ラベル チューリップ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル チューリップ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014-04-08

明日は新入生点呼

明日は、新入生点呼です。

新入生が初めて登校する日です。
学則の説明をしたり、アンケートをしたり、学生証を配布したりします。

私たち教員は、本日は、教室や実験室の準備をしました。

1年生が使う教室
上の写真は1年生が使用する教室です。明日はこの教室が学生でいっぱいになるんですね。とても楽しみです。

チューリップ

学校の玄関前のチューリップもきれいに咲いています!

新入生点呼の翌日はオリエンテーションがあります。その日は2年生も登校してきます。
そしてオリエンテーションの次の日は入学式です。
来週からは授業が始まります!1年間頑張っていきましょう!


2014-03-04

環境学園で春を探そう!

環境学園専門学校で春を探してみました。すると、次のような植物や生き物を見つけることができました。チューリップは、チューリップやパンジーは以前学生たちが植えたものです(1/2811/2711/19)。学生たちが春休みなのがもったいないですね!


チューリップ(1)

チューリップ(2)

チューリップ(3)

チューリップ

コマツナ


プランターの裏には?


セアカゴケグモ!!
セアカゴケグモは強い毒を持ったクモです。素手でさわったり捕まえたりしないようにしてください!
特定外来生物に指定されているので、飼育、運搬なども行うことはできません。

☆最後に告知☆
3月22日(土)10:00~12:30に鶴見緑地公園で「鶴見緑地で春を探そう」というイベントがあります。本校卒業生のTさんも講師として参加されます。あと、お手伝いに本校学生も参加予定です(現在、声をかけています)。興味のある方はぜひ参加してくださいネ!

2014-01-28

芽が出はじめました。

寒い日が続いています。そんな中、環境学園の校庭ではある植物の芽が出はじめました。

下の写真をご覧ください。何の植物かわかりますでしょうか?

芽がでました







答えは、







チューリップでした!!

これは、公園管理の実習でお世話になっている尼崎緑化公園協会の方に提供いただいたものです。昨年花を咲かせた後に、掘り出して再びプランターに植えたものです。


寒い中、懸命に芽を出して生き抜いていこうとする姿に元気づけられますネ。環境学園の2年生の学生諸君も、卒業研究頑張ってください!

2013-11-27

学生環境委員会 緑化チーム 活動報告

授業後、学生環境委員会 緑化チームで活動しました。本日のミッションはチューリップの球根とパンジーをグランドに植え付けること。これらは尼崎緑化公園協会さんから寄贈いただいたものです。(ここを参照
 
今にも雨が降ってきそうな天気の中、学生の皆さんは一生懸命にグランドを耕し、植物を植え、水をまいてくれました。パンジーはすでに開花していますが、チューリップは来年早春が見ごろになるでしょう。
寒い季節になってきましたが、よかったら学生の植えた花をご覧ください。心だけでも温まりますよ。
 
 黙々と荒れ地を耕す
 
 学生の使う通用口にパンジーを植え付け

 正面玄関にもパンジー

 ここにチューリップの球根が眠ってます。

ご来校をお待ちしています

2013-11-19

緑化委員会 予告!

緑化委員会で来週の水曜日15:00より、尼崎緑化公園協会の方より提供いただいた花苗とチューリップ球根の植付を行う予定です。多くの学生の参加を待っています。作業の後は何かサプライズがあるかも?



下の写真をご覧ください。

チューリップの球根

パンジー(ピンク)


パンジー(黄色)

パンジー(紫色)

来週が楽しみですね。水曜日晴れることを祈っています!


2013-03-25

開花


環境委員会の緑化チームで世話をしているチューリップが、ついに花をつけました。場所は本校校舎の西側にあるグランドのフェンス沿いです。
この花の球根は、尼崎緑化公園協会さんから寄贈されたもの。
4月になると新入生と新2年生が登校します。チューリップの開花期間は1~2週間くらいなので、なんとかそれまでもってほしいところ・・・。
ご来校の際は、ぜひ本校のグランドをのぞいてください。可憐な花をご覧いただけますよ。

2013-03-01

環境委員会で世話しています。


1月に植えたチューリップがようやく芽を出してきました。
じつはこれ、公益財団法人尼崎緑化公園協会から寄贈していただいた球根で、本校の学生環境委員会(緑化チーム)が世話をしています。
何色の花を咲かせるのでしょうか。楽しみですね。

2011-03-30

春の知らせ

環境学園のグラウンドには植木鉢の車止めがあります。

昨年はその植木鉢にニチニチソウが咲き誇っていてとてもきれいでした。
それも今はすべて枯れてさみしい状態になっています。

しかし!下の写真をよく見てください。チューリップの芽が出始めています。いよいよ春が来たという感じがします。

4月からはこのチューリップの横を通って学生たちが入学してきます。早く花を咲かせてほしい。早く学生たちにあいたい。そんな思いを込めて、今日は満タンにたまった雨水タンクの水を使ってチューリップに水遣りをしました。