ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2008-12-10

頭隠して…

こんにちは!まかろんです('u^)-☆
ただ今、環境学園の先生たちの間で風邪が流行っています!皆さんは大丈夫ですか?
ここ最近ぐっと寒くなったかと思うと、今日は寒さが少し和らいだり…気温に波がありますから、皆さん体調管理にはくれぐれもお気をつけて!


さてさて、昨日は2年生の卒業研究がありました。
残すところあと2日しか実験できないとあって、各グループともかなり気合が入っていました!!
夕方になり、皆が今日の実験の片付けをしているとき、ふと水槽を見てみると… あらっ??
知らない子(魚)が増えていました。
どうやら、生態調査を行っているグループが、川で捕まえてきて持って帰ってきたようです。

山翡翠先生曰く『カワムツ』という魚だそうです。
メダカより少し大きいくらいのサイズで、とても可愛らしいです(*^v^*)

しかし、新しい環境に怯えているのか、はたまた覗き込んでいる私が怖いのか(決してこっちの理由ではないと信じたい)…
ささっと水草の中に頭を突っ込んで、ちっとも動いてくれません(;_;)
でも、隠れているのは頭だけで、他は丸見えだよ(^_^;;)
まさに、「頭隠して尻隠さず」状態!!でも、この場合は「頭隠してひれ隠さず」か??

下の写真がその可愛い写真です☆


皆さんも体験実験会(または学校見学)に参加して、この可愛らしい姿を見て下さい♪

2008-09-08

ニューフェイス☆

こんにちは!まかろんです。
来週からいよいよ後期授業が始まるということで、講師の皆さんは授業準備に力を入れてらっしゃいます。

さてさて、4階実験室の水槽ですが、以前山翡翠先生から可愛くて横暴なヨシノボリのヨシノブについて紹介していただきました。
今回は、別の水槽に新たな仲間が加わりましたので、そちらをご紹介いたします♪


←葉っぱの上で一休みしているのは、チチブという魚です。
学校のすぐ横を流れる蓬川(よもがわ)で捕まえました。
葉っぱや貝殻、沈められたアヒルのおもちゃの上にちょこんと乗っかった姿がとってもキュート★
でも、縄張り意識が強いのか、同じ水槽にいる他の魚をよく追い掛け回しています。
そういうアグレッシブなところがヨシノブにそっくり☆




貝殻のなかにひっそりたたずむのは、シマイサキの稚魚です。→
普段はこんなことしてません。チョロチョロと泳ぎ回っています。
私がカメラを構えた瞬間、ササッと隠れちゃったんですね。でも、丸見え☆
正面なのでわかりませんが、側面に黒い横シマが入っていて、とても可愛いです。
合計で4匹、仲睦まじく・・・と言いたいところですが、彼らも縄張り意識が強いようで、ときどき追いかけ合いをしています。
このように4階実験室の水槽には様々な魚、そしてカニがいます。
彼らも皆さんに会えるのを(きっと)楽しみにしている(と思う)ので、ぜひぜひ体験実験会に参加して見に来てくださーい☆

2008-08-25

実験室の魚

近頃、涼しくなってきましたね・・・
秋の気配を感じる今日この頃です。

昨日は8月最後の体験実験会が開催されました
今回も参加者には、大変、好評でした。
さて、その実験会で人気者だった魚を紹介します
        ↓
この魚・・・ヨシノボリという種類の魚ですが、実はこれ
学校近くの川で、学生実習のときに連れ帰った魚です。
最近では、写真のように貝の上に乗ることが好きなようです。
名前は、”ヨシノブ”(名付け親→まかろん先生)です!
是非、実験会に参加して、ヨシノブに会いに来てくださいね。