2011-12-31

大晦日のエコ

 大晦日。大阪駅に行ってきました。
 大阪駅は今年の春にリニューアルされ、これまで以上に環境へ配慮された駅になりました。写真はそのひとつ。ホームの屋根に取り付けられた太陽光発電パネルです。この他にも、風力発電や雨水利用システム、屋上農園などなど、環境関連の施設がたくさんあります。
 帰省客で大混雑の大阪駅。今年も今日で終わりですが、来年はますます環境への配慮が重要になることを改めて認識した水の都せんせでした。
 新しい年が、人と自然にとって良い年でありますように・・・
 皆さん、良いお年をお迎えください。

2011-12-28

卒業研究に向けて

2年生の卒業研究もいよいよ終盤。
どの卒研班も調査・実験を終了し、卒業論文や発表スライドなどの作成に取りかかっています。
すでに学生は冬休みに入っているとはいえ、どの班も卒研の作業で忙しいことでしょう。
2年生にとっては「学びで地球に恩返し」の集大成。
まずは2月4日の卒研発表会に向けて、全力で取り組んでくださいね。
期待していますよ!


卒研で散々お世話になった試験管やビーカーもお役目終了。ぴかぴかに洗われて、整然と並んでいます。


生きたカキを実験に使った班もありました。なんども実験に付き合ってくれてありがとう。新年になれば、海に戻してあげますね。

なお、本校の職員は、12月29日(木)から年1月4日(水)までお休みをいただいております。
よって本日が仕事納めとなります。
みなさま、よいお年をお迎えくださいませ。

2011-12-27

大掃除!

今日は、教職員全員で学校の大掃除です。
1年お世話になった校舎全部をピッカピカ☆にしなければ!

…と勢い込んだものの

水がとってもつめたい!!!

私、ヤマネは実験室の担当。
水周りの掃除から取り掛かりましたが、水が冷たくって涙目です。。。


でも、学生が掃除をしてくれていたおかげでスムーズに終わりそう♪


写真は午前中の様子。






よっしゃー!午後からも頑張るぞ!

2011-12-26

冬休みは忙しい

環境学園の学生は金曜から冬休みに突入しています。
というわけで、今日からしばらくは学生は登校してきません。学生が主役の学校だけあって、静かすぎるのはちょっと寂しい気がします。

長い休みですが、体調管理や交通事故に十分注意して、みなさんそれぞれに有意義な休みにして下さい。

就職内定をいただいた学生は就職に向け、着々と準備しておいてください。
まだ内定をいただいていない学生はこの冬休みが最後のチャンスです。気をひきしめて、就職活動を続けましょう。ライバルの大学生も必死で頑張っています。

1年生は今のうちに、どんな仕事をしたいか、どういう企業で働きたいか、いつまでに内定(編入学の合格)をもらうか、そのためには具体的にいつまでに何をすべきか、をご家族の方や友達と話し合っておき、年明けにはすぐに就職活動できるよう準備しておきましょう。

その他にも2年生は卒業研究もしっかり進めておいてください。

1年生にとっても、2年生にとっても、冬休みは忙しいですよ。

2011-12-22

授業打ち切り!

ついに今年の授業が終わりました。
学生たちは、自分たちの荷物をまとめ、教室や実験室などをきれいに清掃してから帰りました。
環境の学校ということで、「身の回りをきれいに保つ」ということをしっかりと身に付けられているようです。

明日からは冬休み。2年生は「今から打ち上げに行く!」と楽しそうでした。
体調管理をしっかりして有意義な冬休みを過ごしてくださいね。

2011-12-21

休暇直前

本校の年内授業は明日で終了。

この金曜日から冬期休暇に突入します。学生たちは少し
浮き立っている雰囲気。

そんな雰囲気の中でも、学生の一番気になっていることは、
就職活動についてではないでしょうか。

12月に入ってからの合同説明会で得た情報を学生同士で
交換したり二年生に経験したことを訊ねたりと、1年生の活動も
活発化しています。

年が明けたら学校主催の合同企業説明会を皮切りに一気に
本格的な活動に移行します。

みんな 休暇中に心の準備 しておいてね。

2011-12-20

合格!ビオトープ管理士


写真は動物生態調査コースの2年生。左手に持っているのは、ビオトープ管理士の合格通知!Kクンおめでとう!今回彼が受かったのは、ビオトープ管理士の施工部門。右手に持っているカードは、去年合格した計画部門のビオトープ管理士証です。計画、施工を両手に持って明日を見つめるKクンのまなざし。実は、彼が見つめているのは、明日ではなく6年後です。現在持っている2級に対し、7年間の経験を求める1級受験を目指しています。Kクンは、環境調査や環境教育、過疎地域の振興などを手掛ける会社に就職が決まりました。まさに、ビオトープ管理士の資格が役立ちますね。長野の国立公園業務を手掛けるかも、という彼。遊びに来てくださいね、との言葉、しっかり真に受けましたヨ!

今回、合格証を手にした皆さんへ、おめでとう!!

2011-12-19

卒業研究の成果


 上の写真、何だか分かりますか? 実は植物の栄養になり、土壌の改良にもなるという粉です。
 その原料は・・・、おっと、それは秘密。でも、少しヒントを言うと、学校で見かけることが多いものです。

 この粉は、2年生某グループの卒業研究の成果なのです。原料から作り方、また、どのような環境問題を解決するのか。興味のある方は、ぜひ、卒業研究発表会にお越しください。

 今日は卒業研究の実験最終日。どのグループも、最後の実験、そして発表に向けて、必死に頑張っていました。2年間の本校学習の集大成である卒業研究発表会! お楽しみに!
 平成24年2月4日(土)9時30分から16時30分まで 環境学園専門学校202教室 どなたでも参加できます。

2011-12-16

ランチはここで


学生のみなさんはどこでランチしているのか?
ちょっと気になるところですね。

学生に聞いてみたところ、

1位 弁当を持参
2位 コンビニ、弁当屋などで弁当やパンを購入
3位 ファミレス、牛丼屋などを利用 という結果でした。

3位の学生たちのほとんどは、学校のすぐ西隣にある「amado」という
ショッピングモールに出かけて、ランチを楽しんでいます。
牛丼、中華、焼肉、ファーストフード、ハンバーグなどなど、
様々な飲食店が並んでいるのでけっこう便利。
ときどき私たち教員も使っていますよ。

2011-12-15

発光反応

今日の1年生の実験は、ルミノール反応をしましたよ。
刑事ドラマなどで、よくでてくる青白く光るアレです!

とてもキレイな色の発光を見せてくれるのですが、
その反応を詳しく知ると…ちょっと複雑だったかな?

すごく複雑な構造式が結構出てきていましたが
反応を目にするとよくわかったみたいでしたね。


反応式は難しくても、好き嫌いせずにチャレンジしてみましょう!
日常にあるものは化学反応であることが多いですからね♪

2011-12-14

全国環境自治体駅伝 第28走者(宮崎県)

今日は宮崎県環境森林部環境森林課の冨山先生に、
『「新しい太陽と緑の国みやざき」の実現をめざして ~宮崎県の環境対策~』
というタイトルで、ご講演いただきました。

東国原知事の就任以降、注目度が高い県だったため、学生の興味も高かったように思います。


太陽光や太陽エネルギー、森林の二酸化炭素吸収、バイオマス利活用、大学や企業との連携、市民の活動など、特色ある環境政策について盛りだくさんの内容でお話いただきました。

詳しい内容は
http://eco.pref.miyazaki.jp/
でも、ご覧になれます。

2011-12-13

明石北高校の高校生受け入れ

明石北高校の高校生と引率の先生が環境学園にきてくれました。
学校の概要を聞いたり2年生の卒業研究を見てもらいました。
写真は2年生の学生が、高校生のみんなに卒業研究の内容を紹介しているところです。
卒業研究はどれも身近な疑問や話題をテーマにしたものなので、高校生のみんなはとても興味を持って聞いてくれたようです!
よかったら、卒業研究発表会(2月4日(土))にも来てくださいね。










あと明日(12月14日)は、全国環境自治体駅伝です。
宮崎県の環境対策について、
“「新しい太陽と緑の国みやざき」の実現を目指して”というタイトルで後援いただきます。
外部の方の参加枠に多少空きがあるようです。
興味のある方はぜひお越しくださいませ!
詳しくはこちらをご覧ください。

2011-12-12

工業英検

先日実施された工業英検試験の合格者表彰が行われました。
合格者のS君は、積極的に資格取得にチャレンジしており、
表彰後にみんなの前で、「資格は在学中にあと4つは必ず取る」
と宣言してくれました。

資格は就職活動の成否を分ける重要な要素のひとつ。
カリキュラムには週に一回の資格対策講義もありますので
本校では多くの学生が資格取得に積極的に励んでいます。

2011-12-09

骨のある仕事

 今年3月に卒業したSさんが、近況報告に来校してくれました。
 Sさんの勤務先は様々なプラスチック製品を作っている会社で、Sさんはメディカル事業部に配属されています。仕事は『生体内分解吸収性骨片接合材料の品質管理』 なにやら難しそうですが、手術などで骨を固定する素材の性能や安全性をチェックする仕事です。
 骨の固定する素材には、金属がよく用いられますが、治癒した後に金属を取り出すための再手術が必要だったり、金属アレルギーを引き起こしたりするという短所がありました。
 Sさんが携わっている素材は、生分解性をもつポリ乳酸と骨と同じ成分のハイドロキシアパタイトからできており、時間が経つと骨に置換されます。再手術やアレルギーの心配のない新素材です。
 学校で扱った機器を使う仕事もあるそうで、約9カ月ぶりに戻ってきた本校の実験室を懐かしそうに歩きまわっていました。
 仕事がとても楽しい、と笑顔で語るSさん。骨のある仕事、頑張ってください。

2011-12-08

コース紹介☆

今日は1年生の実験はガイダンスでした。
1年生にとっては興味津々の各コースのコース紹介もありましたよ!




本校は、自然環境保全学科と環境技術保全学科の2つの学科と
森林緑化水域コース・動物生態調査コース
テクノロジーコース・バイオロジーコースの4つのコースが存在します。

1年生では各コースの基礎を学んで、2年生で希望のコース選択をするのです。
今日は1回目のコース紹介ということで、
どんな実験が出来るの? 勉強は何したらいいの?というように
疑問もいっぱいあったようでしたね。

今日の説明で、少しはイメージがついたでしょうか?
決定まではまだ時間がありますので、ゆっくり考えてみてくださいね!

2011-12-07

地球を守ろう!


国連気候変動枠組み条約第17回締約国会議(COP17)の閣僚級会合が、昨日南アフリカで開幕しました。京都議定書の次の目標をめぐり、各国の利害もからんで喧々諤々の議論が始まります。二酸化炭素の排出量の削減は、産業界に痛みを伴うため慎重論がある一方、環境を軸にした新しい事業展開のチャンスでもあります。「学びで、仕事で地球に恩返し」を合言葉に、未来を見据えて羽ばたきましょう!

2011-12-06

手や体にはどんな菌がついているでしょう?

これから寒くなってくると、風邪やインフルエンザが流行ってきますね。
こういう病気にならないためには予防が一番です。
今日の1年生の実験では、風邪の予防に役立ててもらおうと、私たちの体に付いている菌を調べてもらうことにしました。

バイオ系の企業では、菌を培養する培地を作る技術が多くの企業で必要とされていますので、
今日はクリーンな状態で培地を作り、その培地に調べたい菌を付着させました。


下はどこを調べるのが良いか真剣に?議論しているところです。

数日後にはどんな結果が出たか確認して、グループごとに発表してもらう予定です。

2011-12-05

昼休みの教室


1年生の昼休みの教室をのぞいてみると、学生たちは楽しそうにトランプに夢中でした。
それ以外にも、おいしそうにランチしているグループ、おしゃべりに夢中のグループ、必死にレポートをまとめているグループなどなど、みんな思い思いの時間を過ごしています。

昼休みは12時20分から13時20分の1時間。
学生にとっては、この上ない楽しい時間ではないでしょうか。

2011-12-02

追い込みナノダ

さて、12月に入ってから、卒業研究の様子はどうなっているかというと
残す1ヶ月の実験時間を使って、最後のデータ取得に向けた実験に
着手する班が多く見られるようになりました。

みんな集中しているだけに、少し背中からオーラが出ているようにも
感じられます。

と同時に要旨提出の締め切りも刻々と迫ってきています。
背景・目的・方法・手順・結果・考察 とこの3ヶ月を振り返り
B5一枚にまとめきる作業。これもまた難関でありまして。。。

 この一月でどこまで成長してくれるか、指導教官も楽しみに
彼らの背中をどやしつけたり、暖かく見守っているわけです。

 みんな がんばれ。 あせってガラス器具割っちゃダメヨ~

2011-12-01

内定おめでとう!

今日は、自然環境保全学科森林緑化水域コースのNさんの内定インタビューです!













私が内定をいただいたのは阪神総合レジャー株式会社六甲事業本部です。仕事の内容は六甲山高山植物園での植物の管理や来園者へのガイド、企画広報などです。


小さい頃から一番やりたかった仕事なので内定をいただいて本当にうれしかったですっ!環境学園に入ってからずっとインタープリター(自然をガイドする人)について勉強してきました。


森林緑化水域コースの実験実習のほか、土日にボランティアにいったり、北海道の知床のビジターセンターで長期研修にいってきたりもしました。こういった経験や学校での面接練習をしっかりしていったのが実を結んだんだと思います。その結果、面接で自分の気持ちを自信を持って伝えることができました。


努力すれば夢は叶うと思いました。これから就職活動する人はとにかくプラス思考でがんばってください!