ラベル 中央緑地 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 中央緑地 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011-07-12

中央緑地実習!

















昨日は、1年生の自然環境保全学科の学生を引率して尼崎21世紀の森 中央緑地に行ってきました!とても天気が良くて気持ちいい汗をいっぱいかきました。

内容は、緑地のコンセプトなどの説明や緑地内の自然観察。そして苗の植え替え作業の体験です。



そしてその指導を担当してくれたのが、2年生の森林緑化水域コースの学生たちでした。何週間も前から、指導する内容やセリフなどを考えていたこともあり、立派に指導を行っていました!


私も一緒について回ったのですが、安心してみていることができました。1年半の成長が目に見えてよくわかりました。一年生の学生たちもとても楽しかったといっていました。森づくりに興味をもち、中央緑地でのボランティア活動などを行いたいという学生も現れてきました。中央緑地では世界でも稀にみる先進的な都市緑化を行っています。この技術をしっかりと学んで今後の就職活動に生かしていってほしいと思いました。

2010-06-29

1年生、尼崎21世紀の森 中央緑地見学☆

本日の1年生の実験は、学校から徒歩40分ほどのところにある尼崎21世紀の森 中央緑地の見学に行きました。

学校内で生物多様性や森づくりに関する説明を受けた後に、実際に苗を植えているビニールハウスやポット苗を育てている圃場や樹木を植栽しているところを見学させていただきました。

実は、本校の講師がこの中央緑地で森づくりのコーディネーターをやっているんです。そのため生物多様性に配慮した森をつくる上でのさまざまな仕掛けや、植え方の工夫など詳しく学ぶことができました。

学生たちも現場の声を現地で生で聞くことにより非常に刺激的だったようです。 最後に作業体験ということで除草を行ったのですが、一部苗木を切ってしまった学生がいたようです。 「切ってしまった苗木は、植え付けの作業を手伝うなどをして償いいます!」といっていたようです・・・。 まだまだ未熟な面もありますが、今後植物の見分け方を習得していくことで現場で働けるような人材へと成長をして欲しいと思いました。

ハウス内で説明を受ける学生


植栽地で説明を受ける学生


おまけ(中央緑地に行く途中にて)
1年生仲良し4人組