2011-06-30

チョウのルートセンサス

本格的な夏目前、生き物が活発になってきました。

この時期、梅雨の晴れ間にはたくさんのチョウが飛び交う光景が、
尼崎でも見られます。
学校から電車とバスを乗り継いで、チョウが多い公園で「チョウのルートセンサス」という実習を行いました。チョウを指標として環境を調査する方法です。

3週間前にも同じ調査を行いましたが、その時と今日では見られた蝶の種類も数も違っていて、季節の移り変わりを見ることができました。

外で食べる弁当は格別です。これも野外実習の楽しみのひとつ。


チョウを観察する熱いまなざし。


今日はとても暑い(熱い)1日でしたので、体調を崩さないようにしましょう。

2011-06-29

アジサイの花

梅雨も終わりに近づいてきて暑い日が続きますね。
そんな時に卒業生のNさんからのメールが届きました。

植物繁殖実験を行った時に殖やしたアジサイが花を咲かせたそうです!

きれいに咲いていますね。きっと愛情をこめて育ててくれたんでしょう。



Nさんは、食品廃棄物からたい肥を作成し、そのたい肥から有機野菜を育てそれを販売する会社に就職しています。もうすでに畑の管理を任されているそうで、仕事も充実しているようでした。
ぜひ7月30日(土)の学園祭に来て元気な姿を見せにきてください!

卒業生の皆さんのお越しを心よりお待ちしています!

2011-06-28

第3クール

7月も目前
1年生の環境分析実験は第3クールに突入です。

内容もちょいと高度に様変わり。
沈殿反応を利用して塩素濃度を求める「沈殿滴定」
をおこなっています。

作業スピードもアップし実験室の雰囲気もほどよい
緊張につつまれての一日でした。

2011-06-27

実験中です。邪魔しないで!


今日は月曜日。2年生の皆さんは一日中、実験・実習の日です。そこで実験室にちょっとお邪魔してパチリ。環境化学実験のひとこまです。真剣な表情。目が寄ってる。きれいなオレンジ色ね。なにやってんの?鉄の分析です!はいはいわかりました。ごめんね、邪魔しちゃって。さて、結果はちゃんと出たのでしょうか?

2011-06-26

保護者懇談会 2日目!


本日は保護者懇談会の2日目。
京阪神に限らず、遠方にお住まいの大勢の保護者の方々にご参加いただきました。
面談では、各担任から学校での様子、成績状況、進路状況についてお話し、保護者の方からはご家庭での過ごし方について、お教えいただきました。
保護者面談は、今後の学生の進路指導をする上での貴重な情報交換の場。
保護者の方と密なコミュニケーションをとりながら、個々の学生の夢をしっかりサポートしたいと思います。
地球に恩返しできる若者が、着実に育ってくれています。

2011-06-24

工業英検、合格おめでとう!


 5月29日に実施された工業英検の試験結果が届きました。今回の合格率は83%!!! みんな、良く頑張りました。
 ということで、さっそく、合格認定証の授与を行ないました。合格者は、皆、嬉しそう。次回は更に高い級にチャレンジする意欲を示していました。
 就職や編入学はもちろん、資格取得も本校ではしっかりとサポートしており、全ての授業が環境関連の資格取得に役立つようなカリキュラムにしています。
 どんどん資格を取得して、地球に恩返しができる人になりましょう!

2011-06-23

大阪府立高校へ進路ガイダンスに行ってきました!

本日は大阪府立高校へお招きいただき、高校1年生の前で進路の話をしてきました。
話の内容は、環境のことを勉強するとどんな仕事につながるのか、というものです。

環境の仕事を紹介すると…
水を調べる仕事、空気をきれいにする仕事、自然エネルギーを進める仕事、人と自然の共生を進める仕事など多種多様。いずれもやりがいのあるものばかりです。

こうした話を、目を輝かせながら聞いてくれた高校生。
将来、地球に恩返しのできる若者が増えてくれることを願います。

ところで、6月25日(土)13時より学校説明会を行います。
当日参加も大歓迎なので、環境、動物、植物、化学などに興味のある人、ご参加ください!
お申し込みはコチラ!!

2011-06-22

資格取得をめざすぞっ!

今日はちょっと、授業のご紹介です。
水曜日の3限目は『資格対策講座』という授業があります。
資格をとるための授業なので、みんな真剣に勉強していますよ!



今は、公害防止管理者と中級バイオ技術者認定試験と品質管理検定の勉強をしています。
各担当の先生が、しっかり教えてくれるので安心ですよ。
みんな、頑張って資格取得を目指しましょう♪

2011-06-21

祝!内定

環境技術保全学科2年のM君の内定が決まりました。
本校へ直接求人をいただいている環境分析が強い企業様です。
内定の連絡をいただいたとき、教職員全員で喜びました。


照れながらもさっそく喜びのガッツポーズをしてくれました。
履歴書作成や面接練習などの就職指導が役立ったと語ってくれました。なんといっても、環境学園の就職指導は校長からも指導してもらえるところがすごいところです。
ここでは紹介できなかった就職内定者のインタビューはカレッジニュースにて詳しく紹介しますので、まだ資料請求をしていただいていない方はこちらからご請求ください。どなたでもご請求いただけます。

M君の抱負は環境学園を卒業するまでに今勉強中の資格を取ったり、卒業研究に頑張ることだそうです。

2011-06-20

保護者懇談会

先週末の土曜日ですが、保護者懇談会が行われました。御足元の悪い中、大勢の保護者の方々にご参加くださり誠にありがとうございます。

クラスの担任のほうから、保護者の方に対して学校での様子をお話したり、家庭での様子をうかがったり、また就職や編入学についての状況やお子様の希望などを確認したりいっぱいお話させていただきました。

控室では、卒業アルバムや就職情報、実習風景の動画なども準備していますので、時間を持て余すことなく過ごしていただけるかと思います。 保護者だけでなく、本人の同伴もOKです!

今週の日曜日に第2回の保護者懇談会が開催されます。 職員一同、保護者の方々のお越しを心よりお待ちしております!

2011-06-17




さてさてめまぐるしく過ぎた一週間。金曜日の夕方です。丸一日、二年生の皆さんと実験して、ほっと一息をつく瞬間、私の大好きなひととき。実験室の片付けも済み、校舎の外に出ると、野球を楽しんでいるみんなを目撃。本校野球部の「環境ALIVES」。A君のノックに必死にくらいつくB君。怒号のとびかうグランド。とか言うのでなく、ほんとうに楽しそうに、やってました。いいなあ、としばらく立ち尽くしていた素敵な金曜日の夕刻です。

さて、明日は保護者懇談会です。校舎を清め、保護者の方々をお迎えする準備もととのいました。明日は保護者の皆様にお目にかかるのを、教員一同、嬉しく思っております。

2011-06-16

振って振って



 必死の形相の1年生。いったい何をしているのでしょうか?
 実は、基礎化学実験で泥水を作っているところです。泥水で何をするのかというと、凝集剤という薬品を使って、その泥水をきれいにするのです。そして、その凝集剤を、アルミ缶をリサイクルしてつくろうという実験なのです。
 説明が長くなりましたが、実験は大成功! 見事に泥水をきれいにすることができました。

 なお、この実験は、学校説明会で体験することができます。そこで使う薬品は、今日、1年生がつくったもの。ぜひ、その効力を試してみてください。

 次の学校説明会は、6月25日(土)午後1時から4時半までです。
 詳しくは http://www.kankyo.ac.jp/meeting/  まで。
 

2011-06-15

救命

本日は1年生を対象に、普通救命講習が実施されました。

本校では学校行事として毎年1年生を対象に

尼崎西消防署の指導で開催しています。



救急通報→応急手当→救命措置→医療措置 のリレーが

大切であることを学んだ後に、

心肺蘇生法とAEDの使用方法を実技でしっかり習得しました。



2011-06-14

大腸菌を調べよう!

ちょくちょくブログにあがる環境委員会『雨水班』
またまた活動報告ですよ♪

今回は雨水がどれだけ汚れて(?)いるのか調べるために
雨水にいる大腸菌の量をしらべてみました!

はじめは培地が固まらなかったりいろいろトラブルも
ありましたが…培養した結果が下の写真です!



ちょっと特殊な培地(大腸菌がいると赤くなる)を使っています。
左は学校で採取した雨水。
真ん中は班長のKくんが家で採取してくれた雨水。
右側のは、蒸留水です。(普通のお水よりきれいな水です)

さすが、きれいな蒸留水には1匹も大腸菌はいませんでしたが…

場所によっても大腸菌の多さは違うみたいですね。
これからもっといろんな角度で調べてみましょう!

調べた結果は学園祭で発表予定ですので、楽しみにしておいてくださいね!

2011-06-13

ツバメの営巣分布を調べよう!





2年生の動物生態調査コースの実習として、尼崎市内に営巣しているツバメの分布を調査しました。
今回の範囲は、阪神電車の尼崎駅から武庫川駅までの沿路周辺です。
営巣は商店街、個人商店、病院、会社の寮などの玄関先に見られました。
調査中、地元の方から「カラスに卵が襲われてね…」「昔はあったんだけどね…」といった話をお聞きし、貴重な情報をいただきました。
現在、データをまとめているところです。また詳しく紹介しますね。

2011-06-10

動物生態調査コースの実習

今日の動物生態調査コースの実習では、昆虫を罠(トラップ)で採集するため、山に仕掛けてきました。

学生それぞれが、昆虫が捕まりそうなトラップを作って持ってきていました。

一部ですが、公開します。

次回はトラップの回収です。どんな昆虫が捕まるか、楽しみです。

2011-06-09

練達

1年生の実験も2クール目の途中。そろそろガラス器具の操作にも
なれてきたころです。

 慣れると実験は楽しくなります。途中結果に一喜一憂しながらも
集中して、真剣な目つきで実験作業をおこないます。

 半日ぶっとおしの実験でキツい作業ではありますが、やり遂げた後の
達成感はまた格別です。

2011-06-08

雨が降らなくてノープリリ















昨日は、通学途中で雨が。そこで、雨水班。水質調査用サンプルの採取にはりきって乗り出したところが、残念、やんでしまいました。そこで、なぜか代わりに河川水のプランクトンの観察に。学校の裏手を流れる蓬川の水を採取して、顕微鏡観察。動き回るちっこい生物の一瞬をとらえた見事な写真をここにお見せします。2年生K氏(上の写真撮影者)により、ケンミジンコのノープリウス期と即座に同定、1年生T氏により、図鑑で確認されました。本当は雨水に含まれる細菌を培養して調べる予定だったのですが、水環境の良い勉強になりました。みんな、楽しかったですね。

2011-06-07

エコキャップで地球に恩返し


 2年生のOさんが持っているものは何でしょうか?
 答えは、ペットボトルのキャップです。多すぎて分かりづらいかも知れませんが、左手に持ったポリ袋の中にも、右手に持ったカゴの中にも、ペットボトルのキャップが入っています。
 では、このキャップ、どうするのでしょうか?
 答えは、NPO法人エコキャップ推進協会に送るのです。エコキャップ推進協会は、集めたキャップをリサイクル事業者に買い取ってもらい、その売却益をワクチン購入金として寄付する活動をしている団体です。キャップ約800個が子供1人分のポリオワクチンになるのだそうです。
 ゴミ削減や地球温暖化防止にもつながるこの運動に、本校の学生も参加しており、学校や家庭で出たペットボトルのキャップを持ち寄り、協会に送っています。
 キャップ一つ一つは小さいですが、みんなで活動を行なうと大きな成果になります。このような活動の積み重ねが、地球への恩返しにつながります。
 Oさんが手にするポリ袋一杯にキャップがたまるのは、いつごろでしょうか。

2011-06-06

自然環境調査実習

1年生の自然環境保全学科を対象とした自然環境調査実習という科目の紹介を行います。

この科目では、学校周辺の自然環境の実態調査、データ解析、現状の把握、検討、対策の樹立、の練習を行います。この一連の流れを通じて環境調査の基本の流れを習得します。


今日は、学校周辺の樹木の葉の観察を行いました。顕微鏡を使って葉の汚れの度合いを丁寧に観察して、大気の汚染具合を調べました。来週は、そのデータを解析します。どんな結果が出たのか楽しみですね。

2011-06-03

海の生き物を調べよう!


一年生の実習として、甲子園浜にて干潟にすむカニの調査を行っています。
岩をめくると小さなカニたちが驚いて逃げ出しますが、それを素早く手づかみで捕らえます。
小さなカニですが、ときにはハサミに挟まれて痛いおもいをすることも・・・。
こうした体験をとおして、干潟の生物多様性が豊かなこと、干潟のもつ水質浄化作用の仕組みを学んでいきます。
本校では海辺環境の実態を調査することもカリキュラムのひとつになっているのです。

さてさて、海の生き物に興味のある方、一度、学校説明会に参加されませんか?
さすがに海へは行けませんが、海の生き物を調べる実習を体験することができますよ。

学校説明会は日程は、6月11日(土)、25日(土)、いずれも13時から16時半までです
参加をご希望の方は、下記へご連絡ください。(電話、ファックス、メール)
もちろん申し込みなしの当日参加も大歓迎ですよ。
みなさんにお会いできることを楽しみにしています!

【お問い合わせ先】
環境学園専門学校
TEL.06-6412-8461
FAX.06-6412-8471
E-mail info@kankyo.ac.jp

2011-06-02

がんばる!雨水班!!

環境委員会の『雨水班』かなりやる気です。
今日は実際の活動をおとどけします!

環境委員会で参加人数の少ない雨水班ですが、熱い心と活動力はどの班にも負けませんよっ!
委員会ノートが作成されたお話は以前ブログでもご紹介しましたが、いよいよ本格的に動き始めました。

まずは、雨水の分析をしよう!ということで
サンプルをとるために1年生の委員長K君が雨水を採取していました。



彼は自宅でも、雨水を集めるために行動を開始しているようです。
頼もしいっ!!

本格的な雨水の分析は、今週の金曜日から行います。
はてさてどんな結果が出るでしょうか?!

今後も雨水班に注目ですよ♪

2011-06-01

学園祭準備本格化

今日は学園祭について全学生が参加しての打ち合わせが行われました。

いろいろな案を出し合い、どうやったら楽しい学園祭になるか、どんな模擬店や展示をするかなどが具体的に決まってきた様子でした。去年にはなかった展示や模擬店のアイデアがたくさんあり、いまから楽しみです。

写真はグループごとに何をするかを話し合っている風景です。学年を超えて一致団結した良い学園祭になると思いますので、お楽しみに。一般の方も参加できますので環境学園にお越しください。