2009-04-30

大学(3年次への)編入学の道!

こんにちは、良い水です。

高校3年生の方は、来春からの進路について
いろいろと考える時期だと思います。
大学にしようか、専門学校にしようか?
就職のことを考えると専門学校だけど、
大学にも行ってみたい・・・。  等々

そのような方に、ピッタリの進路選びがあります。
今日は 「大学3年次への編入学」 についてです。

環境学園で2年間学び、環境分野の幅広い知識や技術が
身に付くだけではなく、専門性の高い資格を取得でき、
就職活動のノウハウも学んで2年間で卒業した後、
大学3年生として大学に編入学するという道があります。

今日は、編入学を希望する本校の1年生・2年生を対象に
「編入学ガイダンス」を行いました。
















編入学試験に向けた学習方法や、受験大学の検索方法など、
水の都先生から説明していただきました。
ガイダンス終了後も、数多くの学生が質問していました。

大学編入学には色々なメリットがありますが、
国公立大学を受験する場合でも、センター試験を受験
する必要がなく、また編入学試験は受験科目が少ないため、
ランクの高い大学に編入学することができます。
環境学園の編入学実績は、以下からご覧いただくことができます。
http://www.kankyo.ac.jp/employ/university.html

5月17日の環境学園説明会でも、就職だけではなく、大学編入学に
ついても説明します。堅苦しい学校説明会ではありませんので、
友達も誘ってお気軽にご参加ください。
説明会についてや、参加お申込み方法は、以下をご覧下さい。
http://www.kankyo.ac.jp/entrance/opencampus.html

2009-04-28

本日の実験報告~♪

こんにちは、師走です。
本日は本学のバイオ実験の様子をお知らせします。
まずは植物の組織培養です。
難しく感じるかもしれませんがとても簡単です。
初めに、植物の栄養を含む寒天にほうれん草の種を無菌操作で植えました。

この操作、実は微生物実験でとても重要な操作です。すべての
私たちの手や鉛筆、空気などすべての環境には目には見えない小さな「イキモノ」が沢山います。この「イキモノ」達がいない環境で目的の小さな「イキモノ」(微生物)を操作することが無菌操作なのです。
この操作は、ほかにも沢山の研究機関(医療、食品、化粧、水質、他)で行われています。そう、今話題のブタインフルエンザウィルスなどの研究もこの無菌操作は基本中の基本なのです!
っとと・・少し話が脱線しましたね。スイマセン(~_~;)
まぁ今回は無菌操作を行い組織培養の準備までをおこないました。
 ↓は色々な植物ホルモンを加え、種の成長効率を観察しているところです。
 
 
 
 
 

 
  
 
今回は成長阻害剤を加えたもの、加えないものの様子を観察しました。
こんな感じで植物は今もニュキニュキと育っています。
さて、今回の硬い話でしたが、厳しい実験の様子を最後にご紹介します。

 
  
  
  
     
   
  
   
  
苦々しい笑顔でみんな実験を最後まで頑張ってます!
本当に最後の掃除まで頑張ってくれてます。
私のミスもカバーしつつ。。。感謝感激ですね!
今後はどうなることかとても楽しみです(―_―;)

2009-04-27

ホームページがリニューアル


 すでにご覧になられた方もおられるかも知れませんが、先週末、環境学園専門学校のホームページがリニューアルされました。平成22年4月に入学を予定されている方を対象にした内容になっています。
 来年4月からは、新たな学科を設置し、自然環境保全学科と環境技術保全学科の2学科になります。環境保全技術者へのニーズがますます高まる社会からの要望に応えるための学科改変であり、自然と共生し、資源を大切にする社会をつくるための人材を、これからも育てていきます。

 リニューアルされたホームページには、新しい学科・コースも紹介されていますで、まだ見ておられない方は、ぜひぜひ、ご覧ください。このブログからリンクされていますが、URLを念のために記しておきます。 http://www.kankyo.ac.jp/ です。ぜひ、見てみてください。

2009-04-24

明るい森にするために!

こんにちは、まかろんです(^-^)
今日は2年生の自然環境コースの実習風景をレポートしたいと思います!

今日は学校の近くにある里山に生えている植物の生態調査を行ったそうです。
こうやって現在の状態を把握し、どうすれば豊かな植生を維持できるか考えるのですね。

里山は、人の手が入らないと常緑樹ばかりの暗い森になってしまうそうです。
そこで、適切な処置を行い、明るい森にするために必要なのが生態調査です。

環境学園では、実験室で行うバイオやテクノロジー系の実験も充実していますが、
野外で行うフィールドワーク系の実習が充実しているのも魅力の一つです。


2009-04-23

1年生一泊オリエンテーション行ってきました☆(2日目の紹介)

一泊オリエンテーションとは一年生対象の宿泊学習のことです。
これを機会に自然の中ならではの環境学習をしたり、いろんなイベントをしたりします。
例えば、自然観察をしたり、環境のディスカッションをしたり、飯盒炊爨やキャンプファイヤーなんかもやりました。
施設の方々や、バス会社関係の方々には大変お世話になりました。
どうもありがとうございました。

おかげさまで全く事故もなく、無事に充実した時間を過ごすことが出来ました。
私も帰りのバスでは口を開けて寝ていたそうです・・(恥)。
学生の皆さんも友達の輪が広がったのではないでしょうか。

とりあえず今回は、2日目の写真の一部を少し紹介しましょう。


早朝のキャンプファイヤー跡地です。
昨日の晩が想像できないくらい穏やかな朝でした。
キャンプファイヤーなど1日目の模様はまた後日アップしますネ!
                                          
                                       

環境ディスカッションを行いました。
みんな活発に意見を出し合っていましたネ!                                                          
                    
                                                                                                                                  
                                          
洗い物も自分たちで行いました。
こんなにピカピカになるまで一生懸命あらったヨ!
  
          
                      
                                                                           
                                                  
自由時間はいろんな遊びをしました。
こちらは竹馬軍団ですね。
友人の意外な素顔を見れたかも?
                                     
                             
                               
                           
                                          
最後に環境ディスカッションの結果を発表してもらいました!
一人ひとり違う意見を持っていても、共通点を見つけあい、みなが納得する結論を得られたようです。


                                                             
                                                                                               
学校にバスが到着しました。

みんなすこし疲れた様子ですが、とても充実した様子でした。


1年生の皆さん、明日も元気に登校してくださいね!
一日目の紹介記事も近日中にアップしますのでお楽しみに~

2009-04-22

地球は水の惑星・・・。

こんにちは、良い水です。

地球は水の惑星・・・といわれますが、そのうち私達が
利用できる水はたった2%しかないと言われています。
その貴重な水を守るために、どうすれば良いのか・・・。

水質汚濁を改善したり、水を浄化するためには、先ず
今現在の水を知ることからスタートします。

今日は2年生の実験で、COD(化学的酸素消費量)の
測定を行いました。水が生活排水等の有機物によって
どれだけ汚れているのかを調べたのです。



ちょうど1年前、器具の
使い方から学び始めた
2年生。

今では、操作の意味を
考えて器具の選択から
測定操作に至るまで、
正確にできています。
1年の成長はスゴイ!
と思いました。

この1年、更に成長し、
社会で即戦力となれる
よう、導いていきます!
共にガンバリマショウ!

2009-04-20

地球を守るユニフォーム


 新年度の授業開始から1週間。いよいよ授業も本格化してきました。1年生の実験も、先週のガイダンスにもとづき、グループに分かれて、生物の調査や水質の測定などが始まりました。

 実験に先立ち、先日、各人のサイズ測定を行ない、学生ひとりひとりのネームが付けられた白衣が配られました。水や空気や土に含まれる物質を調べたり、その汚れを取り除いたりという実験をするときには、この白衣を着て実験に臨みます。いわば、地球を守るユニホームです。

 自分の白衣を受け取ったCさん。嬉しそうに、カメラの前でポーズをとってくれました。今は真っ白な白衣ですが、実験を重ねるにつれ、徐々に汚れていくことでしょう。しかし、その汚れとともに、環境を守るための知識と技術が身についていくのです。

 嬉しそうに、そして少し緊張しながら、真新しい白衣に袖を通す1年生を見て、美しい地球の未来を想像した水の都せんせでした。

2009-04-18

環境分野への就職に向けて

皆さんこんにちは

今日は土曜日ですが、
就職活動中の2年生は休日も頑張っています。
今日も2名の学生が来週の面接試験に向けて、
模擬面接を受けに来ました。

模擬面接は、就職担当と担任で実施しました。
学生たちは、本番並みに緊張していたようです。
でもそれだけ緊張するから、いい練習になるんですね。















模擬面接をステップに、本番も頑張ってねー!

とてもいい天気の中、学生たちは帰宅しました。
青空が彼らの前途を祝福しているかのようです。
環境学園の裏にある藤の花も満開です。

































クマバチも乱舞してました。
みんな刺されないように気をつけよう!
何もしなければ刺されることはないので、安心ですが

2009-04-17

皆さんこんにちわ!

はじめまして師走です。
この度、人生初のプログとなりやや緊張意味です。(-_-;)
まずは私の自己紹介からですかね?故郷福岡をはなれ遠く兵庫までやってきました。はじめての一人暮らしと、先生方にはご迷惑ばかりと悪戦苦闘の毎日です。(T_T)
ですが!これからも頑張っていきますので応援よろしくお願いします!!
さてさて私の紹介はまた後にしまして・・・今回、私は何をするのかといいますと・・・「環境バイオ実験」なんですね!はて?なんの授業?難しそうだなぁ~と思う方もいらっしゃると思います。そんなに気にする必要はありません!身近な材料を使った基礎から始まりプロまでの技術を無駄なくお教えします。今回は「顕微鏡観察によるタマネギ表皮細胞の観察」を行いました。ごめんなさい、普通の顕微鏡を使ったタマネギの皮の観察です。この普通の顕微鏡を基礎として話は最新の電子顕微鏡へと大きく成長しました。そんな授業の様子をご覧ください。


本日は私よりも1年先輩の学生達と世間話で盛り上がり楽しく実験日和でした。
さてさて、そろそろ時間のようです。
こんな私ですがこれからもよろしくお願いいたします~。(^_^)ノシ

2009-04-16

一人暮らし 皆で助け合おう!

こんにちは!まかろんです(^0^)
昨日は木の根先生がブログで報告されたように正木先生の初授業があったのですが、
もうひとつ大きな話題として『自宅外通学者オリエンテーション』が行われました。

南は沖縄、北は北海道と、まさに全国各地から地球に恩返しの方法を学びに多くの学生が集まる環境学園。
ということは、一人暮らしを行う学生も多いということ。
大半の学生が初めての一人暮らしであり、期待と共に様々な不安を抱えています。

ですから、そんな一人暮らしの学生同士交流を深め、お互いに助け合っていこうじゃないか!というきっかけ作りがこの『自宅外通学者オリエンテーション』なのです(’ー^)-☆

まず始めに、水の都先生から一人暮らしを行う上での注意点についての説明がありました。
これには、まかろんも注意しないといけないなぁと思うことがしばしばありました(-_-;)
また、過去の先輩のミラクルエピソードや水の都先生の若き日の一人暮らしエピソードが語られ、笑いを交えながらも学生たちは真剣に話を聞き入っていました。

そして、次に先輩のQ&Aコーナー!
これは、1年生の質問に対して優しくアドバイスをしている2年生の写真です(^-^)

最後にお互いに自己紹介をしました。
ここで、某アパートに本校学生が10人近く住んでいることが判明したり、木の根先生もよく出没すると噂の出屋敷駅前某スーパーが毎週月曜日は10%OFFになるという情報が発表されたり、お互いに情報交換がなされました。

初めての顔合わせということもあり、お互い様子見といった感じの1・2年生でしたが、午後からは武庫川河川敷で1年生歓迎会が行われるなど、これから様々な交流を通してどんどん仲良くなっていってくれることでしょう(^-^)

このように講師も学生も一緒になって一人暮らしを支援する体制が整っているのも環境学園の特徴ですね☆

2009-04-15

正木明さん、ついに環境学園の教壇に立つ☆

お天気キャスターとして有名な気象予報士、正木明さんの授業が今日ついにはじまりました!!
授業では、実際の昨日の天気図をもちいた実践的な内容で、他の学校では聞くことのできないことをたくさん教えていただきました
学生たちも、環境と気象との密接な関わりについてよく学ぶことができたようです。














今日の一日をよく考えて見ると、環境学園の学生たちにとっては、

朝は、おはようコールABC朝日放送、月~金5:00-6:45) とおはよう朝日です朝日放送、月~金6:45-8:00) のテレビ番組で、

昼は環境学園での授業(気象予報学)で、

そして今晩は水曜日なので、正木明のエコスタイルラジオ関西、水24:30-25:00)のラジオ番組で正木明先生に会うことができるのですね。

本当に環境学園の学生は恵まれている環境にいるんだなぁ、とつくづく感じました。
今晩のエコスタイルが楽しみです!

2009-04-14

友達もできました。

皆さんこんにちは!

1年生のみんなは、少しは緊張がほぐれたかな?
休み時間には楽しそうな話し声も聞こえてきます。
もちろん、休憩中の2年生の騒がしさにはとてもかないませんが。

教室では、メアドを交換する姿も見られます。
環境学園に集まる学生たちは、やさしい人ばかりなので、
みんなすぐに仲良くなれると思いますよ。













明日は、2年生が1年生たちを誘って歓迎会を開いてくれます。
同じ学年だけでなく、1年生と2年生とが仲が良いのも環境学園の特徴ですね。

1年前には先輩たちにしてもらったことを、
今度は後輩たちにしてあげる2年生。
頼もしくなりましたね。

2年生も今日から実験や野外実習が始まり、
忙しくも楽しい生活が本格的にスタートします。
どんな実験・実習をしているのか、その様子などは
またブログで紹介していきます。

2009-04-13

前期授業、スタート!!

こんにちは、良い水です。

先週は、新入生の点呼や、両学年のオリエンテーション、
入学式、健康診断と慌ただしい1週間でした。

さて、今日から本格的な授業がスタートしました。
春休みなど、学生の長期休暇中は就職活動などで
登校する学生がいるものの、どちらかといえば
ひっそりしていて、寂しい感じもしますが、
今日から、また楽しそうな学生の声が校舎に響いています。

また、学生の学校生活の様子や、生の声をお知らせしていきます。

2009-04-11

健康な地球は健康な私たちから

 今日は健康診断。全学生が受診のために登校してきました。健康診断は、毎年この時期に行なっていますが、今年はちょうど桜が満開。X線撮影は咲き誇る桜の横のレントゲン車で行なわれました。
 健康診断はほとんどの学校で実施されていると思いますが、本校の健康診断には、他の学校と少し異なる思い入れがあります。
 環境学園専門学校は、環境を守る人材を育成する学校、いわば、地球のお医者さんを育てる学校です。地球を病気から救い、地球を元気にするためには、まず、自分自身が元気でなければなりません。本校の学生が自分自身の健康をきっちりと管理することは、地球を健康にすることにつながっていると思っています。

 いよいよ明後日からは新年度の授業が始まります。しっかりと勉強して、そして、健康管理もきっちりとして、様々な環境の知識と技術を身につけましょう。

 めざせ、地球のお医者さん!

2009-04-10

入学おめでとう!

今日は、環境学園専門学校と
姉妹校の日本分析化学専門学校との合同入学式でした。
ちょっと緊張気味でしたが、
みんな凛々しい表情で、式に臨んでくれました。












思いやりのある学生たちが集まることが環境学園の特徴です。
2年後にはみんながかけがえの無い仲間になっていることでしょう。

これからの意気込みを新入生代表の学生が宣誓してくれました。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★







←達筆





宣誓

私たちはただ今、
環境学園専門学校第一学年に入学を許可されました。
私たちは年齢、性別、出身地、性格など様々ですが、
環境を美しく保ちたい、多大な恩恵を与えてくれる
地球に対して恩返しをしたいという熱い想いは皆一緒です。

環境への志を同じくする仲間と共に、
環境保全に必要な知識と技術だけでなく、
社会に通じる礼節も身に付け、二年後の卒業時には
仕事で地球に恩返しのできる人材となれるよう、
どんな時でも学ぶ姿勢を大切にしたいと思います。

このような仲間と出会えた奇跡に感謝し
二年間最高の思い出を作ること、
そして、環境学園専門学校の学生であることに
誇りと自信を持って学業に精進することをここに宣誓いたします。

平成二十一年四月十日
環境学園専門学校 新入生代表












★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

この初心を忘れずに、みんなで頑張ろう!

2009-04-09

1、2年生オリエンテーション

今日はオリエンテーションがありました。
学生たちは、教員の紹介や、担任の先生からいろんな連絡を受けました。

ワタシも教員紹介にはいりました。
2年生の学生は就職活動の最中ということもあり、ピリッとした雰囲気が流れていました。一方1年生は、少し緊張した様子でしたがしっかりと話を聞いていました。こうしてみると、今の2年生の成長ぶりにとても頼もしく感じます。

オリエンテーションの後に、尼崎21世紀の森フォーラムに手伝いに来てくれた学生から、写真をもらいました!とってもいい写真ありがとう☆

明日は、入学式です。これから一年がんばっていきましょう!

2009-04-08

新入生たちが初登校!

こんばんは!まかろんです(^-^)
今日はとっても良い天気♪桜も満開で、春真っ盛り!という感じの日でした。

さて、今日は新入生が初登校する「新入生点呼」の日でした。
1年生担任のまかろんは、ドキドキしながら新入生の皆を待ってました。
新入生の皆もなんだか緊張気味の様子。

さぁ、新入生も全員そろい、いよいよ点呼の始まりです!

下の写真は、ドキドキしながら新入生に自己紹介を行うまかろんの写真です。

実験キットや白衣、校章を購入したり、明日のオリエンテーションや明後日の入学式の連絡をしたりなんかして、最後には環境学園恒例の「桜の下で集合写真」を撮りました。



これから2年間、苦労や楽しみを共有する仲間たちです。
皆がそれぞれ抱いている環境への想いを、2年間で仕事という形に実現するため、一生懸命サポートします!!
共に学び、成長し、夢を実現させましょう!
みんな、一緒に頑張ろうね!!明日も遅刻せずに来てねー(’ー^)-☆

2009-04-07

正木明さん 環境学園の教壇に!

こんにちは、良い水です。

昨日のブログにもあるように、環境学園の周辺は
すっかり桜が満開になりました。春ですねぇ~。
春といえば、変わりやすい天気が特徴ですが、
その「天気」について、ビックニュースです。

関西(朝日放送)ではおなじみの朝の顔、
気象予報士の 「正木 明」 さんが、この4月から
環境学園の教壇に立つことになりました。
「気象予報学」 という授業をご担当いただきます!

また、「正木明のエコスタイル」 という新しいラジオ番組が
始まっています。今後、環境学園の在学生なども
出演する予定です。是非お聞きください。
(ラジオ関西 558KHz 毎週木曜日 午前0:30~1:00)
この内容は正木さんのブログ、
3月15日、3月24日、3月25にも掲載されています。

(正木さんのブログ URL)
http://ameblo.jp/macky-blog/page-3.html#main

2009-04-06

新入生受け入れ準備、着々進行中!

国内研修旅行も終わり、いよいよあさって(4月8日・水曜日)に、新入生が初めて登校します。 それに向けて、学校のほうでも受け入れ準備が着々と進んでいます。

今日は、各教室の机と椅子を移動しました☆
早く新一年生の顔が見たいなぁ~っ!胸を躍らせながら、教員全員が一丸となって、ワッセッ、ワッセと運びました!









桜も咲き始めて学校の周辺はとても穏やかな様子です。入学式には満開の桜の中で迎えることができそうです。

2009-04-05

国内研修旅行in沖縄!~最終日~

こんにちは!まかろんです(^-^)
昨日の夕方、沖縄から帰ってきました!
大阪は沖縄に比べ10℃近く気温が低く、また雨も降っていたので全くの別世界へ来たようでした。

さて、最終日の3日目は何をしていたかというと、まずは首里城へ向かいました。
首里城を見ると「沖縄は独特の文化が育まれていたんだなぁ」ということをつくづく感じますね。
日本の文化のようで中国や韓国のような文化も感じられる不思議な建物でした。




首里城の次は国際通りです。
ここで各自国際通りを散策しながらお昼ごはんをとりました。

国際通りを少し外れると、公設市場があります。
そこでは、豚の顔の皮とか、豚足とかを売っているお肉屋さんがあったり、昨日美ら海水族館で見たよね!?という真っ青なお魚を売っている魚屋さんがあったり、沖縄の食文化を肌で感じることができました。

国際通りの散策途中で、まかろんは学生と一緒にブルーシールでアイスクリームを食べました。
このアイスクリーム屋さんには「黒糖味」や「紅イモ味」など沖縄独特の味が揃っていました。
学生さんは「ゴーヤ味」と「塩ちんすこう味」を食べていました。
まかろんは「トベ」、いやいや「ウベ」という沖縄特産の紫色の山芋味のアイスを食べました。
ウベ味のアイスクリームはとってもまろやかで美味しかったです(^0^)v
本来なら食べる前に写真を撮るべきですが、食いしん坊のまかろんは食欲に負けて先に食べてしまいました(^_^;;)
なので、申し訳ないですが、完食後のアイスクリームの写真を載せておきます。


3日目の観光はこれで終了。
この後飛行機に乗り、無事に帰ってきました。

とっても楽しい3日間でした(^ー^)♪
しかし、楽しいだけじゃあ終わらないのが国内研修旅行。
今回沖縄で各自が感じ取った環境についてレポートにまとめるという課題が残っています。
頑張れ、学生たち!

2009-04-03

国内研修旅行in沖縄!~2日目~

皆さんこんにちは!ええ土です。



沖縄研修旅行2日目。
今日はまず、嘉手納基地を見学しました。
北朝鮮のミサイルの件で緊張しているせいか、テレビ局のカメラやものすごい望遠カメラを持った人たちがたくさんいました。
戦闘機の離陸シーンは見れませんでしたが、輸送機の離陸を見ることが出来ました。
ここでは、騒音や基地移転による海の埋め立てなど、沖縄の基地問題を肌で感じることが出来ました。

次に向かったのは、断崖絶壁の万座毛展望台。
関西では見ることができないコバルトブルーの海にみな息を飲んでいました。

昼食はOKINAWAフルーツパークで島豆腐やラテフーなどの沖縄料理を味わいました。
ここにあるバタフライガーデンには、国内最大の蝶であるオオゴマダラの乱舞を見ることが出来ました。
昆虫好きの3人組は食い入るように観察していました。

おなかもいっぱいになって少し眠くなった目を
ばっちり覚ましてくれたのが、古宇利島(こうりじま)の冷たい海です。
沖縄は関西に比べるととても暖かいのですが、
やはり海に入るのは寒かったです。












みんな童心に返って、
ヤドカリを探したり、
珊瑚や貝殻の種類を見分けたり、
砂の城を作ったり、
思い思いに過ごしていました。





































最後は、美ら海(ちゅらうみ)水族館でリフレッシュ!
大水槽やイルカショーでみんな心から和みました。
これからの就職活動に向けてちょっとした心の休憩になったのではないでしょうか。
ホテルへ帰るバスの中では、沖縄の家屋の屋根の上に貯水槽があることを知りました。
これは、沖縄が毎年水不足に悩まされているからなのです。
海に囲まれた沖縄が水不足なんて驚きです。
海水を淡水化する施設もあるので、そこにも見学に行きたかったですね。
さて後は最終日を残すのみ。
最後もみんなで楽しもう。

本当は、もっと写真を撮ったので、また後日アップしますね。

2009-04-02

国内研修旅行in沖縄!~1日目~

こんばんは!まかろんです(^0^)

今日はタイトルの通り、沖縄からお届けします!!
というのは、今日から3日間、国内研修旅行で沖縄に来ているのです(’ー^)‐☆
ただ遊びに来ているんじゃあありませんよ!
沖縄という土地の環境は、本土とは異なる点がいっぱい。
ですから、それを学生たちの体で感じ取ってきてもらうのです。
そのイベントが、この『国内研修旅行』なのですね。

さて、学生たちはこの旅行をとーっても楽しみにしてくれてたようで、
「楽しみで昨日あんまり寝てないー」という学生さんもいました。
そんな学生たちを大川校長が見送りに来てくださいました。


左は、校長先生が出発に当たって
学生たちにお話をしているところです。
(中央におられるのが校長先生です。)

見ておわかりかもしれませんが、
すっごい風が吹いていました。
しかし、学生たちはちゃんと話を聴いていました。



そして、いよいよ搭乗口へ!
自分たちが乗る飛行機を眺め、
テンション上がりまくりの学生たち↑↑
そんなにテンション上がって、
果たして沖縄までもつのか!?




飛行機が飛び立つとき、
風の影響で飛行機が揺れていたのですが、
学生たちはまるでジェットコースターに
乗っているかのように
「ワー!」「キャー!」とはしゃいでいました。


そして、無事沖縄に到着!
空港から沖縄ワールドまで
バスで移動です。
バスの中ではええ土先生から
諸注意等がありました。
ええ土先生も楽しそうですね(^ー^)




やってきました、沖縄ワールド!

しかし、飛行機が遅れた影響で、
滞在時間は1時間足らず!
学生たちは駆け回るように、
元気いっぱいに沖縄ワールドを
楽しんでいました!



鍾乳洞ではみんな興味深々に
写真を撮っていました。
そういうまかろんも、
学生の写真を撮るべきところ、
バシバシ撮っていました(^_^;)




途中、白いニシキヘビがいました。なんでも、さわると幸福になれるんだとか。
動物大好きっ子がいっぱいの環境学園の学生たち!
みんな率先して触りに行っていました。


最後は夕飯!
ステーキをいただきました(^_^)v
しかも、コショウとか塩が入った容器を
器用巧みに回転させるという
パフォーマンス付き!
皆ガッツリ食べていました(^ー^)



・・・とまぁまとまりのない文章でしたが、1日目はこんな感じでした。
学生たちは思う存分楽しんでます!!
明日は今日以上にたくさんの場所をまわるので、
きっと今日よりテンションupでしょうね(^^)

明日はええ土先生からレポートしてもらいます!
お楽しみに♪

2009-04-01

環境学園専門学校、新年度始動!


 いよいよ今日から平成21年度です。環境学園専門学校も、4月1日付けで大川先生が新校長に就任し、新たな2名の専任講師も迎えて、新体制がスタートしました。

 新年度初日、授業は春休みですが、先生の仕事はたくさんあります。授業プリントの作成、実験機器類の調整、教室の机・椅子のチェック、などなど・・・。学生の皆さんに真に役立つ環境の知識と技術を身につけてもらうため、授業開始前の様々な準備があるのです。

 そして、新2年生の就職指導。就職活動も本格化し、環境への興味を仕事にするため、2年生は懸命に頑張っています。その学生をサポートし、就職難と言われる時代に全員の夢を実現させるためには、私たち先生も学生以上に頑張る必要があります。新2年生の担任の「ええ土」先生も、履歴書の指導などに大忙しでした。もちろん、環境学園専門学校では、担任の先生だけでなく、教職員全員で学生の就職指導に当たります。苦労も多いですが、学生の就職内定が苦労を吹き飛ばしてくれます。全学生の内定に向けて頑張ることを誓った新年度初日でした。

 ちなみに、明日から3日間、2年生は沖縄に研修旅行です。引率の「ええ土」と一緒に思う存分楽しんで、有意義な旅行にしてください。ということで、明日から3日間、このブログは沖縄からのレポートになります。お楽しみに・・・。