ラベル 17期生 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 17期生 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013-01-24

就職内定おめでとう

2年生のS君が、医療、介護、福祉、教育に取り組む社会福祉法人より、内定をいただきました。おめでとうございます。S君の喜びの声をお届けします。

■きっかけ
僕は好奇心旺盛で、おもしろそうと思ったら、すぐに行動に移します。
自己分析ができていない、と怒られるかもしれませんが、就職活動では環境教育、染色、繊維、園芸、農業、電気、飲食など様々な業界の企業にアプローチしました。そして最終的に選んだのが介護の仕事。この世界は厳しくもやりがいのある仕事です。自分を大きく成長できる企業だと考え、決心しました。
就職後は一通りの仕事をマスターできるように努力し、利用者の皆さんに喜んでもらえる人材になりたいです。目標は介護福祉士の資格を取ることです。

■就活で辛かったこと、楽しかったことは?
面接では、緊張してうまく自己アピールできなくて悔しい思いを何度もしました。準備万端で臨んだのに3分で面接終了ということもあり力が抜けたことも…。農業のインターンシップでは、宿泊先に大発生する蚊に悩まされました。
でも、今となっては全ていい経験です。就活を通して様々な現場を見ることができ、視野を大きく広げることができました。

■後輩にアドバイス
環境学園に入学してしばらくは編入学を考えていました。しかし春休みなどにキープ協会(山梨県)や限界集落(岡山県)へうかがって様々な方と接するうちに、自分がやりたいことが見えてきました。
この経験から学んだことは、思い立ったらすぐに動くこと。何ごとにも興味をもって取り組むこと。これが大切だと思います。がんばってください!

2013-01-11

就職内定おめでとう!

2年生のT君が株式会社ラポーザ様から内定をいただきました。
笑顔いっぱいのT君にインタビューしましたので、喜びの声をどうぞ!

●業務内容を教えて
自然環境調査、エコツーリズム事業、エコショップ事業の販売を手掛けています。

●きっかけは?
子供のころから生き物が大好きで、高校生のころは様々な家畜動物の管理を学んでいました。環境学園に入学してからは野生動物の観察に関心を持ち、将来は哺乳類や鳥類の保全に貢献できる仕事に就きたいと思うようになりました。
そんなとき、16期生のK先輩の勤務されている㈱ラポーザ様より「インターンシップに来ないか」とのお誘いをいただき、すぐに訪問。猛禽類の調査をご指導くださり、「僕もプロの調査員になりたい」という思いを強くしました。K先輩から「お前は鳥運がいい、鳥を双眼鏡で追いかけるのが上手だ」とお褒めの言葉をいただき、少し自信がつきました。

●チャレンジしたい仕事は?
もちろん自然環境調査にどんどん挑戦しますが、それ以外にもエコツーリズムの分野にチャレンジしたいです。ネイチャーガイドの仕事に憧れていたので、今からとても楽しみです。

●後輩にアドバイス
僕が言うのもおかしいですが、就職活動に手を抜かないことです。先輩とのコミュニケーションもしっかり取っておくことも大切。僕の場合、先輩がお声かけくださったおかげで内定をいただくことができました。



(写真左から内定先の代表取締役社長、K先輩、本人)

2012-12-17

就職内定おめでとう!


2年生自然環境保全学科のS君が、パシフィックゴルフマネージメント株式会社様から内定をいただきました。当企業は、ゴルフ場の運営、芝草管理の維持・管理に携わっており、スポーツマンのS君にはピッタリの企業!
S君の喜びの声をインタビューしましたので、ここにお届けします。

■なぜこちらを選んだの?
僕自身ゴルフの経験はないのですが、友人がよくプレーしていたので、それに同行してゴルフ場に足を運んでいました。そのときにゴルフに興味を持ったと思います。また「楽しく仕事をしよう」という社風が気に入りました。こちらで高校と専門学校で学んだ農業土木、土壌管理、植物の生態に関する経験・知識を生かしたいです。

■どんな仕事に挑戦したい?
ゴルフ場のバンカーの改善に興味を持っています。バンカーの砂をいつもサラサラした状態に保つのは難しいと、就職面接のときにうかがいました。そこで僕はサラサラしたバンカーを維持する方法を考案し、お客さんにゴルフを楽しんでもらいたいと思っています。

■就活で辛かったことは?
就職活動そのものは楽しんでできました。面接は確かに緊張するけど、多くの面接官とお会いしてお話するのは、この上ない社会勉強になりました。就職は運が大きいと思っています。この運をつかむにはハローワークや合同企業説明会などに積極的に出向いて、たくさんの人と出会うことが必要だと考えています。
辛かったことと言えば、複数いただいた内定企業様に内定辞退の連絡を入れることでした。贅沢な話ですが・・・

■後輩にアドバイス
なんといっても「就職活動を楽しむこと」です。面接は自分自身を成長させることができます。厳しい面接官、世間話をしてリラックスさせてくれる面接官など様々です。こうした多くの方との出会いは本当に楽しいものですよ。


学園祭の大会委員長として大活躍したS君。就職後の活躍も楽しみだ。

2012-10-22

卒業研究、白熱していますよ!








2年生は卒業研究で大忙し。自然環境保全学科では動物生態調査コースで2チーム、森林緑化水域コースで5チームの計7チームが各テーマを設定して、研究に励んでいます。
調査地へ野外調査にでかけ、実験室でサンプルを処理して実験し、教室でデータ広げて議論。こうしたやりとりが、しばらく続きます。
学生諸君。悔いの残らぬよう、精いっぱい卒研に取り組んでくれ!

2012-07-23

就職内定、おめでとう!

2年生のK君が、関西エックス線株式会社様から内定をいただきました。
K君のよろこびの声をお届けします。

1.どんな業務をしているの?
ものを壊すことなく検査する非破壊検査を行える企業として有名。
石油・化学精製プラント、火力・原子力発電プラント、タンク・配管など多くの構造物を、様々な検査方法を駆使して検査しています。

2.こちらを志望したのはなぜ?
求人情報を見たときに、「非破壊検査ってなんだろう?」と疑問に思ったのがきっかけ。このことを聞きたいと考え、企業説明会に参加しました。
説明会では「弊社の業務は、決して目立たない裏方で活躍する仕事です」との話があり、私は縁の下の力持ちとして人々の生活を支える仕事に強く魅力を感じました。
現場調査では九州から東北地方まで全国をまわります。いろんなことにチャレンジしたいと考えている私にはピッタリの職場だと思いました。

3.後輩にアドバイス
1)就活は早めに動くこと。
2)履歴書。志望動機をよく考えて書きましょう。ここが重要です。
3)面接は笑顔でゼスチャーを交えて臨むこと。そうすれば場を和ませることができます。
夢に向かってガンバレ!

2011-04-24

1泊オリエンテーションで一致団結!

4日間連続で掲載している「1泊オリエンテーション」の様子ですが、いよいよ最終回となりました。

10グループに分かれて作ったカレーライスが完成。お米の炊き具合もカレーの味を最高!
こちらのグループも上手にできました。さっそく、いただきまーす!

使った後の炊事場と調理器具はとっことんきれいにします。ピカピカにした鍋をいこいの家のスタッフの方(写真右)に見せると、「今までの団体の中で一番きれいにしてくれたよ!」とお褒めの言葉をいただきました!やったぜー!!