ラベル 遺伝子組換え の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 遺伝子組換え の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011-02-23

21世紀はバイオの時代

21世紀はバイオの時代です。

「遺伝子組換え」「クローン」「ヒトゲノム計画」「バイオインフォマティックス」「バイオ燃料」「バイオレメディエーション」「遺伝子治療」「再生医療」など今やバイオサイエンス、バイオテクノロジなどバイオという言葉が多く使われています。
しかしバイオってなんだろう???という方も多いのではないでしょうか?

環境学園専門学校バイオロジーコースではそんなバイオってなんだろう???
バイオをやってみたいという皆さんと基礎から一緒に学ぶ学校です。

授業でバイオを勉強し、実験で基礎から技術を学びます。

そうして2年後にはバイオの企業で活躍する人材になります。

皆さんも21世紀の技術を学びませんか?

2010-10-13

週刊サイエンス 

週刊サイエンス編集長Macです。

今週はサイエンスネタ満載です。


『必殺仕分け人を仕分ける ノーベル賞受賞者鈴木先生。』


かつてどこかで「世界1になる理由は何があるんでしょうか? 2位じゃダメなんでしょうか?」
???な発言をしていました。日本も沈没だ。
→科学の世界は競争世界。手をつないでゴールではいけません。


続いて
COP10
遺伝子組換え生物を輸入し、生態系への影響を受けた国が、被害を出した業者を特定し、責任を追及できることなどを盛り込んだ「遺伝子組み換えに関する国際ルール」が10月15日に採択される見通し。
→遺伝子組換えは地球を救う21世紀の技術。正しく運用されるよう期待。