ラベル 水処理 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 水処理 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013-12-19

公害防止管理者 合格!

今年度の公害防止管理者の結果が発表になりました。2年生テクノロジーコースのKさん(写真)は、水質部門で見事に第一種に合格!おめでとうございます。その他にも水質第一種合格の朗報や大気第一種合格、また資格取得までいかなくとも科目合格の知らせがぞくぞくと。科目合格の人はぜひ来年残り科目をとってくださいね。Kさんはその他浄化槽管理士の試験にも合格。卒業後、水処理の企業に勤務の予定です。素晴らしいですね。1年生の皆さんも頑張りましょう!

2013-09-19

企業見学会

今日は、1年生の第2回企業見学会で武庫川下流センター(武庫川流域の下水処理場)と、隣接する兵庫東スラッジセンター(下水汚泥処理場)に行きました。下水や下水汚泥の処理は、安全で衛生的な生活環境を維持する基本。その現場を見られたのはとても有意義でした。昨日の公害防止管理者の授業を受けた学生には、授業でやった活性汚泥処理等の現場を見られて、特に勉強になったのではないでしょうか。学生からの質問も活発で関心の高さがうかがえました。写真は、下水処理場の最終沈殿池を覗き込む学生たち。驚くほどきれいに透明になった処理水を見て思わず、これ飲めますか?という質問も。汚泥処理施設はヘルメットをかぶって見学。写真は汚泥脱水処理装置と脱水後の汚泥ケーキを見せていただいているところです。なぜケーキというのですか?と素朴な質問も出ました。私も実はいつも疑問だったんです。汚泥のケーキなんてね。