みなさん、こんばんは。
環境学園のふくろうです。
今日(10月31日)はハロウィン。
本校の学生たちは、
家で焼いたクッキーを持ち寄り
"Trick or Treat"と唱えていました。
私はその場に居合わせず
クッキーをもらえなかったのですが、
それを食べたまかろん先生によると
とても美味しかったそうです。
ハロウィンといえば
中をくりぬいてちょうちんにする
大きなカボチャを連想する人も多いでしょう。
大きければ何でもいいと言う訳ではありませんが、
カボチャのような野菜について
収穫量を上げられるよう品種改良することも
実は環境問題とつながっています。
本校でも植物無菌培養等の実習を行っています。
2008-10-31
2008-10-30
本日の環境学園~2年生の授業~
こんにちは!まかろんですo(^v^)o
最近、学生から「まかろんって何ですか?」と聞かれたのですが、まかろんはマカロンです!
そういう名前のお菓子です。好きなんです。一応、写真載せときます↓
とっても美味しいので、是非ご賞味ください。
さて、マカロンの宣伝はおいといて、本日木曜日は私が担当する2年生「機器分析化学」の授業の日。
この授業では何を学ぶかというと、水や空気、土、食品などを検査・分析する際に使う機器について学びます。
機器分析とは、環境を守っていくために今どんな問題が起こっているのかを知る有用な手段のひとつ。 この知識や技術を身に付ければ、社会で即戦力として働くことが可能なんです!
今日はIRという機器から得られるデータの解析について演習を行いました。
黙々と取り組む学生、周りと相談しながら取り組む学生、様々な姿が見られます。
まかろんも皆が取り組む様子を見まわりつつ、時に質問を受けたり返したりしつつ、ちゃんとできているのか確認していきます。
このようにして、学生たちは日々地球への恩返しの方法を学んでいくのです!
他の授業についてはまた今度ご紹介しまーすv(^u^)v♪
最近、学生から「まかろんって何ですか?」と聞かれたのですが、まかろんはマカロンです!
そういう名前のお菓子です。好きなんです。一応、写真載せときます↓
とっても美味しいので、是非ご賞味ください。
さて、マカロンの宣伝はおいといて、本日木曜日は私が担当する2年生「機器分析化学」の授業の日。
この授業では何を学ぶかというと、水や空気、土、食品などを検査・分析する際に使う機器について学びます。
機器分析とは、環境を守っていくために今どんな問題が起こっているのかを知る有用な手段のひとつ。 この知識や技術を身に付ければ、社会で即戦力として働くことが可能なんです!
今日はIRという機器から得られるデータの解析について演習を行いました。
黙々と取り組む学生、周りと相談しながら取り組む学生、様々な姿が見られます。
まかろんも皆が取り組む様子を見まわりつつ、時に質問を受けたり返したりしつつ、ちゃんとできているのか確認していきます。
このようにして、学生たちは日々地球への恩返しの方法を学んでいくのです!
他の授業についてはまた今度ご紹介しまーすv(^u^)v♪
2008-10-29
生物分類技能検定対策
2008-10-28
今日の実習
こんにちは。山翡翠です。
今日も私は実習(1年生)のため、午前中、野外へ出掛けていました。
今日は自然環境調査の一環で、地表徘徊性昆虫(地上を歩きまわる昆虫類で
夜行性のものが多いです)調査を実施しました。
この実習は、後期開始から約1ヵ月半にわたって、学校近くの公園、河川敷や
林など数地点で行っていますが、今日は野外調査の最終日。先週、林の中に
仕掛けたトラップを回収する日です。
トラップといっても、とっても簡単!10~15cmくらいの高さのあるプラスチック
コップを埋めるだけ。コップの中も空です。ただ、コップを埋めるのに
穴を掘らないといけないので、地面が硬いところは大変ですが。。
このようなトラップを、ピットフォールトラップ(落とし穴トラップ)と呼び、このトラップは
自然環境調査の際、よく使われる方法です。場合によっては、コップの中に
誘引餌を入れたりします(この場合は、ベイトトラップと呼びます)。
このトラップを設置後、一週間ほど放置すると、下の写真のように昆虫類、
クモ類、ときにトカゲ、カニなどが入ります。
地表徘徊性の昆虫類は、種類によって好みの環境(棲む場所)がある程度
異なります。そのため、これらの昆虫類の種類や種類ごとの個体数から、
調べた土地の自然度を判定することができます。
来週からは、これまでトラップで得た昆虫類の標本作製→同定→
調査地点間の解析へと進んでいきます。
みなさんも、ぜひ、このトラップを使って、自宅や学校周辺など
身近な場所の環境調査に取り組んで見てください。
2008-10-27
1年生 基礎生物学/化学実験
みなさんこんにちは!
リサイクル月間(10月)もそろそろ終わりですね。
環境学園の学生さんたちは、スポーツ大会が終わってホッとする間もなく学園祭の準備に取り掛かっています。実行委員の学生さんは特に忙しそうにしています。我々教員も楽しい学園祭になることを期待しているので、頑張ってくださいね。
そんな中、もちろん授業や実験は通常通りあります。
今日は1年生の実験日でした。
無菌操作を行うクリーンベンチの扱いや、ろ過操作を行う手つきを見ていると、半年でずいぶんと成長しているんだな、と感じました。
これからもどんどん新しいことを吸収して、成長してくれることを期待しています。
←クリーンベンチで無菌操作を行っているところ
←沈殿を含む水溶液をろ過しているところ
リサイクル月間(10月)もそろそろ終わりですね。
環境学園の学生さんたちは、スポーツ大会が終わってホッとする間もなく学園祭の準備に取り掛かっています。実行委員の学生さんは特に忙しそうにしています。我々教員も楽しい学園祭になることを期待しているので、頑張ってくださいね。
そんな中、もちろん授業や実験は通常通りあります。
今日は1年生の実験日でした。
無菌操作を行うクリーンベンチの扱いや、ろ過操作を行う手つきを見ていると、半年でずいぶんと成長しているんだな、と感じました。
これからもどんどん新しいことを吸収して、成長してくれることを期待しています。
←クリーンベンチで無菌操作を行っているところ
←沈殿を含む水溶液をろ過しているところ
2008-10-24
学園祭に向けてGO!
2008-10-23
環境学園の7不思議?
2008-10-22
これが京都の環境政策!
みなさん、こんばんは。
環境校のふくろうです。
さて、本校の所在地は尼崎なのに
今日のタイトルは「京都」。
実は、先週沢ガニ先生からも紹介があったように、
今日は「全国環境自治体駅伝」の日でした。
これまでも多くの自治体から講演をいただきましたが、
今回は京都府からの講演で、
「エコ・アクション・ポイント制度」を中心に
京都の環境政策についてご講演いただきました。
家庭で二酸化炭素排出削減を行うと、
それに対してポイントが付くというもので、
希望すれば家庭単位で登録できるそうです。
京都在住の学生たちも
「こんな制度があったのか。広めたい。」
と感心していました。
質疑応答も写真のように活発で、
普段よりも盛り上がる環境駅伝となっていました。
環境校のふくろうです。
さて、本校の所在地は尼崎なのに
今日のタイトルは「京都」。
実は、先週沢ガニ先生からも紹介があったように、
今日は「全国環境自治体駅伝」の日でした。
これまでも多くの自治体から講演をいただきましたが、
今回は京都府からの講演で、
「エコ・アクション・ポイント制度」を中心に
京都の環境政策についてご講演いただきました。
家庭で二酸化炭素排出削減を行うと、
それに対してポイントが付くというもので、
希望すれば家庭単位で登録できるそうです。
京都在住の学生たちも
「こんな制度があったのか。広めたい。」
と感心していました。
質疑応答も写真のように活発で、
普段よりも盛り上がる環境駅伝となっていました。
2008-10-21
本日の卒業研究風景
こんにちは!未だに蚊に襲われるまかろんです!
秋も深まってきたというのに、この蚊の活動力はどういうことでしょうか?
温暖化って恐ろしいですね(>_<;)
本日火曜日は2年生の卒業研究の日! 学生さんは丸1日卒業研究に取り組みます。
今日は、そんな学生さんの姿をこっそり?隠し撮りしてきましたので、公開したいと思います(^u^)v
このグループはスダチという柑橘類の皮を使った研究をしています。
右側に写っているのは「吸光光度計」という機器です。
どうやら、スダチの皮に油の酸化を抑制する力があるかどうか調べているようです。
このグループはお茶に含まれるタンニンという物質を使った研究をしています。
写真は「ロータリーエバポレーター」という装置を使って、抽出したタンニンを乾燥させているところです。
果たして、タンニンは上手く抽出できているのでしょうかっ!?
このグループは食品廃棄物を用いてバイオエタノールを作る研究をしています。
どうやら「ガスクロマトグラフィー」という機器でエタノールが生成したかどうかを確かめているようです。
日本は食品の大部分を外国からの輸入に依存しながらも多くの食品廃棄物を出していますから、それらからバイオエタノールを作れるようになると良いですね☆
今回は3つほど簡単にご紹介しましたが、他にも様々なテーマがあります!
また、機器も今回ご紹介した以外にもたくさんあり、学生さんは皆それらを駆使して研究をすすめています!
他のグループの取り組み風景はまたの機会にご紹介したいと思いまーす(^v'*)
秋も深まってきたというのに、この蚊の活動力はどういうことでしょうか?
温暖化って恐ろしいですね(>_<;)
本日火曜日は2年生の卒業研究の日! 学生さんは丸1日卒業研究に取り組みます。
今日は、そんな学生さんの姿をこっそり?隠し撮りしてきましたので、公開したいと思います(^u^)v
このグループはスダチという柑橘類の皮を使った研究をしています。
右側に写っているのは「吸光光度計」という機器です。
どうやら、スダチの皮に油の酸化を抑制する力があるかどうか調べているようです。
このグループはお茶に含まれるタンニンという物質を使った研究をしています。
写真は「ロータリーエバポレーター」という装置を使って、抽出したタンニンを乾燥させているところです。
果たして、タンニンは上手く抽出できているのでしょうかっ!?
このグループは食品廃棄物を用いてバイオエタノールを作る研究をしています。
どうやら「ガスクロマトグラフィー」という機器でエタノールが生成したかどうかを確かめているようです。
日本は食品の大部分を外国からの輸入に依存しながらも多くの食品廃棄物を出していますから、それらからバイオエタノールを作れるようになると良いですね☆
今回は3つほど簡単にご紹介しましたが、他にも様々なテーマがあります!
また、機器も今回ご紹介した以外にもたくさんあり、学生さんは皆それらを駆使して研究をすすめています!
他のグループの取り組み風景はまたの機会にご紹介したいと思いまーす(^v'*)
2008-10-20
2008-10-16
環境保全実験
皆さんこんにちは!
今日、私は1年生の”環境保全実験”を担当しました。
今日は土壌中のリンの量を測る実験を行いました。
この実験では、前期に学んだ正確に液体を測る技術を確かめながら、
分光光度計でリンの量を正確に測定します。
リンがあると青色になる試薬を使います。
きれいな色が見られるのが化学実験のいいところだと思います。
黄色 →→→→→→ 青
私は色を見るのが好きで化学の道に進んだようなものです。
自然の中の色彩もきれいですが、それを取り出して純粋な色を見るのもまた格別ですよ。
1年生の実験では、そうした天然色素を使った実験もあります。
皆さんも化学や生物の技術を身につけて、
環境の仕事をしてみませんか?
【お知らせ】
明日(10/18)、体験実験会があります。
飛び込みでも結構ですから、ぜひ本校に遊びに来てください。
今日、私は1年生の”環境保全実験”を担当しました。
今日は土壌中のリンの量を測る実験を行いました。
この実験では、前期に学んだ正確に液体を測る技術を確かめながら、
分光光度計でリンの量を正確に測定します。
リンがあると青色になる試薬を使います。
きれいな色が見られるのが化学実験のいいところだと思います。
黄色 →→→→→→ 青
私は色を見るのが好きで化学の道に進んだようなものです。
自然の中の色彩もきれいですが、それを取り出して純粋な色を見るのもまた格別ですよ。
1年生の実験では、そうした天然色素を使った実験もあります。
皆さんも化学や生物の技術を身につけて、
環境の仕事をしてみませんか?
【お知らせ】
明日(10/18)、体験実験会があります。
飛び込みでも結構ですから、ぜひ本校に遊びに来てください。
2008-10-15
環境自治体駅伝が開催されます
みなさんこんにちは。沢ガニです。
来週水曜日の10月22日に、全国環境自治体駅伝が行われます。
全国環境自治体駅伝とは、全国の自治体で環境に関する仕事をされている方を招き、各自治体における環境への取り組みを講演してもらう行事のことです。
順々に各自治体が講演をリレー形式で続けていくため、「駅伝」にたとえて、本校では「環境自治体駅伝」と呼んでおります。
最初の「走者」は長野県であり、順々にバトンを回して、今回の京都府で16番目の走者になります。
今回は、京都府文化環境部地球温暖化対策課の課長でおられる、奥谷三穂氏に、「京都エコポイントモデル事業」について講演をいただきます。
受付は12時~13時30分、講演は13時30分~15時30分となっております。
聴講を希望されるかたは、本校まで電話、FAX、メールにてお申し込みください。
申込先
〒660-0083
兵庫県尼崎市道意町7-1-12
TEL 06-6412-8461 FAX 06-6412-8471
info@kankyo.ac.jp
上は前々回の駅伝の写真です。
来週水曜日の10月22日に、全国環境自治体駅伝が行われます。
全国環境自治体駅伝とは、全国の自治体で環境に関する仕事をされている方を招き、各自治体における環境への取り組みを講演してもらう行事のことです。
順々に各自治体が講演をリレー形式で続けていくため、「駅伝」にたとえて、本校では「環境自治体駅伝」と呼んでおります。
最初の「走者」は長野県であり、順々にバトンを回して、今回の京都府で16番目の走者になります。
今回は、京都府文化環境部地球温暖化対策課の課長でおられる、奥谷三穂氏に、「京都エコポイントモデル事業」について講演をいただきます。
受付は12時~13時30分、講演は13時30分~15時30分となっております。
聴講を希望されるかたは、本校まで電話、FAX、メールにてお申し込みください。
申込先
〒660-0083
兵庫県尼崎市道意町7-1-12
TEL 06-6412-8461 FAX 06-6412-8471
info@kankyo.ac.jp
上は前々回の駅伝の写真です。
2008-10-14
良い水の趣味
こんにちは、良い水です。今日は、私の趣味の紹介です。
昨日は学校がお休みでしたので、友人と一緒に船釣りに出掛けました。
今回は太刀魚(たちうお)狙いです。
朝7時前、友人の1人が所有する船、
ワンピース号で西宮ヨットハーバーを出発!
明石海峡大橋の方向に、船を進めています。
時速は 40km/h 、結構早いです。
この後、魚群探知機で、釣る場所を決めます。
←ワンピース号
西宮から神戸空港沖を通過したあたりで
水の色が変わりました。
緑と茶色が混ざったような色から、深い青色に。
今度は、水を採取して水質の違いも確かめてみますね!
明石海峡大橋が見えるポイントで釣り始め・・・
帰り、皆が行きつけの店で、太刀魚やイカの刺身、
昨日は学校がお休みでしたので、友人と一緒に船釣りに出掛けました。
今回は太刀魚(たちうお)狙いです。
朝7時前、友人の1人が所有する船、
ワンピース号で西宮ヨットハーバーを出発!
明石海峡大橋の方向に、船を進めています。
時速は 40km/h 、結構早いです。
この後、魚群探知機で、釣る場所を決めます。
←ワンピース号
西宮から神戸空港沖を通過したあたりで
水の色が変わりました。
緑と茶色が混ざったような色から、深い青色に。
今度は、水を採取して水質の違いも確かめてみますね!
明石海峡大橋が見えるポイントで釣り始め・・・
友人やその子供が次々に釣り上げ、焦り始める。。。
お腹も空いてきたので、おにぎり等をほおばり、
ひたすら釣りに没頭。
お腹を空かせている、太刀魚の気持ちになって、
お腹を空かせている、太刀魚の気持ちになって、
ゆっくりと鰯を固定した仕掛けをゆっくり上げて・・・。
ツンツンと鰯をつつのを感じて、会わせるタイミングを。
ツンツンと鰯をつつのを感じて、会わせるタイミングを。
長さは1mアンダー、太さは指4本サイズ(小さい)です。
友人の子供は、太刀魚8本、イカまで釣ってました。
途中、友人の竿にシイラがヒットしましたが、
リーダー(糸)が細く、ルアーごと持って行かれました。
←見にくいですが、太刀魚とイカが入っています。
神戸三宮から神戸空港に伸びる連絡橋です。
帰りは眺めの良い、2F運転席に座らせていただき、
かなりの風と、速度を体感しました。
※運転は、1Fの運転席にて、友人が運転してます。
友人の1人は、JAL(日本航空)のパイロットで、
誘導灯の長さは、どこの空港でも飛行機の設置点から
600mと決まっているそうです。
その他、飛行機の大きさに応じて旋回半径が
その他、飛行機の大きさに応じて旋回半径が
決まっていること、風の向きにより飛行機の進行方向が
違うこと等、いろいろと教えていただきました。
頭上すれすれ(言い過ぎか?)のところを、
すごい音を出しながら通過する飛行機に、
みな驚いていました。すごい迫力でしたよ。
帰り、皆が行きつけの店で、太刀魚やイカの刺身、
太刀魚の塩焼きを・・・、かなり美味しかったですよ。
私の趣味の1つは船釣りです。専門分野の「水質」とも大きく関係しています。
皆さんの趣味も「環境分野」と、何か係わりがあるかも・・・。
そのような趣味が、仕事に直結するのが「環境分野」の特徴です。
2008-10-11
おおしょうフェスタ!
みなさん、こんにちは
昨日に続いてええ土です。
今日は環境学園の近くにある尼崎西高等学校で、
「おおしょうフェスタ」が開催されました!
このイベントは、環境学園付近の大庄地区にある幼稚園から高校までのPTAが協力して開催されているものです。環境について考え、地球に優しい生き方のヒントを見つけよう、という趣旨で年に一度開催されています。
今年も環境学園に声をかけてくださりましたので、我々も参加してきました。
本校の学生さん4名も手伝いに駆けつけてくれました。そのうち2名は尼崎西高校出身だったため、先生たちと懐かしそうに話していました。
環境学園のブースでは「魔法の粉でにおいが変わる」実験と「ペットボトルの顕微鏡」作りをしました。小学生のお子さんがたくさん来てくれ、興味深そうに体験してくれました。
たくさんのお子さんが理科や環境に興味があると言っていました。今回のイベントでより興味を持ってくれたら本望です。みんなの将来がとても楽しみです。
お手伝いの学生さんが大活躍!
はばタン(黄色い方)
エコあま君(緑の方)
兵庫県の人気マスコットのはばタン(フェニックス)
や尼崎市の環境シンボルであるエコあま君(忍たま乱太郎の友達)も会場を盛り上げていました。
今日手伝いに来てくれた環境学園の学生さんも、昔、はばタンに入っていたことがあるらしいです。
休日だというのに手伝ってくれた学生さん、ほんとにありがとう。
昨日に続いてええ土です。
今日は環境学園の近くにある尼崎西高等学校で、
「おおしょうフェスタ」が開催されました!
このイベントは、環境学園付近の大庄地区にある幼稚園から高校までのPTAが協力して開催されているものです。環境について考え、地球に優しい生き方のヒントを見つけよう、という趣旨で年に一度開催されています。
今年も環境学園に声をかけてくださりましたので、我々も参加してきました。
本校の学生さん4名も手伝いに駆けつけてくれました。そのうち2名は尼崎西高校出身だったため、先生たちと懐かしそうに話していました。
環境学園のブースでは「魔法の粉でにおいが変わる」実験と「ペットボトルの顕微鏡」作りをしました。小学生のお子さんがたくさん来てくれ、興味深そうに体験してくれました。
たくさんのお子さんが理科や環境に興味があると言っていました。今回のイベントでより興味を持ってくれたら本望です。みんなの将来がとても楽しみです。
お手伝いの学生さんが大活躍!
はばタン(黄色い方)
エコあま君(緑の方)
兵庫県の人気マスコットのはばタン(フェニックス)
や尼崎市の環境シンボルであるエコあま君(忍たま乱太郎の友達)も会場を盛り上げていました。
今日手伝いに来てくれた環境学園の学生さんも、昔、はばタンに入っていたことがあるらしいです。
休日だというのに手伝ってくれた学生さん、ほんとにありがとう。
2008-10-10
卒業研究進行中!
みなさんこんにちは
スポーツ大会のリレーのせいで全身筋肉痛のええ土です。
体の衰えを実感する今日この頃です。
さて今日は卒業研究、筋肉痛などとは言ってられません!
私は学生さんが機器分析をするときによく呼ばれます。
機器を正しく安全に使えているか、をチェックするためです。
本校にはたくさんの分析機器があるため、
学生さんが同時にいろんな機器を使用するときはもう大変です。
いくつもの機器の稼動状況を確認し、それを把握しておくことって結構疲れるんです。もちろん、他の学生さんからの質問に答えたり、試薬を出したり(本校では学生さんは試薬庫に入れません)もしなければなりません。
でも、分析がうまくいったときの学生さんの笑顔で疲れも(筋肉痛も)吹き飛びます!
原子吸光光度計でのカドミウム定量や、
ガスクロマトグラフでのエタノール分析がうまくいったチームの今後が楽しみです。もちろん他のチームの結果も楽しみにしていますよ。
原子吸光光度計
ガスクロマトグラフ
さあ、明日の「おおしょうフェスタ」の準備をしなくては!
「おおしょうフェスタ」についてはまた明日。
スポーツ大会のリレーのせいで全身筋肉痛のええ土です。
体の衰えを実感する今日この頃です。
さて今日は卒業研究、筋肉痛などとは言ってられません!
私は学生さんが機器分析をするときによく呼ばれます。
機器を正しく安全に使えているか、をチェックするためです。
本校にはたくさんの分析機器があるため、
学生さんが同時にいろんな機器を使用するときはもう大変です。
いくつもの機器の稼動状況を確認し、それを把握しておくことって結構疲れるんです。もちろん、他の学生さんからの質問に答えたり、試薬を出したり(本校では学生さんは試薬庫に入れません)もしなければなりません。
でも、分析がうまくいったときの学生さんの笑顔で疲れも(筋肉痛も)吹き飛びます!
原子吸光光度計でのカドミウム定量や、
ガスクロマトグラフでのエタノール分析がうまくいったチームの今後が楽しみです。もちろん他のチームの結果も楽しみにしていますよ。
原子吸光光度計
ガスクロマトグラフ
さあ、明日の「おおしょうフェスタ」の準備をしなくては!
「おおしょうフェスタ」についてはまた明日。
2008-10-09
スポーツ大会その後
こんにちは!スポーツ大会のドッジボールで6戦全敗したまかろんです!!
いやぁ、昨日のスポーツ大会は大盛り上がりでした!
しかし、それはそれ、これはこれ。
本日は通常と同じように授業なのです。
いつも通り学生さんは元気いっぱいに登校!
しかし、中には昨日張り切り過ぎて筋肉痛で動きがおじいさんみたいになっている学生さんや
昨日声を出しすぎて喉が枯れちゃっている学生さんが・・・
皆、あれだけ頑張ってたんだもん。仕方ないよね!
でも、皆ちゃんといつものように登校し、実験や授業をきちんとやっている姿はスバラシイです!
こうやってメリハリがついているところも環境学園の良いところですね。
いやぁ、昨日のスポーツ大会は大盛り上がりでした!
しかし、それはそれ、これはこれ。
本日は通常と同じように授業なのです。
いつも通り学生さんは元気いっぱいに登校!
しかし、中には昨日張り切り過ぎて筋肉痛で動きがおじいさんみたいになっている学生さんや
昨日声を出しすぎて喉が枯れちゃっている学生さんが・・・
皆、あれだけ頑張ってたんだもん。仕方ないよね!
でも、皆ちゃんといつものように登校し、実験や授業をきちんとやっている姿はスバラシイです!
こうやってメリハリがついているところも環境学園の良いところですね。
2008-10-08
スポーツ大会
今日は、スポーツ大会が行なわれました。
環境学園の競技内容から運営、後片付けなど学生が主体で行なわれます。
だから、全員参加で、楽しく体を動かし、充実した一日を過ごすことができたようです!
運動会形式で、赤組、黄組、青組、緑組に分かれて、環境の学校ならではの様々な種目を行ないました。
中でも、障害物リレーでは、白衣に着替えたり、液体の量を正確に測ったりする障害が、とても盛り上がりました!
また、リレーのバトンは、環境のことを考えて、ペットボトルでした!
結果は、なんと、木の根と良い水先生が所属する黄組が優勝しました!!やったね!!
この写真はリレーで駆け抜けるええ土先生です。このように、教員の意外な一面も見れたようです。
環境学園の競技内容から運営、後片付けなど学生が主体で行なわれます。
だから、全員参加で、楽しく体を動かし、充実した一日を過ごすことができたようです!
運動会形式で、赤組、黄組、青組、緑組に分かれて、環境の学校ならではの様々な種目を行ないました。
中でも、障害物リレーでは、白衣に着替えたり、液体の量を正確に測ったりする障害が、とても盛り上がりました!
また、リレーのバトンは、環境のことを考えて、ペットボトルでした!
結果は、なんと、木の根と良い水先生が所属する黄組が優勝しました!!やったね!!
この写真はリレーで駆け抜けるええ土先生です。このように、教員の意外な一面も見れたようです。
2008-10-07
武庫川
こんばんは。山翡翠です。
今日は、学校の学生実習(とくに私)でよくお世話に
なっている場所を少し紹介したいと思います。
↑の写真は、兵庫県篠山市を源流とする武庫川という川です。
学校がある尼崎市南部が河口となります。学校からもそれほど
遠くないため、学生実習の格好のフィールドとなっています。
前期中は、私は1・2年生の水生生物調査。他の生態調査を
担当されている先生方も、植物調査などでよく訪れました。
河川敷も広いため、釣り、散歩、運動を楽しむ人々も多く、
学校の学生たちも、たまにバーベキューをして楽しんでいるそうです。
今日は、後期に入ってはじめて学生とともに武庫川へ行き、
実習をしてきました。後期の実習も、武庫川でお世話になりそうです。
今日の実習内容は、また後日、紹介していきます。
2008-10-06
体験実験会 開催!
みなさんこんにちは!
今週はノーベル賞の発表があるので、科学関連の報道も増えるでしょうね。
今日は医学生理学賞がHIVウィルスの発見者らに贈られることが発表されました。今年は日本人の受賞があるのか注目ですね。
さて昨日、本校では体験実験会を開催しました。
遠くから来られた方や体験実験会2回目の方もいらっしゃいました。
少しでも本校のいいところを知ってもらおうと
教職員は頑張りましたが、いかがだったでしょうか?
次回の体験実験会は10月18日の土曜日ですので、
本校に興味のある人はぜひ一度のぞいてみてください!
参加希望者は、 info@kankyo.ac.jp までご連絡ください。
(恥ずかしがりやの人は飛び込みでもいいですよ。)
さてさて、明後日はスポーツ大会です。
運動不足の我々教員たちも参加して盛り上がりたいと思います。
今年のMVPは誰の手に!?
また、ブログで報告しますね
追伸:「参加」と書こうとするといつも「酸化」と変換されてしまいます。どうしても酸化という単語をパソコンで入力することが多いので、「酸化」が1つ目の変換候補になってしまいます。化学を教えている私のささやかな悩みです...
今週はノーベル賞の発表があるので、科学関連の報道も増えるでしょうね。
今日は医学生理学賞がHIVウィルスの発見者らに贈られることが発表されました。今年は日本人の受賞があるのか注目ですね。
さて昨日、本校では体験実験会を開催しました。
遠くから来られた方や体験実験会2回目の方もいらっしゃいました。
少しでも本校のいいところを知ってもらおうと
教職員は頑張りましたが、いかがだったでしょうか?
次回の体験実験会は10月18日の土曜日ですので、
本校に興味のある人はぜひ一度のぞいてみてください!
参加希望者は、 info@kankyo.ac.jp までご連絡ください。
(恥ずかしがりやの人は飛び込みでもいいですよ。)
さてさて、明後日はスポーツ大会です。
運動不足の我々教員たちも参加して盛り上がりたいと思います。
今年のMVPは誰の手に!?
また、ブログで報告しますね
追伸:「参加」と書こうとするといつも「酸化」と変換されてしまいます。どうしても酸化という単語をパソコンで入力することが多いので、「酸化」が1つ目の変換候補になってしまいます。化学を教えている私のささやかな悩みです...
登録:
投稿 (Atom)