今日は3月31日、明日から4月となります。学校にとって今日は大晦日みたいな日で平成21年度が今日で終わります。また明日4月1日は元旦みたいな日でそして平成22年度が始まります。
新2年生は明日から2泊3日で研修旅行に出発します。現地からのレポート楽しみにしています。また新1年生がは初めて登校するのは、7日(水)点呼の日となります。翌日8日(木)には入学式そして9日(金)はオリエンテーション、10日(土)は健康診断と連続での登校です。授業は翌週の12日(月)からか開始です。教職員全員力をあわせ準備に取りかかっています。新入生の皆さん登校お待ちしています。
話は変りますが、環境学園専門学校のすぐそばの阪神甲子園球場では第82回選抜高校野球大会が行われており、連日熱戦を繰りひろげています。今日は確か準々決勝の日だったと思います。ベスト4が今日で決まります。どこの高校も頑張って欲しいものです。
2010-03-31
2010-03-30
1期生の来校
年度末のあわただしい日が続いていますが、今日はとても懐かし人が学校に来てくれました。13年前に本校を卒業した1期生のOさんです。
現在、神戸に本社を置く、環境分析や材料分析などを行なう企業に勤めています。最先端の分析技術を有する会社ですが、本校の卒業生もたくさん働かせていただいており、Oさんの前の席には4期生のSさんが座っているそうです。
仕事関係の話も含めて、久しぶりに母校を訪ねてくれたOさん、仕事の話もしたのですが、それ以上に、14年前に短期留学で一緒に行ったカナダのバンクーバーのことなど、昔話で盛り上がってしまいました。
卒業生の頑張っている姿を見て、元気をもらった水の都せんせでした。
追記
先月、2月25日のブログの写真は14年前に撮影したものです。上の写真(本日撮影)と比べると、14年の年月を感じます。
2010-03-29
春ですね。
2010-03-26
2010-03-25
環境の資格
2010-03-24
滋賀県立瀬田工業高校で出張講義☆
3月23日(火)のことですが、滋賀県立瀬田工業高校にてバイオ・環境に興味のある新2年生を対象に仕事ガイダンスをおこなってきました。
○バイオ・環境の仕事ってどんなものがあるのか?
○バイオ・環境分野の事業規模、雇用規模の展望
○バイオ・環境の仕事に就くために必要なこと
○バイオ・環境関連の資格
○大学と専門学校の違い
といった内容について説明させていただきました。
参加してくれた生徒のみなさんはとても真剣に聞いてください、最後には、
○高卒と専門学校卒での就職の違い
○日本のバイオ技術のレベル
などについて質問をしてくださいました。
質実剛健!まさに環境学園ですね。
2010-03-23
平成22年度 講師打合せ会及び着任式
3月19日(金)環境学園専門学校と姉妹校の日本分析化学専門学校合同で、平成22年度講師打合せ会及び着任式が行われました。まず理事長・両校校長より辞令・委嘱状の授与があり、その後理事長及び両校校長の挨拶がありました。
各先生方は気持ちも新たに平成22年度のスタートとなる講師打合せ会に臨みました。学校の教職員にとればこの日は大切な日です。
着々と次年度の準備が進んでいます。
4月の初旬のスケジュールは次の通りです。
4月 1日(木)~3日(土) 国内研修旅行(新2年生)
4月 7日(水) 新入生点呼
4月 8日(木) 入学式
4月 9日(金) 1・2年生オリエンテーション
4月10日(土) 健康診断
4月12日(月) 授業開始
各先生方は気持ちも新たに平成22年度のスタートとなる講師打合せ会に臨みました。学校の教職員にとればこの日は大切な日です。
着々と次年度の準備が進んでいます。
4月の初旬のスケジュールは次の通りです。
4月 1日(木)~3日(土) 国内研修旅行(新2年生)
4月 7日(水) 新入生点呼
4月 8日(木) 入学式
4月 9日(金) 1・2年生オリエンテーション
4月10日(土) 健康診断
4月12日(月) 授業開始
2010-03-19
れんきゅうですね。
こんにちは。ご機嫌いかがですか??
明日から三連きゅう(連休)ですね!
学生さんはもう春休みの方もいるので
もっと連きゅう(連休)が長いかもしれませんが・・・。
さてここで問題です。
写真の実験器具の名前はなんという名前でしょう?
答えは、にれんきゅうです。漢字で書くと、二連球。
れんきゅうで駄洒落って見ました。
どんなときに使うかは、
ある物質を検出するとき、目的の物質と反応する試薬溶液を噴霧器という瓶に入れ、二連球で加圧して、溶液を霧化(スプレーみたいな感じです。)する。スプレーした薬品と目的の物質が反応して呈色反応で検出したりします。
実験にはいろいろな機器や器具を使います。
また紹介しますね。
それでは。。。
明日から三連きゅう(連休)ですね!
学生さんはもう春休みの方もいるので
もっと連きゅう(連休)が長いかもしれませんが・・・。
さてここで問題です。
写真の実験器具の名前はなんという名前でしょう?
答えは、にれんきゅうです。漢字で書くと、二連球。
れんきゅうで駄洒落って見ました。
どんなときに使うかは、
ある物質を検出するとき、目的の物質と反応する試薬溶液を噴霧器という瓶に入れ、二連球で加圧して、溶液を霧化(スプレーみたいな感じです。)する。スプレーした薬品と目的の物質が反応して呈色反応で検出したりします。
実験にはいろいろな機器や器具を使います。
また紹介しますね。
それでは。。。
2010-03-18
うず潮まつりに行って来ました☆
3月14日(日)のことですが、私(木の根)と学生ボランティア10名でうず潮まつりに行って来ました。
天気もよくとてもたくさんのお客さんが来てくれました。学生たちも、卒業式の後にもかかわらずたくさん手伝いに来てくれてありがとう☆写真をみても分かるように、大盛況のお祭りになりました。こうした地域に根ざしたお祭りを通して、学校周辺に住んでいる方々と触れ合えるのは貴重な体験になったと思います。これからもこういった活動に積極的に参加して、より地域に根ざした学校へとなっていけたらと思います。
うず潮まつりは、近所の大庄地区で行われるお祭りで、ゲームや出し物、ステージ、環境教室などが行われました。
環境学園からは、泥水を浄化する実験のブースと昆虫の標本・実物を展示解説するブースを担当しました。また、環境教室ではエコナペンを用いた模擬授業を小学生たちに行いました!
天気もよくとてもたくさんのお客さんが来てくれました。学生たちも、卒業式の後にもかかわらずたくさん手伝いに来てくれてありがとう☆写真をみても分かるように、大盛況のお祭りになりました。こうした地域に根ざしたお祭りを通して、学校周辺に住んでいる方々と触れ合えるのは貴重な体験になったと思います。これからもこういった活動に積極的に参加して、より地域に根ざした学校へとなっていけたらと思います。
2010-03-17
1年生、就職活動に向けて!
皆さんこんにちは!
今日は少し肌寒いですが、皆さんはお元気ですか?
さて、環境学園専門学校は現在春休み中です。
でも、1年生はしっかりと就職活動を進めています。
今日は、そんな1年生の今後の進路と就職活動の進捗状況を話し合うために、講師が学生一人一人と面談している様子をお伝えします。
私が教室に入ったときには、なにやらスポーツの話題で盛り上がっていました!
あれ?
就職の話から脱線しているようですが...
いえいえ、学生一人一人の興味や、これまでの経験等を話し合うことで、一人一人の個性を見極めて就職指導に活かすのです。
今日は、1年生だけでなく、2年生も学校に来ていました。
先週末に卒業式は終わったはずですが、資格の参考図書を後輩に引き継ぎたいということで、図書室に本を持って来てくれました。ありがとうYさん!
校舎の2階では、またまた、卒業したはずの2年生が集まって話していました。
卒業した後も、学校を遊びに行くときの待ち合わせ場所にしたりしてくれるのはとてもうれしいですね。
さあ、環境学園の前にある桜のつぼみもいよいよふくらんで、この週末くらいに開花しそうです。
入学式の頃には、満開を通り過ぎているかも知れませんね。
今日は少し肌寒いですが、皆さんはお元気ですか?
さて、環境学園専門学校は現在春休み中です。
でも、1年生はしっかりと就職活動を進めています。
今日は、そんな1年生の今後の進路と就職活動の進捗状況を話し合うために、講師が学生一人一人と面談している様子をお伝えします。
私が教室に入ったときには、なにやらスポーツの話題で盛り上がっていました!
あれ?
就職の話から脱線しているようですが...
いえいえ、学生一人一人の興味や、これまでの経験等を話し合うことで、一人一人の個性を見極めて就職指導に活かすのです。
今日は、1年生だけでなく、2年生も学校に来ていました。
先週末に卒業式は終わったはずですが、資格の参考図書を後輩に引き継ぎたいということで、図書室に本を持って来てくれました。ありがとうYさん!
校舎の2階では、またまた、卒業したはずの2年生が集まって話していました。
卒業した後も、学校を遊びに行くときの待ち合わせ場所にしたりしてくれるのはとてもうれしいですね。
さあ、環境学園の前にある桜のつぼみもいよいよふくらんで、この週末くらいに開花しそうです。
入学式の頃には、満開を通り過ぎているかも知れませんね。
2010-03-16
今日は何の日?(国内研修旅行に向けて)
こんにちは、良い水です。
今日、3月16日は『国立公園指定記念日』です。
1934(昭和9)年3月16日、当時の内務省が
・瀬戸内海 ・雲仙(現在の雲仙天草) ・霧島(現在の霧島屋久)の
3か所を国立公園に指定し、日本初の国立公園が誕生した日です。
国立公園は、国の風景を代表する自然の景勝地で、
現在、28の国立公園が指定されていますが・・・
4月初旬、新2年生がその1つ「吉野熊野国立公園」に行きます。
遊びに行くのではありませんよ。
環境学園では、自然風土や地元の人々に触れて見聞を広め、
また社会における協調性や集団行動の規律を実践する場として、
国内研修旅行という行事を実施しています。
今回は世界遺産にも登録されている、熊野古道にも行くとのこと。
しっかりと見学して、皆で良い思い出を作ってほしいですね。
現地レポートを期待しています!
今日、3月16日は『国立公園指定記念日』です。
1934(昭和9)年3月16日、当時の内務省が
・瀬戸内海 ・雲仙(現在の雲仙天草) ・霧島(現在の霧島屋久)の
3か所を国立公園に指定し、日本初の国立公園が誕生した日です。
国立公園は、国の風景を代表する自然の景勝地で、
現在、28の国立公園が指定されていますが・・・
4月初旬、新2年生がその1つ「吉野熊野国立公園」に行きます。
遊びに行くのではありませんよ。
環境学園では、自然風土や地元の人々に触れて見聞を広め、
また社会における協調性や集団行動の規律を実践する場として、
国内研修旅行という行事を実施しています。
今回は世界遺産にも登録されている、熊野古道にも行くとのこと。
しっかりと見学して、皆で良い思い出を作ってほしいですね。
現地レポートを期待しています!
2010-03-15
卒業式の報告2
一昨日、無事終了した卒業式の詳細報告。2年生のFさんが述べてくれた答辞の抜粋を以下に紹介します。
太陽の光が桜のつぼみを暖かく照らす今日、私たちは卒業いたします。昨日までは卒業という言葉に実感がわかず、いつまでもずっと一緒にいられると思っていた仲間たち。しかし、卒業証書を手にし、思い出の詰まった専門学校を離れようとしています。
ここに卒業式を迎えることができたのは、校長先生をはじめ、先生方の熱心なご指導とご鞭撻のおかげです。そして何よりも、いつも傍にいてくれた仲間たちのおかげで、今日のこの日を迎えることができたのだと思います。
思い返すと、環境保全への志を持ち、様々な地域から集まった私たちが、不安と期待で入学式を迎えた日から早くも二年が経ちました。当初は、若いみんなの中に溶け込めるか心配でしたが、そんな不安はすぐに消え去り、楽しい学校生活が始まりました。学生一人一人は本当に個性的で、今までにこんなメンバーに巡り会ったことはありません。みんな、毎日一緒にいても飽きない仲間ばかりでした。そして何よりも、飾ることのないありのままの自分の姿が出せたことがとても楽でした。この学校に入って一番感じたことは、年齢差なんて関係ないのだということです。みんなが同じ思いを抱き、同じ目線に立つことで、年上も年下も関係なく対等になれました。きっと、ここにいるみんなだったからこそ、このような関係を築けたのだと思います。
が二年間で印象に残っている事は、みんなとすごした一日一日の学校生活です。本当にこの二年間はずっと笑って過ごしたと言っていいほどみんなで笑いました。思い出したら数えきれないくらいの思い出があったなと改めて感じました。一日一日はとても平凡などこにでもある風景でしたが、そんな平凡な毎日が幸せで楽しかったです。
また、学校行事では、実行委員を務めさせてもらった学園祭が思い出に残っています。大きな行事を動かしていくのは初めてで、何から手をつけたらいいのか分からなかった時、みんなが支えてくれました。一人で頑張るには限界があります。でも、仲間に支えられ、協力してもらうことで、とても大きな力になりました。そしてこの頃に、一年生ともたくさん話をし、仲良くなりましたね。
もう一つはスポーツ大会です。私は、キックベースで、うまくボールを蹴ることが出来ず、チームのみんなには迷惑をかけてしまいました。でも、その度に、みんなが温かく声をかけてくれました。すごく楽しかったし、充実した一日になりました。
人生の中にはたくさんの出会いがあります。そして、出会いがあれば別れがあります。でもそれは一生の別れではないと思います。また、別れがあるからこそ、また新しい出会いが生まれます。だから私たちもこうして出会う事ができました。この学校で得た仲間はきっと私の人生の中に残っていくことだろうと思います。
私にはもう一つ感謝したい人がいます。何かにぶつかり悩んだ時、いつも相談に乗ってくれた両親です。私が迷った時は、いろんなアドバイスをしてくれました。そして、決めた道を私が歩んでいく姿を、いつも一歩後ろかから、温かく見守り続けてくれました。今まで、本当に好き勝手にやらせてもらってきて心配をかけてきたけど、これからは両親にも地球にも恩返しをしていきたいと思います。
最後になりましたが、校長先生をはじめ諸先生方、毎日楽しい会話から勉強になるお話までして頂き、本当にありがとうございました。アットホームな環境の中で先生方と過ごせ、とても楽しかったです。そして、担任が浅川先生で本当によかったと思っています。先生大好きです。二年間本当にありがとうございました。どうかお体に気をつけ、ますます活躍されることをお祈り申し上げます。
また、在校生のみなさん、これから様々な試練が待っていると思いますが、それ以上に楽しいこともたくさんあると思います。勉強や就職活動も大切ですが、今の同級生とのつながりを大切にし、仲間とのよい関係をこれからも築き上げていって下さい。
個性豊かな先生方、楽しく元気な後輩たち、大切な仲間、いつも見守り支えてきてくれた家族、みんな本当にありがとう。学校での生活ではさようならだけど、また改めて、これからよろしくね。
ここに、卒業生一同の感謝の気持ちを込めて、答辞とさせて頂きます。
2010-03-14
卒業式の報告
昨日、無事終了した卒業式の詳細報告。1年生のOさんが述べてくれた送辞の抜粋を以下に紹介します。
私たち一年生が先輩たちと初めて顔を合わせたのは、およそ一年前の入学式。どの桜も花びらを広げ、春風を受けて美しく舞い散っていたことを覚えています。
私たちが先輩たちと打ち解けて話したのは、それから間もなく先輩たちが開いて下さった新入生歓迎会でした。楽しいムードでいろんな人たちと話す機会を設けてくださり、とても和んだ雰囲気で過ごせたことを覚えています。それ以来、普段から私たちに気さくに話しかけて下さったり、優しく接して下さったりと、大変感謝しています。先輩たちからは楽しい思い出をたくさんいただきましたが、特に印象に残っているのは、学園祭とスポーツ大会です。
学園祭の出店では、環境に配慮して使い捨て容器を使用せず、デポジット制度が取り入れられ、「私たちも見ならわなければならない」と感じました。また、屋内では先輩たちが撮影された動植物の写真や昆虫の標本などが美しく展示されており、教室がまるで博物館のようになっていたことも印象的でした。そんな学園祭で一番盛り上がったのは、女装コンテストです。美しく着飾り、見た目も言動も女性と化した男性の先輩たち、その感想はとても言葉に出来ません。私たちは、体を張って学園祭を盛り上げてくれた先輩たちのことを忘れません。
スポーツ大会はとても良い天気の中、ドッジボールとキックベースボールで大変盛り上がりました。先輩も後輩も関係なく全力でぶつかり合い、普段の学校生活では見られない一面が垣間見られて、先輩たちとの仲をより一層深めることができました。そして、翌日に地獄のような筋肉痛に苦しんだのも今では良い思い出です。
このように私たちに多くの感動と思い出を与えて下さった先輩たちの姿がもう見られないかと思うと、寂しい気持ちでいっぱいです。就職活動や編入学試験、卒業研究だけでなく、スポーツ大会や学園祭などにも全力で取り組んでおられた先輩たちの姿から、私たちは「何事にも全力で取り組むことの大切さ」を学びました。これから先輩たちは「学びで地球に恩返し」から「仕事で地球に恩返し」へ進まれます。それぞれ進まれる道は決して楽なものではなく、苦しく辛いこともあるかと思います。しかし、先輩たちが私たちに示して下さった「何事にも全力で取り組む姿勢」があれば、どんな困難でも乗り越えられると信じています。
この一年間学校をリードしてきてくださった先輩たちに負けないよう、これから私たちも日々切磋琢磨しながら学校を力強く引っ張っていきたいと思います。
一年間本当にありがとうございました。
2010-03-13
第14回卒業式、無事終了
2010-03-12
卒業式まで後1日!!
ぼんじょるの(こんにちわ)
みきや-も しわす(師走です)
ぴあちぇ~れ!(よろしくです) by イタリア
本日は明日の卒業式に向けて、学校の様子をブログファンの皆さんにご紹介します!
下の写真は環境校自治会1年生が2年生の卒業記念パーティーの準備をしているところです。卒業生の担任も最後の大仕事に入念なチェックを行っています。花の色は黄色がいいのか白がいいのか・・・そして、花が自然に見える角度を分析科学の知識フルに導入し貼り付けています。
こんな、多忙な担任の先生は明日卒業生にどのような言葉を送るのでしょうか??(-ω-)
そして、完成した看板を背に記念撮影!
来年は自分達がしていただくことを想像しますね。
最後に、パーティー会場です!!下の部屋が明日にはどうなるのでしょうか??
担任の先生は涙を流すのでしょうか!?乞うご期待(。・ω・。)ノ
※涙を流した場合はブログにてアップしたいと考えます。
そして最後に、本日は「財布の日」です。
何故だか分るかな?
ニヤーリ♡(´^ิ∀^ิ`*)
それで・・・
(。>ω<。)ノ またねぇっ
みきや-も しわす(師走です)
ぴあちぇ~れ!(よろしくです) by イタリア
本日は明日の卒業式に向けて、学校の様子をブログファンの皆さんにご紹介します!
下の写真は環境校自治会1年生が2年生の卒業記念パーティーの準備をしているところです。卒業生の担任も最後の大仕事に入念なチェックを行っています。花の色は黄色がいいのか白がいいのか・・・そして、花が自然に見える角度を分析科学の知識フルに導入し貼り付けています。
こんな、多忙な担任の先生は明日卒業生にどのような言葉を送るのでしょうか??(-ω-)
そして、完成した看板を背に記念撮影!
来年は自分達がしていただくことを想像しますね。
最後に、パーティー会場です!!下の部屋が明日にはどうなるのでしょうか??
担任の先生は涙を流すのでしょうか!?乞うご期待(。・ω・。)ノ
※涙を流した場合はブログにてアップしたいと考えます。
そして最後に、本日は「財布の日」です。
何故だか分るかな?
ニヤーリ♡(´^ิ∀^ิ`*)
それで・・・
(。>ω<。)ノ またねぇっ
2010-03-11
ミニビオトープにハンター出現!?
こんにちは(^-^)まかろんです。
前回、師走ガーデンのご紹介をしましたが、
今回はその師走ガーデンにあるミニビオトープに表れたハンターをご紹介します。
こちらです↓
小さな鉢に植えられた植物。
「これのどこがハンターだよっ!」 と突っ込みたくなる気持ちはわかります。
まぁまぁ、ちょっと落ち着いて。
「モウセンゴケ」と書かれていますね。
これは、何を隠そう 食虫植物 です☆
ギャーッ!!
前回、師走ガーデンのご紹介をしましたが、
今回はその師走ガーデンにあるミニビオトープに表れたハンターをご紹介します。
こちらです↓
小さな鉢に植えられた植物。
「これのどこがハンターだよっ!」 と突っ込みたくなる気持ちはわかります。
まぁまぁ、ちょっと落ち着いて。
「モウセンゴケ」と書かれていますね。
これは、何を隠そう 食虫植物 です☆
ギャーッ!!
繊細な葉っぱの先には、
イガイガした毛のようなものが生えています。
今はまだ小さいので何ともありませんが、大きく成長して、湿度の管理などもちゃんとすると、先っぽに粘着液がつきます。
←
こんな感じに。
(イメージ図)
ここに虫さんがペタッ!とくっつくと、葉っぱが虫を包み込むように曲がり、
哀れ虫さんは消化・吸収され、モウセンゴケの栄養となるのです。
虫さんにとっては恐怖としか言いようがありませんね。
しかし、私はそんな場面を見てみたい!と心躍ります♪
(ひどい?)
モウセンゴケがすくすくと育って、ハンターとして活躍してくれる日を
楽しみにしています☆
2010-03-10
氷上高校へ出張講義にいってきました☆
2010-03-09
2010-03-08
次年度に向けて!予備実験&機器メンテナンス
こんにちは。
3月に入りすっかり春めいて・・・、いや今週は未だ寒いようです。
皆様、風邪を引かれませぬように。
さて、今週末には卒業式を控えていますが、学校では次年度に
向けた準備も並行して行われています。
実験室では・・・
師走先生でしょうか。
これは、植物中に含まれる色素類を分離しているところです。
ガラスの管の中にある粉末を詰め、粉末の上部分に植物の
色素を加え、溶媒を流します。
そうすると、右写真のように、成分毎に分離されていきます。
これは基礎的な実験ですが、これを応用した機器があります。
それは・・・、
HPLC(日本語で、高速液体クロマトグラフ)です。
3月に入りすっかり春めいて・・・、いや今週は未だ寒いようです。
皆様、風邪を引かれませぬように。
さて、今週末には卒業式を控えていますが、学校では次年度に
向けた準備も並行して行われています。
実験室では・・・
師走先生でしょうか。
これは、植物中に含まれる色素類を分離しているところです。
ガラスの管の中にある粉末を詰め、粉末の上部分に植物の
色素を加え、溶媒を流します。
そうすると、右写真のように、成分毎に分離されていきます。
これは基礎的な実験ですが、これを応用した機器があります。
それは・・・、
HPLC(日本語で、高速液体クロマトグラフ)です。
この機器は、環境分野だけでなく、医学・薬学・生化学、化学工業、
食品化学などにも使用される分析機器です。
良い水は、この機器とIC(イオンクロマトグラフ)のメンテナンス
これは調べたいものを
機器に導入する部分。
部品をばらして洗浄、
部品の劣化がないか等
細かく確認していきます。
今日は、部品類の洗浄、
確認までですが、明日は
正常に作動するかどうか、
実際に機器を動かして
確認しますよ。
4月から、学生たちが
円滑に実験できるよう
念入りに行っています!
2010-03-05
2010-03-04
旅館「尼宝館」
環境学園専門学校は阪神電車「出屋敷」もしくは「尼崎センタープール前」が最寄り駅です。自分は毎日「出屋敷」駅より学校へ。
そんな「出屋敷」駅前に旅館「尼宝館(にほうかん)」があります。正確に言うとありましたと過去形になってしまいました。
キーワードは「尼宝館」=「甲子園球場」「春夏高校野球」「高校球児」「愛媛県代表」です。
実はこの「尼宝館」は1958年から永年にわたり全国高等学校野球大会で甲子園球場にやって来た球児達の宿泊所として利用されてきた旅館なんです。最近では愛媛県代表の高校が春・夏通じて利用されてました。
1996年夏には愛媛県立松山商業高等学校、2004年の春には私立済美高等学校が全国優勝をした時もこの「尼宝館」に泊まって甲子園で活躍されたそうです。旅館内には記念写真や球児が書き残した思い出の一筆など残されています。ご夫婦で52年間にわたり陰ながら球児を支えられ大変なご苦労があったとおもいます。しかし残念ながらご主人の健康上の理由で昨年秋に廃業されました。廃業の際愛媛県道後温泉にご夫婦を招待されお世話になった愛媛県高校野球連盟が感謝状を渡されたそうです。ええ話ですね。
環境学園専門学校は阪神「出屋敷」駅より徒歩10分弱です。公園を抜け、国道43号線の地下道をくぐればそこに学校があります。皆さんも是非ご来校下さい。
環境学園説明会の日程は次の通りです。
3月6日(土)・14日(日)・20日(土)です。詳しくは本校HPhttp://www.kankyo.ac.jp/をご覧下さい。お待ちしています。
2010-03-03
ビオトープ!!!
アッ・サラーム・アライクム!(。・ω・。)ノ
意味:こんにちわ!(サウジアラビア首都リヤドより)
師走です。
さて本日は3月3日「ひなまつり」皆さんいかがお過ごしですか?さて雛人形の由来をご存知でしょうか?大きく分けると二つあります。
①「人形:ヒトガタ」による身代わり信仰
ヒトガタに自分の穢れや災いを移し、川や海に流していたそうです。子を心配する両親が、子の魔よけとしてヒトガタを使ったそうです。
②「人形:ニンギョウ」による雛遊びです。
雛とは「大きなものを小さく」の意味があります。人を小さな人形に例え人形遊びをする、現在で言う「萌」にあたる内容と師走は解釈しております。昔も現在もかわいい物好きは変わらないと言うことですね~ 気持ちはよく分ります。ε=(・д・`*)ハァ…
さて続きましては、私が管理してますミニビオトープを簡単にご紹介しますね。
これは60cm水槽で作ってます、ビオトープです。(レンガや赤玉土、流木や石を利用して作成してます。)
水面ギリギリのところでは水辺の植物(カヤツリグサ)や水が多くても枯れない植物(コケ、シダ)などが育成してます。
水辺のレンガには日光浴中のエビの姿も見られます。 先月末にはミナミヌマエビさんは沢山のお子さんをお生みになりましたよ。 (* ̄ω ̄)ふ~ん
そしてこちらは写真の通り大きなイソエビさんです。餌を食べる姿はトテモかわいくて人気です。 日頃は臆病なので木陰に隠れています。お会いできたらラッキーですね。
イソエビさんより更に臆病なのがこのフナさんです。
殆ど隠れていますので、こっそり様子を観てくださいね。
※これらの生物は本校近隣の川(武庫川)より実験の一環として採取したものを展示しています。
授業は教室で学ぶだけではなく、川などの現状を直接確認し、一部はビオトープとして飼育による観察も環境を知り興味を持つ手段の一つです。これらの生物は観察が終わり次第放流します。興味がある方はいつでもお問い合わせ下さい。
それでは、長くなりましたが本日はこの辺で・・・
(。>ω<。)ノ またねぇっ
意味:こんにちわ!(サウジアラビア首都リヤドより)
師走です。
さて本日は3月3日「ひなまつり」皆さんいかがお過ごしですか?さて雛人形の由来をご存知でしょうか?大きく分けると二つあります。
①「人形:ヒトガタ」による身代わり信仰
ヒトガタに自分の穢れや災いを移し、川や海に流していたそうです。子を心配する両親が、子の魔よけとしてヒトガタを使ったそうです。
②「人形:ニンギョウ」による雛遊びです。
雛とは「大きなものを小さく」の意味があります。人を小さな人形に例え人形遊びをする、現在で言う「萌」にあたる内容と師走は解釈しております。昔も現在もかわいい物好きは変わらないと言うことですね~ 気持ちはよく分ります。ε=(・д・`*)ハァ…
さて続きましては、私が管理してますミニビオトープを簡単にご紹介しますね。
これは60cm水槽で作ってます、ビオトープです。(レンガや赤玉土、流木や石を利用して作成してます。)
水面ギリギリのところでは水辺の植物(カヤツリグサ)や水が多くても枯れない植物(コケ、シダ)などが育成してます。
水辺のレンガには日光浴中のエビの姿も見られます。 先月末にはミナミヌマエビさんは沢山のお子さんをお生みになりましたよ。 (* ̄ω ̄)ふ~ん
そしてこちらは写真の通り大きなイソエビさんです。餌を食べる姿はトテモかわいくて人気です。 日頃は臆病なので木陰に隠れています。お会いできたらラッキーですね。
イソエビさんより更に臆病なのがこのフナさんです。
殆ど隠れていますので、こっそり様子を観てくださいね。
※これらの生物は本校近隣の川(武庫川)より実験の一環として採取したものを展示しています。
授業は教室で学ぶだけではなく、川などの現状を直接確認し、一部はビオトープとして飼育による観察も環境を知り興味を持つ手段の一つです。これらの生物は観察が終わり次第放流します。興味がある方はいつでもお問い合わせ下さい。
それでは、長くなりましたが本日はこの辺で・・・
(。>ω<。)ノ またねぇっ
登録:
投稿 (Atom)