2009-03-07

うず潮まつり行って来ました!

昨日、宣伝しました、うず潮まつりに参加してきました!

小さな子供からお年寄りまで、ものすごい賑わいぶりでした。
お誘いいただいた大庄ネットワークの大原さん、ブースに来て頂いた大勢のお客さん、手伝いに来てくれた学生の皆さん、どうもありがとうございます。






















環境学園のブース(チリメンモンスターを探せ!)は人が常に途切れることはありませんでした。

特に小学生に大人気で、何回も訪れてくれる子もいました。
今回は、チリモンのほかにも、手伝いに来てくれた環境学園の学生が持ってきてくれた、学校周辺で見られた鳥の写真や、色とりどりのチョウの標本を展示しました。そちらの方も大人気で、多くの人が足を止めて見入っていました。

































こういった取り組みを通じて、環境学園が地域密着型の学校として、地元にすこしでも貢献して、うず潮の中に入ることができたらと思います。

また、3月14日(土)13:00~16:00に、尼崎中小企業センターで行なわれる尼崎21世紀の森づくりフォーラム、「『エコな会社』と『エコキッズ』大集合!」でも、環境学園は出展しますので、是非足を運んで頂きたいと思います。チラシはコチラを参照ください。

2009-03-06

大庄うず潮まつり☆

明日3月7日(土)の10:00から14:00に、環境学園の近所でお祭りがあります。
その名も「うず潮祭り」!!
うず潮の由来は、
”交流の場を地域のみんなで企画・運営することにより、お互いの協力関係を深め、活かし合い、おおきな「うず潮」の輪を創りたいという思いから、「うず潮まつり」と名づけられました。”とのことです。

環境学園も、地域との交流をはかりたい!環境のことをよく知ってもらいたい!
という思いから、積極的に参加させてもらっています。

今年は、学生ボランティアが6名ほど来てくれるということで、環境学園のブースは盛り上がるんじゃないかと期待しています。環境学園のブースでは、「チリモン(チリメンモンスター)を探せ!」というタイトルで、無選別のチリメンジャコの中から、エビ、カニやイカ、タコの赤ちゃんをより分けるミニ環境実験を行ないます!

小さいお子さまから高齢者まで参加できるイベントやゲームに加え、交流コーナーなども設けますので是非是非お越しください!

チラシをダウンロードしたい方はコチラをどうぞ。

2009-03-05

体験実験会レポート!

こんにちは!まかろんです(*^v^*)
今日は体験実験会が行われました。

本日は平日にもかかわらず2名の方が参加してくださいました。
まかろんと良い水先生、ええ土先生の3人で対応しました☆

体験実験会は学校説明だけでなく、本校の学生が行う実験の基礎となる
やさしい実験を3つほど体験してもらいます(’ー^)

また、実験室にある様々な分析機器なども紹介!
下の写真は、ええ土先生がガスクロマトグラフという分析機器の説明を行っているところです。

3月の体験実験はあと3回!
興味のある方は是非参加してくださいね☆

体験実験会 日程:3月14日(日)、23日(月)、28日(土)
いずれの日程も13時~16時半まで

2009-03-04

卒業式間近!

皆さんこんにちは!
ええ土です。

2年生の卒業式も来週に迫り、
みんなとの別れを考えると切なくなります。
その2年生がたまに学校に来ると、
「また学校に顔を出しに来てくれよ!」
と、まだ卒業してないのに声をかけてしまいます。
卒業式の準備も着々と進んでいますよ。

また、最近は1年生の就職活動も本格化して、
多くの学生が様々な企業にアプローチし始めています。
早く内定を決めて、
残りの学生生活をより充実したものにしよう!

ところで、1年生は就職活動の骨休みに
4月2日から4日まで国内研修旅行に行ってきます!
行き先は
↓です。どこか分かりますか?(簡単ですね)















もちろんただの観光旅行ではありません。
研修旅行についてはまた今度詳しく紹介します。

2009-03-02

バタフライガーデン計画中

いま、環境学園で持ちきりの話題は、バタフライガーデンです。
実はこの春、校庭の空き地にバタフライガーデンを作ろう!という話が持ち上がっているのです。
もちろん教員もお手伝いしますが、学生のみなさんが主体で行なう計画です。

バタフライガーデンは、チョウの生育環境を意識して作られた庭のことです。具体的には、チョウが好む花や幼虫期に食べる草などを植えます。そうすると、様々なチョウがバタフライガーデンに呼び寄せられます。そうすると、チョウを餌とする鳥やハチなどの生き物もやってきます。このように、バタフライガーデンは様々な生物がすむ場所を提供します。バタフライガーデンは、ビオトープの一種なのです。

本校では、実際にビオトープを作ったり、近所に既にあるビオトープでの活動に参加することができます。来年の春から秋にかけて、校舎の周りをチョウが舞う姿が見れたらホント素敵ですよね。