六甲山系において、本校は森づくりに取り組んでいます。
本年度の後期の1年生の実習では、4グループに分かれて、活動地で常緑樹の伐採等の作業を行ってきました。その活動が、六甲砂防事務所のホームページに紹介されました。
詳しくは、以下のURLをクリックして、下部までスクロールしてください。活動詳細の部分が出てきます。
森の世話人 環境学園紹介ページ
http://www.kkr.mlit.go.jp/rokko/pr_media/plant/group/volunteer/kankyo.php
また、3月8日には、「六甲山地における土砂災害防止と森づくり」というテーマでセミナーと森づくり活動紹介のパネル展示があります。場所は、神戸市教育会館 6階大ホールで、参加費は無料です。
環境学園専門学校の活動紹介パネルも紹介されます。砂防に興味のある方はぜひ参加してくださいネ。詳しくは、六甲砂防事務所に掲載されているチラシをご覧ください。
詳細の案内(pdf)
http://www.kkr.mlit.go.jp/rokko/images/pdf/saboseminar2013.pdf
2012-02-01
森の世話人として活動をしています
環境学園では森林を手入れして土砂崩れに強い森づくりを行う「森の世話人」としての活動を行っています。最終日は雪がちらほらまっていてとても寒かったですが、体を動かしていくうちにだんだんと暖かくなってきました。


学生の感想には次のようなものが見られました。
・木を切るという貴重な体験ができてよかったです。
・こういう作業を仕事にしてみたいです。
・もっと長い時間作業したかったです。このようにとても充実した内容になったと思います。
・外の作業はとても楽しかったです。
・木のとがった部分で怪我をしないようにきれいに切るようにできた。
・仕事としてやっていくには大変な作業だと思った。
・どの木を切ればいいのか同定がむずかしかた。
全実験終了後、1年生全員にアンケートをとってみたところ、この森林整備の実習がとても人気があり、印象に残ったという回答が多くみられました。2年生ではもっと専門的なこともやっていこうと思います。1年生のみんなは楽しみにしていてください。また、森林に興味のある方はぜひ環境学園専門学校に入学してくださいね。まずは、2月4日の卒業研究発表会にきてください!申し込みは06-6412-8461まで!
学生の感想には次のようなものが見られました。
・木を切るという貴重な体験ができてよかったです。
・こういう作業を仕事にしてみたいです。
・もっと長い時間作業したかったです。このようにとても充実した内容になったと思います。
・外の作業はとても楽しかったです。
・木のとがった部分で怪我をしないようにきれいに切るようにできた。
・仕事としてやっていくには大変な作業だと思った。
・どの木を切ればいいのか同定がむずかしかた。
全実験終了後、1年生全員にアンケートをとってみたところ、この森林整備の実習がとても人気があり、印象に残ったという回答が多くみられました。2年生ではもっと専門的なこともやっていこうと思います。1年生のみんなは楽しみにしていてください。また、森林に興味のある方はぜひ環境学園専門学校に入学してくださいね。まずは、2月4日の卒業研究発表会にきてください!申し込みは06-6412-8461まで!
2011-01-20
2009-11-24
卒業研究ガンバレ
今日は卒業研究で自然環境コースの学生を引率してきました。
テーマは樹木の根系調査。樹木の根は地面の深いところまで伸びることで、
土砂崩れを防止する役割を持っています。
このグループは、こういった樹木の大切な役割を明らかにするために、
樹木の根の分布や成長段階に伴う変化を調査しています。

この調査の話を聞きつけて、本日は地質コンサルタント会社の方も見にこられました。 調査中に、花崗岩の風化に関するお話や、他の樹木の根系調査に関するお話なども聞くことが出来て学生たちにとってもとてもよい経験になったと思います。

次回以降は得られたデータを室内でまとめることになります。2月6日の発表会では必ず面白い結果を報告してくれると期待しています。ガンバレ!
テーマは樹木の根系調査。樹木の根は地面の深いところまで伸びることで、
土砂崩れを防止する役割を持っています。
このグループは、こういった樹木の大切な役割を明らかにするために、
樹木の根の分布や成長段階に伴う変化を調査しています。
この調査の話を聞きつけて、本日は地質コンサルタント会社の方も見にこられました。 調査中に、花崗岩の風化に関するお話や、他の樹木の根系調査に関するお話なども聞くことが出来て学生たちにとってもとてもよい経験になったと思います。
次回以降は得られたデータを室内でまとめることになります。2月6日の発表会では必ず面白い結果を報告してくれると期待しています。ガンバレ!
2009-11-03
森の世話人(六甲砂防事務所)活動報告☆
本校は、六甲砂防事務所の委託を受けて、六甲山の森づくりを行う「森の世話人」の活動を行っています。六甲砂防事務所のホームページによると、森の世話人とは以下のようなものです。
”市街地に近い六甲山地の斜面を樹林帯として守り育て、防災機能の強化と自然豊かな生活環境を確保する「六甲山系グリーンベルト整備事業」への市民・企業の方々の参加を進めています。”
昨日になりますが、授業の一環で森づくり活動を行ってきたので、写真とともにご紹介します!
道具の使い方などを学びます。
常緑樹やササを伐採しました。
”市街地に近い六甲山地の斜面を樹林帯として守り育て、防災機能の強化と自然豊かな生活環境を確保する「六甲山系グリーンベルト整備事業」への市民・企業の方々の参加を進めています。”
昨日になりますが、授業の一環で森づくり活動を行ってきたので、写真とともにご紹介します!
来週から他の実験の班も森づくりに参加します。作業を通じて、森林での危険予知や道具の使用法、手入れ方法、木の種類の同定方法などいろんなことが学べたと思います。何より、外で食べるお昼ご飯は最高ですね。
登録:
投稿 (Atom)