2014-12-24

エコキャップで『地球に恩返し』



 学校の自動販売機の前でポーズをとっているのは1年生のTくん。手にしているのは、学生の皆さんが集めてくれたペットボトルのフタです。

 このペットボトルのフタは、エコキャップ推進協会に送られ、リサイクルされます。その売上金は、途上国の子供たちのワクチン代として使われます。1人分のワクチンは、おおよそ900個のフタに相当するそうです。

 この活動は『エコキャップ運動』と呼ばれ、神奈川県の女子高校生たちが始めたもので、約10年の年月を経て、日本各地に広まっています。

 環境学園専門学校でも約5年前からこの活動に参加しています。ペットボトルの本体は勿論、フタもリサイクルして地球に恩返しです!


2014-12-20

バイオテクニック?

「バイオの仕事」って何だと思いますか?
よく聞く言葉だと思いますが、どんな技術が必要なのでしょうか。





そんな疑問を解決するために明日12月21日(日)に仕事体験会を開催します!

特別環境の仕事体験会~水を守る・森をつくる~1.日時:平成26年12月21日(日)  13:00~16:30
2.場所:環境学園専門学校 (兵庫県尼崎市道意町7-1-12) 
3.内容:技術職の仕事【仕事でいかせるバイオテクニックを体験!】
  川や海、温泉など身近な「水」には人体に有害な微生物が存在しています。これらの微生物を検出することは、環境を守る、品質を管理・改善する仕事において重要な技術です。このバイオテクニックを体験します。

このバイオテクニックは学校で身につける必要があります。
この機会に環境学園で体験してみませんか?

申し込みはこちらから!
http://www.kankyo.ac.jp/news/important/20141201-post-8.php

2014-12-19

水質浄化と水質分析の体験実験会を行います。

明後日の日曜日の午後1時から、「特別環境の仕事体験会」があります。いつもの学校説明会とは少し異なり、環境学園専門学校の各コースに関連する職業に対応した形の実験・実習を体験していただきます。テクノロジーコースは、水質浄化と水質分析技術を体験していただく実験を企画しました。本コースの卒業生には、水質関係の仕事に就く人がたくさんいます。水は、命の源であり、限りある資源です。水資源は無限、と思ってませんか?実は、人が飲料用・工業用・農業用に利用している水は不足してきています。きれいな水を守る、汚れた水をきれいにすることは、これからますます重要になってきますよね。これからの地球を守る仕事をしたい方、環境に興味のある方、環境に興味はあるけれどもどんな職業があるのかよくわからない、という方、是非日曜日の午後、環境学園にお越し下さい。森林緑化水域コース、動物生態調査コース、テクノロジーコース、バイオロジーコースそれぞれで面白い実験・実習を体験していただきます。テクノロジーコースは、リンの除去実験です。機器分析も体験していただきます。ふるってご参加くださいね。

2014-12-17

街路樹診断の基礎を樹木医が解説

今年度、樹木医の試験に合格した「木の根」です。

次の日曜日(12月21日(日)13:00~16:30)に、「特別環境の仕事体験会」というイベントが本校で開催されます。

その中で、野外調査の仕事体験として、学校周辺の樹木診断の基礎を体験してもらう野外実習を行います。学校周辺ですが野外にでますので、暖かい服装でお越しください。
樹木医の仕事や自然関係の資格や就職先などの説明もありますよ!

樹木の診断や治療に興味のある方は、ぜひ参加してくださいね。

申込はこちらからどうぞ!(クリックすると説明会申込ページに移動します)

2014-12-05

卒業研究発表会!

12月を迎え今年も残り1ヶ月を切りました。

環境学園では2年生になると卒業研究が行われます。
学生たちが「環境」をキーワードに自らテーマを決め、その解決方法を考えました。
そしてその方法から得られた結果をもとに検討を重ねてきました。

その2年間の集大成となる卒業研究発表会のプログラムが決定しました!!
タイトルをご紹介します!!


●環境負荷の少ないニセアカシア萌芽成長抑制方法の検討
バラの病虫害抑制に対する米ぬかの効果
落花生のバイオ燃料化に適したセルロース分解法の比較
光条件による植物の機能性成分の変化
耐熱性食中毒菌の増殖を抑制する果汁
秋季の蓬川におけるマハゼの分布の偏りとその要因
広葉樹林と針葉樹林におけるイノシシの利用状況の比較
尿素を用いたバイオディーゼルの曇り点・流動点の改良
ホテイアオイとガガブタのリン吸収濃度の比較実験
バナナの皮を利用した汚水浄化の検討
尼崎市内におけるソメイヨシノの生育と土壌物理化学性
落花生の殻による身近な悪臭物質の処理
家庭系廃棄物を用いた使用済み油の処理


今年は全部で13テーマ。
学生たちは最後の追い込みをしています。
興味がある方はぜひ環境学園までお越しください。

日時:平成27年2月7日(土)9:50~16:30
場所:環境学園専門学校

2014-12-02

イベント案内 【特別環境の仕事体験会~水を守り・森をつくる~】


循環型社会の構築、大気・水・土壌環境の保全、自然との共生、地球温暖化の防止、化学物質の管理等々、環境問題の解決は現代における最重要課題のひとつです。

当然ながら、これに携わる人材への社会からのニーズは大きいのですが、いざ自分自身の就職活動となると、環境の分野が漠然として広範囲であり、分かりにくいというのが現実かと存じます。

そこで、このたび、環境技術保全、自然環境保全に関わる仕事を具体的に紹介し、併せて、その仕事に必要な知識と技術を修得する為の授業内容も体験していただける説明会を開催することとなりました。環境の仕事に興味のある方は是非ともご参加くださいますよう、ご案内申し上げます。


1.日時:平成26年12月21日(日)  13:00~16:30

2.場所:環境学園専門学校 (兵庫県尼崎市道意町7-1-12) 

3.内容:

1)技術職の仕事

・水質浄化を体験!分析機器も体験
工場などからの「水」に含まれる有害重金属はかつて深刻な公害の原因でしたが、現在は様々な技術が公害を未然に防止しています。実験では水の浄化とどれくらいきれいになったかを、分析機器を操作して調べます。

・仕事でいかせるバイオテクニックを体験!
川や海、温泉など身近な「水」には人体に有害な微生物が存在しています。これらの微生物を検出することは、環境を守る、品質を管理・改善する仕事において重要な技術です。このバイオテクニックを体験します。

2)野外調査の仕事

・街路樹診断の基礎を樹木医が解説
近年、台風等による街路樹の倒伏が問題となっており、適正な診断技術が樹木医に求められています。
実習では、学校周辺の樹木を観察し、木槌等を用いた診断を体験します。樹木医による解説もあります。

・国もおこなっている河川の生物調査実習
国が定期的に実施している生物調査に「河川水辺の国勢調査」があり、実際の調査は環境コンサルタント企業の技術者が行います。実習では、マニュアルに沿った方法で鳥類調査を体験します。


注意:暖かく動きやすい服装でお越しください。
    尚、天候により内容を変更する可能性があります。

※お申し込みはメール、電話でどうぞ。

  【お申し込み先】
       電話: (06-6412-8461)
       FAX: (06-6412-8471)
       E-mail: (info@kankyo.ac.jp)