本格的な夏目前、生き物が活発になってきました。
この時期、梅雨の晴れ間にはたくさんのチョウが飛び交う光景が、
2011-06-30
2011-06-29
2011-06-28
2011-06-27
実験中です。邪魔しないで!
2011-06-26
保護者懇談会 2日目!
2011-06-24
工業英検、合格おめでとう!
2011-06-23
大阪府立高校へ進路ガイダンスに行ってきました!
本日は大阪府立高校へお招きいただき、高校1年生の前で進路の話をしてきました。
話の内容は、環境のことを勉強するとどんな仕事につながるのか、というものです。
環境の仕事を紹介すると…
水を調べる仕事、空気をきれいにする仕事、自然エネルギーを進める仕事、人と自然の共生を進める仕事など多種多様。いずれもやりがいのあるものばかりです。
こうした話を、目を輝かせながら聞いてくれた高校生。
将来、地球に恩返しのできる若者が増えてくれることを願います。
ところで、6月25日(土)13時より学校説明会を行います。
当日参加も大歓迎なので、環境、動物、植物、化学などに興味のある人、ご参加ください!
お申し込みはコチラ!!
話の内容は、環境のことを勉強するとどんな仕事につながるのか、というものです。
環境の仕事を紹介すると…
水を調べる仕事、空気をきれいにする仕事、自然エネルギーを進める仕事、人と自然の共生を進める仕事など多種多様。いずれもやりがいのあるものばかりです。
こうした話を、目を輝かせながら聞いてくれた高校生。
将来、地球に恩返しのできる若者が増えてくれることを願います。
ところで、6月25日(土)13時より学校説明会を行います。
当日参加も大歓迎なので、環境、動物、植物、化学などに興味のある人、ご参加ください!
お申し込みはコチラ!!
2011-06-22
資格取得をめざすぞっ!
2011-06-21
祝!内定
環境技術保全学科2年のM君の内定が決まりました。
本校へ直接求人をいただいている環境分析が強い企業様です。
内定の連絡をいただいたとき、教職員全員で喜びました。
照れながらもさっそく喜びのガッツポーズをしてくれました。
履歴書作成や面接練習などの就職指導が役立ったと語ってくれました。なんといっても、環境学園の就職指導は校長からも指導してもらえるところがすごいところです。
ここでは紹介できなかった就職内定者のインタビューはカレッジニュースにて詳しく紹介しますので、まだ資料請求をしていただいていない方はこちらからご請求ください。どなたでもご請求いただけます。
M君の抱負は環境学園を卒業するまでに今勉強中の資格を取ったり、卒業研究に頑張ることだそうです。
本校へ直接求人をいただいている環境分析が強い企業様です。
内定の連絡をいただいたとき、教職員全員で喜びました。
照れながらもさっそく喜びのガッツポーズをしてくれました。
履歴書作成や面接練習などの就職指導が役立ったと語ってくれました。なんといっても、環境学園の就職指導は校長からも指導してもらえるところがすごいところです。
ここでは紹介できなかった就職内定者のインタビューはカレッジニュースにて詳しく紹介しますので、まだ資料請求をしていただいていない方はこちらからご請求ください。どなたでもご請求いただけます。
M君の抱負は環境学園を卒業するまでに今勉強中の資格を取ったり、卒業研究に頑張ることだそうです。
2011-06-20
保護者懇談会
2011-06-17
2011-06-16
振って振って
必死の形相の1年生。いったい何をしているのでしょうか?
実は、基礎化学実験で泥水を作っているところです。泥水で何をするのかというと、凝集剤という薬品を使って、その泥水をきれいにするのです。そして、その凝集剤を、アルミ缶をリサイクルしてつくろうという実験なのです。
説明が長くなりましたが、実験は大成功! 見事に泥水をきれいにすることができました。
なお、この実験は、学校説明会で体験することができます。そこで使う薬品は、今日、1年生がつくったもの。ぜひ、その効力を試してみてください。
次の学校説明会は、6月25日(土)午後1時から4時半までです。
詳しくは http://www.kankyo.ac.jp/meeting/ まで。
2011-06-15
2011-06-14
大腸菌を調べよう!
ちょくちょくブログにあがる環境委員会『雨水班』
またまた活動報告ですよ♪
今回は雨水がどれだけ汚れて(?)いるのか調べるために
雨水にいる大腸菌の量をしらべてみました!
はじめは培地が固まらなかったりいろいろトラブルも
ありましたが…培養した結果が下の写真です!
ちょっと特殊な培地(大腸菌がいると赤くなる)を使っています。
左は学校で採取した雨水。
真ん中は班長のKくんが家で採取してくれた雨水。
右側のは、蒸留水です。(普通のお水よりきれいな水です)
さすが、きれいな蒸留水には1匹も大腸菌はいませんでしたが…
場所によっても大腸菌の多さは違うみたいですね。
これからもっといろんな角度で調べてみましょう!
調べた結果は学園祭で発表予定ですので、楽しみにしておいてくださいね!
またまた活動報告ですよ♪
今回は雨水がどれだけ汚れて(?)いるのか調べるために
雨水にいる大腸菌の量をしらべてみました!
はじめは培地が固まらなかったりいろいろトラブルも
ありましたが…培養した結果が下の写真です!
ちょっと特殊な培地(大腸菌がいると赤くなる)を使っています。
左は学校で採取した雨水。
真ん中は班長のKくんが家で採取してくれた雨水。
右側のは、蒸留水です。(普通のお水よりきれいな水です)
さすが、きれいな蒸留水には1匹も大腸菌はいませんでしたが…
場所によっても大腸菌の多さは違うみたいですね。
これからもっといろんな角度で調べてみましょう!
調べた結果は学園祭で発表予定ですので、楽しみにしておいてくださいね!
2011-06-13
2011-06-10
動物生態調査コースの実習
2011-06-09
2011-06-08
2011-06-07
エコキャップで地球に恩返し
2年生のOさんが持っているものは何でしょうか?
答えは、ペットボトルのキャップです。多すぎて分かりづらいかも知れませんが、左手に持ったポリ袋の中にも、右手に持ったカゴの中にも、ペットボトルのキャップが入っています。
では、このキャップ、どうするのでしょうか?
答えは、NPO法人エコキャップ推進協会に送るのです。エコキャップ推進協会は、集めたキャップをリサイクル事業者に買い取ってもらい、その売却益をワクチン購入金として寄付する活動をしている団体です。キャップ約800個が子供1人分のポリオワクチンになるのだそうです。
ゴミ削減や地球温暖化防止にもつながるこの運動に、本校の学生も参加しており、学校や家庭で出たペットボトルのキャップを持ち寄り、協会に送っています。
キャップ一つ一つは小さいですが、みんなで活動を行なうと大きな成果になります。このような活動の積み重ねが、地球への恩返しにつながります。
Oさんが手にするポリ袋一杯にキャップがたまるのは、いつごろでしょうか。
2011-06-06
2011-06-03
海の生き物を調べよう!
一年生の実習として、甲子園浜にて干潟にすむカニの調査を行っています。
岩をめくると小さなカニたちが驚いて逃げ出しますが、それを素早く手づかみで捕らえます。
小さなカニですが、ときにはハサミに挟まれて痛いおもいをすることも・・・。
こうした体験をとおして、干潟の生物多様性が豊かなこと、干潟のもつ水質浄化作用の仕組みを学んでいきます。
本校では海辺環境の実態を調査することもカリキュラムのひとつになっているのです。
さてさて、海の生き物に興味のある方、一度、学校説明会に参加されませんか?
さすがに海へは行けませんが、海の生き物を調べる実習を体験することができますよ。
学校説明会は日程は、6月11日(土)、25日(土)、いずれも13時から16時半までです。
参加をご希望の方は、下記へご連絡ください。(電話、ファックス、メール)
もちろん申し込みなしの当日参加も大歓迎ですよ。
みなさんにお会いできることを楽しみにしています!
【お問い合わせ先】
環境学園専門学校
TEL.06-6412-8461
FAX.06-6412-8471
E-mail info@kankyo.ac.jp
2011-06-02
がんばる!雨水班!!
登録:
投稿 (Atom)