ラベル 就職 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 就職 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014-03-26

旅立つ2年生!

平成25年度の卒業式から10日が過ぎていました。
つい最近の出来事だったような気がします。

そんな卒業したばかりの卒業生が学校に証明書をもらいに来ていました。


環境技術保全学科を卒業したNくん。
大阪にあるジェネリック医薬品企業で4月から働くことになっています。
先日、会社寮に引っ越したとのことでいろいろと話を聞かせてもらいました。

「隣の方に挨拶しました!」
「慣れない環境で早起きしてしまいました!」
「4月1日の入社式が楽しみです!」
などなど。

あれ?入学当初はもっとおとなしかったよね?
この環境学園専門学校での2年間で、かなり成長したと思います。
堂々と自分のことをしゃべって説明することができる。
当たり前のようでとても難しいことです。

働きだしたらまた感想聞かせてください!
いつでも待っていまーす!

2014-01-08

就職内定 おめでとう!

2年生 自然環境保全学科のM君が、建築デザイン、環境保全、防災など幅広い事業を手掛ける企業様より内定をいただきました。おめでとうございます!

自然大好きのM君は根っからの魚好き。学校の水生動物実習では真っ先に川に入り、魚を追いかけています。プライベートでも自然観察会のサポート役として、子供達に川の魅力を伝える活動に精を出していますよ。

がんばり屋のM君の今後の活躍が楽しみですね。

2014-01-07

内定者インタビュー(太陽光発電関連企業)

今日は、太陽光発電関連の企業に内定したN君のインタビューを紹介します。

************************************************************************

私が内定をいただいた会社は、太陽光発電の他、害虫駆除などの衛生管理、廃棄物処理などを行っています。入社したら、太陽光発電の技術職として働かせていただきます。主に太陽光の設置やメンテナンスなどを行わせていただく予定です。
 
就職活動で一番得られたものは、「面接の経験」です。これまでの人生で「面接」というものを経験したことがなかったので、初対面の人に対してうまく自分を出すことができませんでした。最初は緊張して知らず知らずのうちに体が動いてしまいました。

学校の指導の中では、面接練習が一番役に立ちました。入退室や椅子の座り方など、細かい立ち居振る舞いまで指導してもらいとても役に立ちました。また、履歴書の志望動機の書き方などもとても参考になりました。

入社までの間は、ビジネスマナーをしっかりと身に付けていきたいです。入社してからは、太陽光発電をどんどん普及させて電力問題を解決させていきたいです!

(後輩の皆さんに一言)
早く活動を開始して、いろんな会社を受けて視野を広くしましょう。そうすれば自分の進むべき道が見えてきますよ。


2013-12-25

就職内定おめでとう!

2年生の動物生態調査コースのSa君とSi君のふたりが、衛生環境コンサルタントに携わる同じ企業様から内定をいただきました。おめでとう!
現在、卒業研究として干潟に生息するフジツボの生態を調査しているふたり。入社後はお互いよきライバルとして、企業の発展に貢献してくださいね。活躍を期待しています。



2013-12-13

内定ー!!

気がつけば今年も残りわずか。
環境学園専門学校の今年の授業は来週で終わります。
やり残したことがないようにしましょう!

さてさて、昼休みに2年生の教室に行ってみると


ビスケットを食べていました。
この写真の彼は環境技術保全学科バイオロジーコースのNくん。

そう!彼は先日、太陽光発電事業や衛生管理を行っている企業様から内定をいただきました。
就職活動を通じて「行動力」を得たとのことです。
必死に頑張ります!とメッセージを残してくれました。


卒業研究、そして仕事とがんばってねー!!

2013-12-06

【動画あり】内定おめでとー!

今週のできごと。

環境技術保全学科テクノロジーコースのNくんがジェネリック医薬品の企業様から内定をいただきました!
この企業様からは環境技術保全学科バイオロジーコースのSくんも内定をいただいています。

私アップルからNくんに内定の知らせを伝えたところ、あまりに嬉しかったのか数秒間固まっていました。
そのあと、クラスの友人たちから「おめでとー!」と拍手をいただいていました。
いい仲間たちをもって幸せそうでした。
4月からがんばってねー!

そんなNくんの喜びの声を動画でお届けします!

2013-12-03

進路決定者インタビュー(造園関係)

卒業後、造園関係の会社に行くことになった学生のインタビューを紹介します。
A君おめでとう!

*********************************

会社は、造園土木、施工管理を行っています。僕が担当するのは、街路樹の剪定や公園の管理、個人宅の庭木の剪定などの現場作業です。

就職活動では、資格の大切さを学びました。僕は、刈り払い機、チェーンソー(大径木)、小型車両建設機械といった資格を在学中に取りました。面接では、資格のことを聞かれましたが、しっかり答えられたので好印象だったと思います。

学校での実習では、実際に公園管理の業務を経験させていただき、樹木の名前をたくさん覚えることができました。これも面接で好印象だったと思います。

良く練った履歴書をつくれたのもよかったです。社長様から「しっかり書けていていいね」と言っていただきました!

今後は、造園施工管理技士の資格をめざしながら、しっかりと仕事をしていきたいと思います。

☆後輩に一言アドバイス☆
目指す分野に関連する資格をチェックして取得することが大事ですヨ!

*********************************

A君

2013-11-29

内定おめでとー!

今日は大阪で雪が降ったそうです。

さてさて、タイトルにもあるように・・・


照れた表情で写真に写っている彼はテクノロジーコース2年のKくん。
様々な社会経験をして、環境学園専門学校に入学してきたKくんが内定をいただきました!

自分のやりたい道をみつけ、来年からは北海道で働く予定です。
残りの学生生活を楽しみながら、がんばりましょう!!

2013-11-22

内定ー!

寒い日が続きます。風邪には気を付けましょう!

さてさて、さかのぼること2週間前(11/8)のブログで紹介した環境技術保全学科バイオロジーコース2年のNくん。
地元愛媛での就職を希望し、面接に挑んできました。

そして・・・。
見事に内定をいただきました!


残りの学校生活では、浄化槽の資格取得を目指しています。
社会人に向けてがんばろー!

2013-11-07

1年生 就活ガイダンス

本日、後期中間試験が終わりました!学生の皆さんお疲れ様。先生の方はこれから採点で大忙しです。さて、中間試験のあと、1年生には就活ガイダンスがありました。本校に入学して半年が過ぎ、いよいよ就職活動は本格始動。アップル先生から、就職活動の流れから、各ステップで必要な詳細な事項まで、予定した1時間を大幅にオーバーして、資料をもとに手厚いガイダンスがありました。アップル先生からのアドバイスは、先生たちを最大限利用しよう!学生の皆さんが夢を見つけ、実現するため、私たちもできるだけのことをしたいと思います。一緒に頑張りましょう。


2013-10-21

卒業生の活躍 エネルギープラザ


 先月のブログ(9月9日)でも紹介した三重中央開発株式会社(大栄環境グループ)のエネルギープラザ。再資源化を重視し、循環型社会の構築を目指す大栄環境グループの主要施設です。
 環境学園専門学校の卒業生も数多く働いていますが、そのうちの一人、下條智巳さんが、同社のホームページで紹介されていました(上の写真の左側の人物です)。

http://www.dinsgr.co.jp/enepla/ 

 卒業して約9年、しっかりと仕事で地球に恩返ししている卒業生の姿を見て、元気をもらった水の都せんせでした。

2013-09-27

内定おめでとー!

朝晩は寒くなり、めっきり秋っぽい感じの環境学園専門学校です。
風邪をひかないようにしましょう!

さてさて、就職活動をしている環境技術保全学科バイオロジーコースのNくんが内定をいただきました!


満面の笑顔で写っているNくんは、環境学園専門学校の卒業生の方々が何人も働いている大栄環境株式会社様に内定をいただきました。
「10月には必ず内定をとる!」この気持ちで就職活動をがんばっていました。

環境学園専門学校で学ぶ知識・技術をいかして来年から頑張ってねー!

2013-09-26

卒業生来校

今日は3月に卒業した辻くんが環境学園に遊びに来てくれました。

彼は現在、山口県にある環境調査をする会社(美和環境株式会社)でアユとその生息環境の調査や分析を行っています。

会社では生物に詳しいのが彼だけなので、生物調査は彼に任されているとのこと。生物の調査だけでなく、水質の分析など、環境学園で習ったことがとても役に立ってると話してくれました。いろいろ目標を持って仕事に取り組んでいる話を聞き、半年前よりずいぶん成長し頼もしくなった姿を見て、嬉しい気持ちでいっぱいになりました。

今回は学会で関西に来たついでに環境学園に寄ってくれました。

仕事以外でも在学中にやった黒尊の実習の昆虫調査がきっかけで昆虫にも興味を持ったようで、いろんなところに足を運んで昆虫採集に励んでいて、特にオサムシ(手塚治虫の名前の由来となった昆虫)がお気に入りとのことでした。マニアックな話(交尾器とか、分類学や系統学とか、専門書とか)で盛り上がり、あっという間に楽しく時間が過ぎました。


黒尊へのお土産として、山口県にしかいないオサムシの標本(4頭ともすべて違う場所で採集しているあたりがマニアックですね)を持ってきてくれました。そのオサムシを持って写真を撮りました。


2013-09-20

内定ー!

日中は暑いですが、朝晩は冷える環境学園専門学校です。
体調管理には気を付けましょう!

さてさて


環境技術保全学科2年のSくんが内定をいただきました!
内定をいただいたのは、ジェネリック医薬品の製造・分析の企業様です。
市場を拡大しているジェネリック医薬品に関わることになり、これからのSくんに期待です!
後ろに写っているMくん、Kくんも笑顔で祝福していました。

みんなも負けずに就職活動がんばろー!

2013-09-13

内定報告!4週目!

環境学園専門学校では今週から授業が始まり、元気な学生の姿を見ることができます。

さてさて、タイトルにもあるように先週のことですが


環境技術保全学科バイオロジーコースのNくんが内定をいただきました!
食品製造・販売のサービス業で来春から働くことになります。
就職活動を続けるうちに、自分のやりたいことが分かり、何度も面接を重ねて内定にたどり着きました。
私アップルとNくんで内定通知書を見ながらニヤニヤしてしまいました。

将来やりたいことをしっかり考え、実りある学生生活にしていきましょう!

2013-09-11

就職内定、おめでとう!

爬虫類大好きのO君が企業様から内定をいただきました。
鋭い視線でガッツポーズのO君より、喜びの声が届きましたので、どうぞご覧ください!

どんな業務をする会社?
衛生コンサルタント。人体に影響しない薬剤を開発し、飲食店や病院の害虫駆除をします。

担当する業務は?
技術営業です。新人であっても担当エリアを任され、様々な経験を積んでいきます。
その経験をもとに適材適所で人員を配置するので、これから楽しみです。

就活で得られたことは?
生物相手の仕事をしたかったので、まさに自分の夢と真剣に向き合えたことかな?
やりたかった仕事に出会えて幸せです。

学校の指導で役立ったことは?
なんといっても企業紹介講座。こちらの企業様を知ったのもこのイベントのおかげ。

これからの意気込みを!
僕は困っている人を助ける仕事に憧れていました。
誰かのために働いている、という実感をもてる素晴らしい企業に巡り合えたことに感謝の気持ちでいっぱいです。

後輩にひとこと!
自分のやりたい仕事を見つけること。ここから就活が始まります。
しっかり自分自信を見つけ直し、なんのためにこの学校に来たのかを思い出してください。
頑張って!

2013-09-06

3週連続の内定の知らせ!

猛暑も去り、少し肌寒い朝となってきました。
また暑くなるのか。それとも秋になるのか。
今日はちょっと暑い環境学園専門学校です。

さてさて、夏休みも終わりを迎えてきていますがまたまた内定の報告がありました。


環境技術保全学科バイオロジーコース2年生のKさんが内定ゲットしました!
彼女は地元関東での就職を希望していて、何度も何度も関東まで行き就職活動を続けていました。
そしてついに・・・東京にある食品企業様に内定をいただきました!
食品開発や品質分析などの業務に就いてがんばってねー!

「絶対にこの企業に行きたい」

そう言っていた彼女の言葉が印象的でした。
強い意志を持ってみんなもがんばってー!

2013-08-30

ダブル内定!

こんにちは!アップルです。
さてさて、先週のことですが・・・

なんと!2人も同時に内定をいただきました!!



環境技術保全学科のSくんとTくん。
大気環境測定をする企業様から内定をいただきました。
同じ会社で働くことになる2人。同期で同じ部署になるかもしれません。

水をきれいにしたい。空気をきれいにしたい。
環境を守りたい2人にとって最高の仕事になるでしょう!

「あきらめずに頑張れば結果はついてくる」
笑顔で実践していたからこそ言える事だと思います。

これからも頑張ってねー!

2013-08-28

インターンシップ、頑張っています。

本校OBのKさんは、現在、株式会社ラポーザの野生動植物事業部・野生動植物保全研究グループ・グループリーダーとして活躍されています。

今夏、ラポーザ様のはからいで、本校の学生8名がインターンシップとして職業体験をさせてもらっています。こちらの企業では、鳥類を中心とする野生動植物調査事業のほか、一般の方が擬似的に自然調査を体験できるエコツーリズム事業を手掛けておられます。まさに本校の自然環境調査に興味のある学生にとっては憧れの職業になるわけですが、そうした貴重な経験を学生のうちに積めるチャンスはそうありません。今回のインターンシップの経験はこの上ない宝になることでしょう。

写真は、Kさん(左)に営巣中の猛禽類のビデオ解析の手解きを受けているS君(右)の様子です。もともと甲殻類など水生動物に興味のあったS君ですが、今ではすっかり猛禽類の虜になったとか・・・。これもKさんの適切な指導のおかげです。

さぁ、S君、自然環境調査のプロフェッショナルをめざし、頑張ってください!
期待していますよ。

2013-08-23

しっかり鍛えて内定!

8月も終わりが近づいてきました。
まだまだ暑い日が続きますね!

環境学園専門学校から電車で3駅離れたところに甲子園があります。
甲子園と言えば「夏の高校野球」ですね。
昨日、決勝戦が行われました。
ニュースで見ましたが熱い試合でした。
高校生のみなさんお疲れ様でした!

話しはさかのぼって先週のこと。

「内定いただきました!」


筋肉アピールする彼は環境技術保全学科バイオロジーコース2年のYくん。
水環境分野の総合エンジニアリング企業様に内定をいただきました。
いろいろ悩みながらの就職活動でしたが、希望に沿った企業様に内定をいただき本当に嬉しそうです。
心身ともに鍛えてこれからも頑張ってね!

夏休みに入り、続々と内定の報告をいただいています。
また次週に報告したいと思います!