2015-11-30

フットサル大会

 1127日(土)に 今年から出来たフットサル部の初めての公式試合がありました。

大会は、「第八回 関西専門学校フットサル選手権大会」で、大阪南港のATCフットサルコートで行われました。

  予選リーグ3チームの総当たり戦で、1位のチームが決勝リーグに進みます。
予選リーグの対戦相手は、○○スポーツ専門学校、××スポーツ専門学校と強豪ぞろいでで、2敗して予選リーグ敗退となってしまいました。(監督のくじ運のせいではないです。)


 とりあえず、秋空の下、怪我もなく楽しむことができました。

※来年は予選リーグ突破をめざし、サッカーorフットサル経験者の入学、入部を期待しております。

2015-11-01

環境学園公開講座 全国環境自治体駅伝第42走者の講演会が催されました。



環境学園の公開講座「全国環境自治体駅伝」。今回、第42走者のバトンを引き継いてくださったのは、愛媛県の水口先生です。テーマは、「えひめ環境新時代に向けて-バイオマス利活用推進-」。

地域の特性を活かした、地産地消のバイオマスエネルギー利用についてお話いただきました。愛媛県特産のみかんですが、ジュースの搾りかすを原料にバイオエタノールを製造しているそうです。バイオディーゼルについては、国内トップメーカーが県内にあり、連携して普及促進を進めているのだとか。技術開発もさることながら、社会全体の環境意識の高まりがバイオマスエネルギーの普及に欠かせないこともお話いただきました。

本校の卒業生には、バイオマスエネルギーの関連企業で活躍している人たちもいます。今回のご講演を聞いた学生たちの中にも、きっとその分野に就職する人が出てくるはず。また、水口先生のおっしゃったように、バイオマスエネルギーが利用されるためには、企業などによる技術開発だけでは不十分です。社会全体のバイオマスエネルギー利用への関心を高め、循環型の経済が成り立つ社会になるために貢献できる学校でありたい、と思いました。

次回の全国環境自治体駅伝は、11月25日(水)。第43走者としてバトンを引き継いてくださるのは山口県の古賀先生です。干潟の環境保全に関するテーマでご講演くださる予定。乞うご期待です!

駅伝第42走者 愛媛県の水口先生です
1年生も積極的に質問
愛媛県のイメージキャラクター「みきゃん」は、ただいまゆるキャラグランプリ第一位です

2015-10-31

収穫祭 グリーンカーテン

 1年生の皆さんが今春から取り組んできた グリーンカーテン

 駐車場に植えられた朝顔やゴーヤは、すくすくと成長し、夏の強い日差しを和らげてくれました。
 そして、秋。日差しが弱まり、その暖かさが心地良く感じられるようになった頃、朝顔たちは枯れていきました。来年に向けての種を残して・・・。

 でも、残ったのは朝顔の種だけではありません。朝顔と一緒に植えた ヒョウタンヘチマ が大きな実を残してくれました。
 ということで、収穫の秋、ハロウィンを目前にした昨日、1年生有志がヒョウタンの実の加工に取り組みました。以下にその様子を報告します。


 加工前のヒョウタンの実。
 ふたつしか採れませんでしたが、なかなかの大きさです。






 まずは、蔓を ハサミで 切り取ります。






 次に、蔓があったところに穴をあけますが、穴の大きさは 蔓の太さくらいが 見栄え良く仕上がるそうです。ドリルなどを使うのであれば、ちょうどよい太さのドリルがあるかどうかが心配です。
 でも、心配ご無用。本校実験室には、この作業に最適の器具があるのです。それはコルクボーラー。コルク栓やゴム栓にガラス管などを通す穴をあけるために使われるもので、細い管にも太い管にも合わせられるよう色々なサイズが揃っているのです。
 ほどよい大きさのコルクボーラーを選び、ゆっくり回しながら、差し込んでいきます。






 抜き取ったコルクボーラーからはヒョウタンの中身が出てきます。
 穴の大きさも良さそうです。






 細い金属棒で穴を深くした後、水に浸けます。
 このときヒョウタンが浮いてくるのですが、心配ご無用。実験室には、湯煎などの際にガラス器具を沈めるための重しがあるのです。なんでも揃っていますね~






 あとは、中身が腐るのを待ちますが、悪臭が予想されるため、ドラフトチャンバーの中に置くことにしました。これは、強力なファンで内部のガスを排気してくれる装置です。

 今後ですが、腐敗が遅かったり、悪臭が酷い場合には、タンパク質分解酵素を添加する予定です。

 どんなものが出来上がるか? 楽しみですね。

2015-10-17

スポーツ大会!!


びっくりするほどの晴天に恵まれて、環境学園恒例のスポーツ大会が開催されました。場所は去年と同じ、大庄おもしろ広場です。ここは、中学校の跡地を利用して、様々な「おもしろ」い事の拠点になっているところ。環境学園の学生も環境活動に参加したり、フットサル部の練習に使わせていただいたり、本校学生にとって第二の母校のような存在です。

赤、青、緑、桃色、橙色、黄色の6チームに分かれて熱戦が繰り広げられたのは、フットサル、借り物競争、草抜き競争、ドッヂボール。 草抜き競争は、大庄おもしろ広場へのお礼として行った雑草抜きをゲームに取り入れて、取った量を競うというもの。でも勝敗なんか関係なく楽しかったです。1年生からは、今まで話したこともなかった先輩とぐっと仲良くなれて良かった、という声も。普段は運動不足気味の学生たちも、思い切り動き回って気持ちの良い一日になりました。

フットサルでスポーツ大会の幕が開けました。
1年・2年・男女混合チームで頑張りました。この固いディフェンスは破れたのでしょうか

借り物競争。1年生のIさんが引いたクジは「工作好きの人」。2年生のSくんが「僕を借りてください!」と、一緒に走りました。

草抜き競争は、取った雑草をスポーツ大会実行委員長と副委員長のところに運び、量を判定してもらいます。取った雑草は、コンポストにします。

ドッジボールが始まりました。
ゲーム前に団結を確かめ合うオレンジチーム。この団結力がオレンジを優勝に導いたのでしょうか。
閉会式で表彰される、オレンジチームリーダーの2年生Oくんです。実行委員が手作りの表彰状や賞品を授与しました。ちなみに手前にあるのは草抜き競争の成果です。
2年生Sくんは、1年生GさんとともにMVPを受賞
スポーツ大会実行委員会頑張りました!委員長のFさんは小柄な体で男性委員を良く動かしました
実行委員会副委員長のHさんの細やかな心遣いも光りました
ゲームの間の休憩時間も実行委員はグランド整備で大忙しです
大庄おもしろ広場で飼われているヤギさんも面白そうにゲーム観戦してました




























2015-09-24

企業見学会

917日(木)は1年生が森永乳業・神戸工場に見学させていただきました。

 見学の最初はホールでアロエヨーグルトを頂きました。普段食べているヨーグルトは、蓋にヨーグルトがついていますが、森永のヨーグルトは、蓋に特殊な加工がしてあり、まったくヨーグルトが付いていませんでした。係の方の説明によると、蓮の葉と同じような突起が付いていて水を弾くので、ヨーグルトが付かないそうです。(生物の特殊な構造を参考に産業に生かすことを“バイオミミクリー”と言います。)


 ヨーグルトを食べた後は工場の見学で、カフェオレやヨーグルトの製造を見ました。
工場内はすべてクリーンルームで、衛生に配慮した生産設備となっていました。


 最後にホールに戻って、チーズ作りを体験しました。温めた牛乳とお酢を混ぜると白い沈殿ができ、ろ過するとチーズが出来上がりました。残った液体の方は“ホエー”というそうで、まだ栄養がたくさん残っているということで、みんなで飲んでみました。


2015-09-10

国家資格に挑戦!

環境学園専門学校では後期が始まりにぎやかになってきました。
そんな後期の授業が始まる1週間前の出来事・・・

多くの学生たちが国家資格である「特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者」の技能講習を受けました。



特定化学物質や四アルキル鉛等を扱う現場にはこの資格をもった作業主任者が必ず必要となり、就職で重宝されます。

会場の様子をのぞいてみると


やる気あふれるこの姿!
2日間の講習を受講し、講習の最後に試験を受けました。
先日その結果が!!

見事多くの学生が資格取得!!!

環境に関わる資格を環境学園で取得し、地球環境を守っていきましょう!!

2015-08-20

環境学園の学生が環境イベントで大活躍 その2

 8月19日(水)、あまがさき環境オープンカレッジ連携講座として、本校で 環境大実験 という催しが開かれ、環境にやさしい洗剤から発泡入浴剤をつくろう というテーマで、尼崎の ちびっ子たちに実験をしてもらいました。

 そこで活躍してくれたのが、本校の学生。夏休み中にもかかわらず、『ちびっ子たちに環境実験の楽しさを知ってもらおう』と沢山の1年生が集まり、スタッフとして活躍してくれました。そのお蔭もあって、実験は大成功! ちびっ子たちも付添いのお母様も、大喜びでした。

 実験終了後には、『子供たちに喜んでもらえて嬉しかった』『これからも環境保全の大切さを伝えていきたい』といった感想が聞かれました。ちびっ子たちだけでなく、在校生の皆さんにとっても、良い勉強になった実験会でした。最後に撮った集合写真の笑顔がその証です。


2015-08-02

学園祭楽しかったです!

環境学園学生たちのパワーで台風も進路を変えて行ってしまい、学園祭当日は素晴らしい快晴に恵まれました。暑くて熱い学園祭の模様をご紹介します。

1年生男子のエジプトダンスです。すごくかカッコよかったです。


2年生のバンドも素敵でした。

琉球空手を披露する2年生Sくん。なんとも言えない笑い顔です。


2年生Tくん。かき氷早食い競争で優勝し、喜びのスピーチをしています。



コカ・コーラ早飲み競争で優勝した2年生Yくんは、賞品に大好きなコカ・コーラをもらいました。
今回の学園祭は、コカ・コーラウエスト㈱様に協賛いただきました。


コカ・コーラウエスト㈱様には各種ドリンクをたくさんご寄付いただきました。本当にありがとうございました。

展示も頑張りました。阪神地域の昆虫や植物などについて説明する1年生Tくんです。

2年生のサイエンスカフェは美味しく科学を体験する、というもの。2年生Hさんと卒業生Mくんのドリンク は同じハーブティー。でもアロエシロップを入れるとこんなに色が変わります。なぜでしょう?

 コスプレで張り切る1年生Iさん。学園祭実行委員としても頑張ってくれました。


学園祭実行委員長の2年生Aくん(前列右)。副委員長のOくん(前列左)。書記のFさん(真ん中)。右はじでちょっと切れてしまってるのがステージ企画責任者のSくん(切れちゃってごめん)。実行委員会は本当に頑張りました。でもおかげでとても楽しい学園祭でした。ありがとう!

2015-07-18

全国環境自治体駅伝第41走者講演会開催される



本年度最初の全国環境自治体駅伝が先日開催されました。この催しは、各都道府県から環境政策の第一線で活躍している担当者を本校にお招きし、駅伝のタスキをつなぐように、それぞれの取り組みをお話いただくというもの。平成16年に第1走者として長野県をお迎えしてから綿々とタスキをつなぎ、今回そのタスキを受けて第41走者をつとめてくださったのは、三重県地球温暖化対策課主査の砂田浩治先生です。
「三重県における気候変動に対する緩和・適応の取り組み」と題して、温暖化の進行を和らげていく「緩和」と、気候の変化に対応していく「適応」への取り組みについてご講演いただきました。例えば、観光地への送迎に電気自動車を活用することで温室効果ガスの削減を目指すことなど。来年の伊勢志摩サミットでも電気自動車の活用を考えていらっしゃるそうです。
 今回も学生たちから活発に質問の手があがりました。電気自動車のバスの充電設備や、実際に影響が観察されているという地球温暖化の農業への影響など、学生それぞれの興味に応じた幅広い内容の質問に、砂田先生はひとつひとつ丁寧に答えてくださいました。砂田先生、どうもありがとうございました。
 講演の模様は、神戸新聞と環境新聞の紙面を飾りました。次回の全国環境自治体駅伝は、10月21日です。三重県のタスキを受け取って第42走者を走行してくださるのは愛媛県です。皆様どうかお楽しみに。

砂田先生は最新のIPCCの温暖化予測について説明してくださいました

ご講演後は2年生学生から質問の手が次々に上がりました。でも1年生はちょっとおとなしかったかな。  


2015-07-17

学園祭近し



 7月25日(土)午前10時より、環境学園の学園祭が開催されます。学生たちは準備に大忙しです。下は、学園祭で披露するためギターの練習をしているMくんの様子。実は期末試験の前日だったので、急いで帰って勉強したいだろうに(?)ちょっと引き止めて弾いてもらっちゃいました。とはいえ、先日就職も決めたMくん。期末試験も余裕しゃくしゃくかな。実は練習風景を動画で撮ったんですよ。歌も歌ってくれたのに、なぜかうまくアップロードできなくて写真になってしまいました。Mくんごめんなさい。
 今年のテーマは、「広げよう緑の『環』」。カンと読んではだめですよ。ワです。さすが環境学園の学生らしい素敵な発想ですね。詳細は以下です。どうか皆様ふるってご参加ください。

環境学園 学園祭
~広げよう緑の『環』~

2015725日(土)午前10時~午後4時

ちりめんモンスター・植物培養・結晶作り
クマムシ探し・カニ釣り・色素の抽出
バンド・ダンス・琉球空手
たこ焼き・焼きそば・から揚げ・クレープ・・・
ほかにも楽しいイベントや模擬店がアナタを待ってます!

今年は、コカ・コーラウェスト株式会社様に協賛いただきます。