2011-08-31
もうすぐ、第3回 おどろき!環境実験会ですね。
次回のおどろき環境実験会は今週の土曜日(9月3日(土)13:00~16:00)に環境学園専門学校で開催されます。
実験のタイトルは、「都会に潜む能力者を探せ!」となっています。
都会の中でもいろんな能力を持った生き物がたくさん潜んでいます。
例えば下の写真をご覧ください!
何の変哲もない植物ですが、実は大変素晴らしい能力を持った植物なのです!!!
これ以上いってしまうとネタがバレてしまいますネ。
では、今週土曜日の実験会、ご都合のよろしければドシドシ申し込んでくださいね。
お問い合わせ先は、06-6412-8461まで。
参加費は無料です。どうぞお気軽にお申し込みください!
2011-08-30
環境委員会・雨水班
早いもので8月ももう、あと一日です。
夏休みは残りがちょっとありますが、後期の授業も近くなってきました。
昨日、基礎化学講座の授業に出席していた雨水班のSさんから班の活動ノートが提出されましたよ!
細かく活動記録をとってくれています。
たま~に、班長の似顔絵があったり、写真が貼り付けてあったり。
楽しく活動してくれてるのがノートからも伝わってきます♪
後期の授業が始まれば、また積極的に雨水班としてバリバリ活動してくれるでしょう。
次は新しい雨水タンクかな?それとも実験かな??
私もわくわくしてきます。
カレッジニュースでも活動報告していますので、ごらんになってみてくださいね。
2011-08-29
授業再開?
今日から授業が再開しています。といっても普段の授業ではなく、夏休みだけの特別授業「基礎化学講座」です。
この講座は、環境学園に入学する前に化学を習っていなかったり、化学が苦手だったりした学生向けに開講しています。
今日は化学で最初につまづきやすいモルをやりました。
今日の授業を受けた人はモルって意外と簡単と思った人が多かったのではないでしょうか?
覚えることは少ないし、モルと質量、原子や分子の個数、体積の関係がわかればOKです。
宿題も出しましたので、しっかり復習して、今日中に完璧にしてしまいましょう。
2011-08-26
そろそろ夏も
ふと気がつくと8月も残りわずかです。みなさんいかがお過ごしですか?有意義な夏休みを過ごしていますか?昨日は前期の再履修講座が終了しました。今日は、学生さんの編入試験の面接対策にお付き合い。結構いい感じ。頑張れー。来週は、基礎化学講座の後半が始まります。夏休みと言えども、まとまった時間を有意義に使って自己の向上に努めている学生はたくさんいます。家でクーラーにあたりながらのんべんだらりとしているキミ。もうすぐ夏休み終わっちゃうよ!
2011-08-25
今日は何の日
小ネタをひとつ
今日は1955年に名古屋工業試験場で
日本で初めての太陽炉が完成した日です。
太陽炉とは、太陽光を集め
熱エネルギーとして利用するものです。
オリンピックの聖火の点火はこの
太陽炉のミニチュア版で行われるのです。
みたことある人も多いと思います。
大規模になると太陽熱発電に使用されたり
直接、千数百度の高温を得ることが出来る為
物質溶解実験に使われたりもするんです。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)