2011-05-31
卒業生の作品
何の写真か、お分かりですか?
兵庫県の方なら よくご存知の はばたんです。とはいっても、左側は真っ白。
実はこれ、卒業生の作品なのです。先日(5月28日)行われた卒業生の集まりである分友会に、11年前の卒業生Nさんが持ってきてくれました。
Nさんは、今、ひょうご科学技術協会で最新技術を普及させる仕事をしています。その最新技術のうちの一つ、レーザーを用いた3次元造型機でつくったのが、写真のはばたん、右側のはばたんに色を着けたのもNさんなのです。
Nさんが携わる技術は「デジタルものづくり」と呼ばれ、様々な分野に応用されています。
色々なところで活躍する本校の卒業生。写真のはばたんにはNさんの想いが込められています。
2011-05-30
2011-05-28
分友会開催
2011-05-26
2011-05-25
中間試験開始です。
2011-05-24
環境委員会 芝生グループ活動レポート
2011-05-23
雨ナノダ
尼崎は雨。 じっとりとした空気で気分も落ち込みがち
かと思いきや、ヤル気を出しているのが
学生環境委員会「雨水利用班」の面々。
かと思いきや、ヤル気を出しているのが
学生環境委員会「雨水利用班」の面々。
これからの活動計画をみっちり記入したノートが
担当教官に提出されました。
去年から雨水を利用している水槽では、今日も
元気にネオンテトラ(カラシン目)が悠々と泳いでいます。
本校の雨水利用活動の様子は、カレッジニュースでも
毎月報告していきますので、動向に注目しててくださいね。
2011-05-20
先輩から後輩へのメッセージ
4年前に本校を卒業したSさんが来校してくれました。Sさんは水処理施設の設置や浄水場の維持管理などを行なってる会社で働いています。会社は東京にあるのですが、大阪で水道に関する学会があったそうで、その出張帰りに立ち寄ってくれました。
せっかくの機会なので、仕事の話や就職活動の話、今しておくべき勉強のことなどを、1年生の前でしゃべってもらいました。まさに、環境の最前線で働く先輩から後輩へのメッセージです。
学校で実験レポートを書いた経験は、社会に出てから役に立つ。報告書は提案まで書くことが大切。
多くの資格を取得しておくこと。資格がないとできない作業もあり、働きだすと重要さが分かる。
就職セミナーなどに積極的に参加すること。会社の色々な面が見えてきて、とても勉強になる。
水は身近であり、無くてはならないもの。それをきれいにする仕事はやりがいがある。
今年の春、Sさんは東北にある公共浄水場の新設作業に携わっていたそうです。その工事の終了日が3月11日、まさに震災の当日だったそうです。
大きな被害はなかったそうですが、被災された方が避難して来られることが予想され、多くの飲み水が必要となります。急きょ、停止していた古い施設を稼働することになったそうです。
Sさんは、そのまま4月まで、その浄水場での作業に携わっていたそうですが、水の大切さを改めて知ったそうです。
『水の仕事にはやりがいがある』と語るSさんの顔は、ひかり輝いていました。
先輩からの熱きメッセージを受け取った1年生の皆さん、2年後は皆さんも仕事で地球に恩返しです!
2011-05-19
2011-05-18
消費生活センター講話
2011-05-17
学園祭への準備スタート
環境学園では毎年7月に学園祭をやっています。
今日は、昼休みを使って学園祭の準備をスタートさせました。
まず、2年生から去年はどういうことをやったのかの説明があり、それぞれ役割分担を決定しました。そして、去年の反省事項を活かして楽しい学園祭にしたいと2年生は燃えていました。
学園祭の準備状況をまたブログで紹介しますので、お楽しみに!
学園祭の日には学校説明会も同時開催されます。盛り上げるのが大好きな学生が学園祭を盛り上げますので、ぜひお越しください。一度説明会に参加された方も、この日の学校説明会は特別バージョンですので、ぜひもう一度ご参加ください。
学校説明会の日程はこちら
今日は、昼休みを使って学園祭の準備をスタートさせました。
まず、2年生から去年はどういうことをやったのかの説明があり、それぞれ役割分担を決定しました。そして、去年の反省事項を活かして楽しい学園祭にしたいと2年生は燃えていました。
学園祭の準備状況をまたブログで紹介しますので、お楽しみに!
学園祭の日には学校説明会も同時開催されます。盛り上げるのが大好きな学生が学園祭を盛り上げますので、ぜひお越しください。一度説明会に参加された方も、この日の学校説明会は特別バージョンですので、ぜひもう一度ご参加ください。
学校説明会の日程はこちら
2011-05-16
りん、リン、燐
2年生、テクノロジーコース。今日の実験は水中のリンの分析です。
リンは、私たち人間も含め、生き物にとって大切な元素であり、これがないと生きていけません。しかし、多すぎると害もあり、例えば、閉ざされた水域では、赤潮などを引き起こしてしまいます。
かつて、リンは洗剤などに多量に含まれており、それが琵琶湖や瀬戸内海などに流れ込み、頻繁に赤潮が発生していました。
最近は改善されたとは言え、気を抜くことはできません。チェックを続けることは重要であり、そのためには、しっかりとした分析技術を身に付けた人材が必要となります。
今日、2年生が行なった実験は、現場と同じ分析法(JIS)に従ったものであり、まさに実践的な技術を習得できるものでした。
今日 身に付けた分析技術を元に、来週は、水中のリンを処理する実験をします。楽しみですね。
2011-05-13
2011-05-12
植物に含まれる色素って?
2011-05-11
2011-05-10
企業見学会
今日は企業見学会がありました。
この取組みは、学校で学んでいる授業や実験が企業内でどのように行われているのかを知ることを目的としています。
私が引率したのは尼崎市立衛生研究所でした。この施設では、最近特に問題となっている食中毒の検査や、食品添加物や残留農薬の検査、ほかにも海や川、大気、土壌にどれだけ汚れているのか、
といったことを調べています。
学生の感想を一部紹介しますね。
〇学校にある機器がたくさん並んでいるのは壮観だった!
〇自分たちが生活していくうえで健康や環境を守るために欠かせない大切な仕事であると改めて強く感じた。
〇LCやGCなどよくしっている機器が使われていて非常に興味深かった。
〇とても明るい職場でしっかりと質問に答えてくださって本当に楽しかった。
〇タイムリーな問題である食品衛生の現場を見れて充実した見学会でした。
2011-05-09
引き締めていきまショー
さて GWも終わり、夏に向けて
勉学に明け暮れる毎日が再開したわけですが
休み明けはやはり誰もが気が緩むもの。
勉学に明け暮れる毎日が再開したわけですが
休み明けはやはり誰もが気が緩むもの。
そこで 本校が定める月間目標登場。
今月は「規律」です。
秩序をまもり、集団生活を維持するために
気を引き締めてまいります。
2011-05-07
卒業生の活躍
6年前に卒業したSさんから、近況報告がありました。
Sさんは本校卒業後、大学に編入学し、大学院の修士課程を修了して、現在は大手の農機メーカに勤務しています。
近況報告によると、もうすぐ海外出張だそうです。稲作において、手植えが機械植えに替わりつつある最前線の国だそうで、現地の農家の方々への田植機の納品指導の仕事だそうです。
本校在学中から海外協力をしたいという夢を持っていたSさん。いよいよその夢が実現です。
頑張れ、Sさん、仕事で地球に恩返しです。
ちなみにSさんの活躍ぶりは、会社のホームページでも紹介されています。 http://www.iseki.co.jp/recruit/senpai-ms.html
2011-05-06
すがすがしい朝
さて、3連休が終わり、また学校。やだなあ、起きたくないなあ、という人もいたのではないでしょうか。実は私もその一人。あまり楽しくない気分で家を出ました。環境学園に近づいて来たとき、学生が大きなごみ拾い用のトングを持って出てくるのに会いました。ちょっと早く来て、周辺の公園等の掃除をしている彼ら。もやもやしていた気分が一変、さわやかに。近隣の方々の憩いの場がすがすがしく保たれているのも君たちのおかげだったのね。まさに、Think globally, act locally。本校のLove Canalクラブによる自主的活動だそうです。できるところから環境を良くしていく、そして私を元気にしてくれたみんな、ありがとう!
登録:
投稿 (Atom)