明をしたり、アンケートをしたり、学生証を配布したりします。

私たち教員は、本日は、教室や実験室の準備をしました。

1年生が使う教室
上の写真は1年生が使用する教室です。明日はこの教室が学生でいっぱいになるんですね。とても楽しみです。

チューリップ

学校の玄関前のチューリップもきれいに咲いています!

新入生点呼の翌日はオリエンテーションがあります。その日は2年生も登校してきます。
そしてオリエンテーションの次の日は入学式です。
来週からは授業が始まります!1年間頑張っていきましょう!


2014-04-07

はじめまして


 4月から専任講師として赴任することとなりました、「ライダー先生」です。

はじめましてと言っていますが、去年までは准講師として授業や実験をしていましたので、たびたびブログには登場していました。ブログを書くのは、今回が初めてです。



 

 准講師の頃は、「日本環境管理協会」と言う所で、「環境管理士」という環境に関する資格のテキストを書いたり、講師を行ったりもしていました。

 

「環境管理士」は、複雑・多様化する環境問題について実務的な知識・技能を有し、「環境管理技法」を駆使し、具体的な管理・改善・保全活動において指導的役割を果たす専門的な人材を育成することを目的としています。

 

 「環境管理技法」とは、環境問題を「調べて」「知って」「考えて」「取り組んで」「確かめる」の五つの段階に分けて、具体的な対策を立て、実行して、検証する。

これを繰り返すことによって、問題を解決していこうという技法です。

 

 「環境管理士」は、単なる環境の知識を覚えただけでなく、実務に役に立つ知識と技術を身に付けた者に与えられる資格です。

 

 環境学園では、卒業と同時に2級の資格が与えられます。