2012-04-27

先輩からの祝辞

入学式から2週間。新入生の皆さんも、そろそろ新しい生活に慣れてきたようです。
 さて、今日は少し遅くなりましたが、2週間前の入学式での卒業生代表のYさん(写真)からの祝辞を紹介します。


 18期生の皆さん、本日はご入学おめでとうございます。私が8期生ですので、私が入学してから丁度10年。節目の年に祝辞を述べる事ができうれしく思っています。
 皆さんは、環境を守りたい、改善したいという思いで、少なからず入学されていると思います。地球環境問題は多種多様であり、そういう志の高いが社会では求められています。
 私は、卒業してから8年間、下水処理場や水処理施設の維持管理業務一筋で働いてきました。設備の運転管理や、水質分析を行い、処理水をいかに綺麗に保つかという事を心掛けてきました。放流水は川や海へ放流されますし、場内にある焼却炉からは大気中へ大気ガスを放出されます。その状態をいかに良好に保つかが、環境への負荷を低減する事になります。また、下水道があるからこそ、地域の海や川は綺麗な状態が保てていると思いますし、社会の縁の下の力持ちになっているという事で、私は自分の仕事に誇りを持っています。
 私の担当する下水処理に関してもそうですが、環境保存の仕事で重要になってくるのは、調査能力と問題解決能力です。例えば、私の仕事で言えば、処理場内の水質の分析を行い現状を把握し、悪ければ問題点を見つける。そしてその問題点に関して、どう対応していくかを検討する。曝気槽の酸素濃度や汚泥引抜濃度を調整して水質を改善していくわけです。
 皆さんは2年間、環境学園専門学校で実験、調査実習を通してこの調査能力と問題解決能力を是非身に付けて欲しいと思います。
 そして環境問題に取り組む時は、地球温暖化や海洋汚染等のスケールの大きな問題より、目の前の川や山を綺麗にするといった、身近な問題から、まず取り組んでもらいたいと思います。
 卒業後、社会に出て同じ仲間として皆さんと一緒働ける日を楽しみにしています。
 1年後には就職活動が始まります。本当にあっと言う間ですが、2年間、楽しんで、頑張って、そして沢山の仲間を作って下さい。
 簡単ではありますが、以上で私からの祝辞とさせて頂きます。
 本日は改めまして、ご入学おめでとうございます。

2012-04-26

環境委員会始動!

昨日のことですが、環境委員会が始動しました。
わたくし木の根と風切先生は、環境委員会の緑化グループの担当となっています。
リーダーを決定したり、植える植物の植物をきめたり、現場を見ていろいろと想像したりしました。
学校が緑と花でいっぱになるのが楽しみですね。

2012-04-25

大学編入学オリエンテーション

本日の昼休み、大学編入学オリエンテーションを開催しました。 これは本校を卒業後に大学3年生に入学するという制度について、詳しく解説するというもの。 編入学を希望する1年生が多数、出席していました。 本校には国公立・私立大学の入学実績が数多くあります。 環境関連はもちろん、化学、生物、地学、農学など様々な分野にまたがっています。 大学への資料請求から受験対策、面接試験まで 本校の専任講師がマンツーマンでわかりやすく指導しています。

2012-04-24

国際人!

先日、この間卒業式を挙げたばかりのI君が訪ねてくれました。アメリカの大学の日本校に合格したとのこと。持っているのは、合格通知(もちろん英語)。担任の黒尊先生と桜の花の下で記念撮影です。1年間みっちり日本で英語等学んだあと、海外へ。I君は、バイオテクノロジー関係で留学を計画しているそうです。本校卒業生も海外組がだんだん出てきました。国際的な広い視野を身に着けて、大きくはばたいてください!

2012-04-23

授業が始まって1週間が経ちました

今年度の授業が始まって、1週間が経ちました。

1年生はすべての授業が初めてで、まだまだ緊張した様子で授業を受けている学生が多かったようですね。

2年生も、初めて習う先生の授業があったり、1年生より専門的な内容の授業が多くなり、気を引き締めて授業に望んでいたようですね。

学校にも少し慣れてきて、朝から元気に挨拶をしてくれる1年生も出てきて、私たち教職員はそんな学生から大いに元気をもらっています。

まだ恥ずかしがって挨拶をためらっている人もいそうですが、社会人になれば知らない人にも大きな声で元気良く挨拶するのが基本です。挨拶されて嫌な人はいません。まずは学校で、友達や先生に挨拶することから1日を始めてみましょう。

2012-04-20

進路

新年度に入って、2年生の希望進路はほぼすべて固まりつつあります。

特に今年の特徴は、大学への編入学希望者が多いこと。全体の5分の1
程度の学生が大学への編入学を希望しています。

ちなみに志望大学をリストアップすると。
神戸大学 岐阜大学 岩手大学 島根大学 高知工科大学
奈良女子大学 高知大学 金沢大学 長崎大学 静岡大学 等

卒業していった先輩が残した過去問資料があるので、それらを
活用して編入学試験・面接に向けてみな頑張ってます。

年末にはよい報告がたくさん出てくることを期待。

2012-04-18

一人暮らしも、これで安心

 授業開始から3日目。今日は、実家を離れ、一人暮らしをしながら本校に通っている学生の皆さんを対象とした『自宅外通学生オリエンテーション』がありました。
 地球に恩返しをしようと全国各地からの若者が集う本校には、一人暮らしの学生がたくさんいます。その多くが、一人暮らしは初めて、ということで、安全に、そして、快適に、充実した学生生活を送ってもらうために、毎年、この時期に行なっている学校行事です。
 先生から一人暮らしで注意すべき事項などのガイダンスがあった後、2年生から1年生に、学校周辺の情報などの紹介がありました。1年生は新生活を始めたばかり、安いスーパーマーケットの場所や、ちょっとした生活の知恵など、色々と有意義な話を聞けたようです。
 1年生も、少しずつ新しい生活に慣れてきている様子。一人暮らしの人も、そうでない人も、病気や事故には充分に注意しながら、学びで地球に恩返しをしましょう。

2012-04-17

1年生の実験

さあ2日目もスタートしました。
学生のみなさんも緊張と期待とでドキドキしているようです。

1年生はというと、2時間目から4時間目まで環境分析化学実験を行いました。

1年生のうちは1年間かけて、いろんな環境に関する実験技術を学んでもらいます。
たとえば、森林の調査、動物の調査、環境成分の分析方法、食品の分析方法などなど。

今日はガイダンスということで、いろんな先生たちから説明がありましたが、興味津々で聞き入ってる学生もいました。

次からは実際に実験開始です。
みんながんばりましょー!

2012-04-16

前期の授業スタート


本日より授業がスタート。
新入生も新2年生も、初日から9時10分から16時30分までビッシリの時間割です。
教室での授業のほか、実験室での実験とフィールドでの実習が多いのが本校の特徴。
写真のように白衣を着て1日実験に取り組むことが日常です。
さぁ、学びで地球に恩返しのスタートです!

2012-04-14

健康診断


今日は土曜日ですが、健康診断で全員登校です(写真はレントゲン車)。特に2年生のみなさんは、健康診断書が就職で必要になることもあるので、とても重要。1年生より健診項目も多くなっています。私も今朝は朝食抜きで、おなかがグーグーいってたいへんでした。みなさん若いからと言って、健康を軽んじてはいけませんよ。必要な栄養や休養をしっかりとって、きちんと体調を管理することは、これから社会人になって責任のある仕事をするために、とても大切です。健康にもっと関心を持ちましょう。さて、いよいよ明後日から授業スタートですね。みんな用意はいいですか?

2012-04-13

入学式

今日は入学式でした。
とても厳粛な雰囲気の中、式がすすんでいきました。
ご来賓の方々のご祝辞や校長の式辞、新入生宣誓、歓迎の言葉など、どれもとても印象に残る言葉だったと思います。

具体的にどのような内容だったかは、また後ほど紹介しますね。

2012-04-12

オリテン

本日は、平成24年度の学校行事を一括して学生に周知する
「オリエンテーション」が行われました。

2年生は春休み明け初めての登校。劇的なイメージチェンジ
をして担任講師を驚愕させる学生もいれば、春期休暇中の
就職活動経過を報告してくれる学生、残念ながら休み気分が
抜けきれず遅刻する学生もいました。

明日は「入学式」。後輩を迎え入れる大切な式。来週からの
授業に備える意味も込めて厳粛な、そして盛大な式として
成功させましょう。

2012-04-11

新入生点呼

今日は1年生の初登校の日でした。
あいにくの雨だったのが残念でしたが、桜並木を不安と希望が混じった表情で登校してくる学生をみて、また1年が始まるという実感がわいてきました。

春休み中、私たち教職員はこれからの行事や授業などの準備をしっかり行ってきました。しばらくいろいろと行事がありますが、楽しい2年間にしましょう。

これからの2年間、18期生のみなさんの夢を叶えるため、一緒にがんばりましょう。

2012-04-10

新入生を待つ桜

 明日は新入生点呼。いよいよ新入生が登校してきます。
 その新入生を待ちわびるかのように、学校周辺の桜も見ごろとなりました。東側の公園の桜も、南側の道沿いの桜も、春本番を告げるかのように、一斉に咲き誇っています。
 明日の天気予報は残念ながら雨。この雨で花が散らないことを祈ります。というのも、金曜日に行なわれる入学式の会場からは公園の桜を一望できるのです。
 その入学式の準備も着々と進んでいます。もちろん、明日の点呼の準備もできています。
 新入生の皆さん! 明日、元気な顔に会えるのを楽しみにしています!

2012-04-09

もうすぐ始まります。

はじめまして!
ブログをはじめて書きますアップルです。実は学校には3月から来て色々とやっていました。

今週はイベント盛りだくさんですね。

4/11(水) 新入生点呼
4/12(木) オリエンテーション
4/13(金) 入学式
4/14(土) 健康診断

教職員一同、学生を迎える準備を進めていますよー。


もちろん、授業や実験の準備も進めています。


どの実験で使うのかは、まだ秘密です。
お楽しみにー!

2012-04-06

新学期の準備



もうすぐ新学期が始まります。
1年生は新2年生となり、そして初々しい新入生がやってきます。楽しみですね~。

われわれ教員はというと、教室を掃除し、ロッカーに名札を貼り、出席簿をつくり、入学式の段取りをし・・・
てなかんじで、着々と学生を迎える準備を進めていますよ。

新入生は11日(水)、新2年生は12日(木)が初登校の日。
学生の笑顔に会えることを心待ちにしています。

2012-04-05

甲子園球場


昨日、春の高校野球は、大阪桐蔭高校の優勝で幕を閉じました。私は元々関東の人間ですが、関西の高校の勝利を喜ぶ自分に、こっちの人間になってきたな、と感じてます。高校球児憧れの甲子園球場は、本校から阪神電車で、たったの5分という近さなのでいつか行ってみたいです。さて、甲子園球場の英語名は、Hanshin Koshien Stadium。このStadiumの語源ですが、元は、古代ギリシャ語の長さの単位で、1スタディアムが、古代オリンピックの陸上競技のトラックの長さだったそうです(Wiktionaryによる)。しかしもっとさかのぼると、バビロニアで、太陽の上端が地平線上に現れてから、全部が地平線上に出るまでの時間に人間が歩行できる距離が1スタディアムだったそうで、だいたい180メートルくらいだったそう(山崎昶の単位トリビアル、化学Vol.67 No.4(2012)による)。日の出や日の入りにあわせて、歩いて確かめてみませんか?

2012-04-04

新年度準備

4月に入り、だんだんと暖かくなって来ましたが、皆さん体調や自己管理はしっかりできてるでしょうか?
ちょうど1週間後の来週の水曜は、新1年生の初登校日です。

教職員一同、学生が元気に登校してきてくれることを楽しみに待ちながら、準備を着々と進めています。
学生のみなさんも貴重な1週間を有意義に過ごし、新年度にステップアップする準備をしておきましょう。

2012-04-03

尼崎

尼崎市:阪神工業地帯心臓部。かつて大気汚染公害が日本一といわれた街。
特に南部に広がる工業地帯がら排気されるばい煙、亜硫酸ガス、幹線道路を
走る自動車からの排ガスが大きな問題となりました。

環境学園専門学校はこの、かつての公害地帯にあります。ここで「環境とは」
「科学技術と人間とは」「環境を保護する技術」「持続可能な人間社会とは」
等について学んだ学生が、社会へ環境の仕事を通じて参画していっていること
は、感慨深いものがあります。

来週入学式を迎える18期生のみなさん。皆さんの未来はこの国の未来の環境
におおきな力となります。2年間、精一杯学んでください。

2012-04-02

デンドロビュームの繁殖実験!

環境学園の教務室ではデンドロビュームというランの一種を育成しています。
そのデンドロビュームを環境委員会の緑化活動で生かしていくため、『デンドロビューム』(山本二郎 著)を参考に、さし芽による繁殖実験にとりくみました。その様子を写真とともにご覧ください。

(1)さし芽の準備
①よく成長した茎を切り出す
②茎は一節ごとに節の中間あたりを切り離し日光に1~2時間あてて切り口を乾燥させる。



































(2)さし床の準備
①平鉢かプラスチックの浅い籠のような容器を用意。
②底に軽石か素焼きの鉢の破片のようなものを2cmくらいの厚さに敷く。
③②の上に水に浸してかるく絞った水苔を固めに詰め込む。

































(3)さし床にさし芽をさす
①先のとがった鉛筆くらいの棒でさし床に穴を開けながら、一本ずつ丁寧に節の部分までさしこむ。

















(4)水やり
①さし終わったら十分に水をやり、暖かい場所におく。


2ヶ月くらいするとそれぞれの節から新芽がふくらみはじめ、6~10ヶ月くらいで5cmくらいの苗に育つはずです。こういった活動に興味がある人!環境委員会の緑化グループに参加しませんか?

2012-04-01

サクラ咲く

 4月1日。この日を待っていたかのように、我が家の近所のが咲きました。
 いよいよ春本番。平成24年度の始まりです。
 今年度も『地球に恩返し』できる人材の育成のため、精一杯がんばりますので、環境学園専門学校へのご支援ご鞭撻、宜しくお願い申し上げます。