ここのところ、テレビなどで大きな話題になっている環境問題と言えばPM2.5。微小粒子状物質とも言われ、大気中にただよう直径2.5um以下の粒子状物質を言います。粒径の大きなものと異なり、肺の奥深くまで到達する可能性があること、有害物質を含有していることがあること、なかなか沈降しないで大気中の滞留時間が長いことが問題になっています。今呼吸している空気は大丈夫なのか気になる方も多いでしょう。全国あちらこちらの大気環境測定局で測定している値は、多くの場合インターネットで公開されています。例えば学校の立地する尼崎の測定値もリアルタイムで見れるんですよ。兵庫県大気環境の状況(http://www.kankyo.pref.hyogo.lg.jp/taiki/index.html)の「微小粒子状物質」を見てみてください。結構面白いですよ。一日で時間によりパターンがありそうな測定局もあります。交通と何か関係があるかもしれません。実は、私も以前カリフォルニアにいたときにPM2.5の調査研究にかかわったことがありました。主にディーゼル排ガスを調べていましたが、一般環境や室内環境を調べたことも。興味深いのはお線香の煙にも入っていたこと。PM2.5は物の燃焼で発生しますので納得できますよね。
下は「兵庫県大気環境の状況」 のPM2.5の本日5時現在の測定値。尼崎市は黄色の○で16~25ug/m3になっています。ちなみに環境基準は日平均値35ug/m3です。みなさん時々チェックしてみてください。
2013-02-27
おすすめの本
環境学園の春休みが始まってもう1ヶ月近く経ちますが、みなさんお元気でしょうか?
春休みは、自分の好きなことをするとても良い時期です。そこで、今回はおすすめの本を紹介します。
1つめは、
去年の12月に出たばかりの本で、スズメが昔に比べて減少したのかどうかに興味を持った著者が、どのようにして研究を進めたのかが、わかりやすく書かれた本です。
具体的には日本にスズメが何羽いるか、昔はどのくらいいたか、減少した原因について、どのように考え、調べたかが書かれています。
環境学園では2年生の後期に卒業研究を行いますので、そのときにどうやって計画を立て、研究を進めていけば良いのかを考えるのにとても参考になります。
ちなみに動物生態調査コースの学生にはこの本について課題を出していますが、内容は誰でも知っているスズメで、イラストもかわいらしく読みやすいので、他のコースの皆さんにも参考になりますので、読んでみることをオススメします。
2つめは
先日、面接練習をしていたときに、ランに興味がありランの育種や販売を行なっている企業に就職したいと言っていた学生に薦めた本です。残念ながら新本では入手は難しくなっているようです。
ずいぶん前に読んだので細かいところは覚えていませんが、ラン愛好者のキャラクターやランをめぐる騒動、ワシントン条約の裏側が書かれていて、ラン愛好者の熱中ぶりがよくわかり、好きを極めるということがどういうことかを考えさせてくれるルポです。
1年生は就職活動や編入学の準備もしっかりしつつ、本を読んだり、野外に出たりして自分の興味があることを突き詰めてみる良い時期にしてもらえたらと思います。
春休みは、自分の好きなことをするとても良い時期です。そこで、今回はおすすめの本を紹介します。
1つめは、
スズメの謎: 身近な野鳥が減っている!? 三上 修 (著) 誠文堂新光社
去年の12月に出たばかりの本で、スズメが昔に比べて減少したのかどうかに興味を持った著者が、どのようにして研究を進めたのかが、わかりやすく書かれた本です。
具体的には日本にスズメが何羽いるか、昔はどのくらいいたか、減少した原因について、どのように考え、調べたかが書かれています。
環境学園では2年生の後期に卒業研究を行いますので、そのときにどうやって計画を立て、研究を進めていけば良いのかを考えるのにとても参考になります。
ちなみに動物生態調査コースの学生にはこの本について課題を出していますが、内容は誰でも知っているスズメで、イラストもかわいらしく読みやすいので、他のコースの皆さんにも参考になりますので、読んでみることをオススメします。
2つめは
ラン熱中症―愛しすぎる人たち エリック ハンセン (著), 屋代 通子 (翻訳) 日本放送出版協会
先日、面接練習をしていたときに、ランに興味がありランの育種や販売を行なっている企業に就職したいと言っていた学生に薦めた本です。残念ながら新本では入手は難しくなっているようです。
ずいぶん前に読んだので細かいところは覚えていませんが、ラン愛好者のキャラクターやランをめぐる騒動、ワシントン条約の裏側が書かれていて、ラン愛好者の熱中ぶりがよくわかり、好きを極めるということがどういうことかを考えさせてくれるルポです。
1年生は就職活動や編入学の準備もしっかりしつつ、本を読んだり、野外に出たりして自分の興味があることを突き詰めてみる良い時期にしてもらえたらと思います。
2013-02-26
大学3年次編入学
さて、時折このブログやカレッジニュースでも報告している、大学編入学。
資料の編入学整理の最中に、本校から3年次編入可能な大学を確認
してみたところ、近畿近辺だけでも以下の大学が編入学可能であること
が確認できました。
世間一般にはあまり知られていない大学への入り方ですが、本校実績
からも、これを利用することは相当有利な方法であると思われます。
金沢大学【理学部/工学部】
信州大学【理学部/工学部/農学部】
岐阜大学【工学部/応用生物科学部】
三重大学【工学部/生物資源学部】
豊橋技術科学大学【工学部】
名古屋工業大学【第一部】
神戸大学【理学部/工学部/農学部】
奈良女子大学【理学部/生活環境学部】
和歌山大学【システム理工学部】
島根大学【総合理工学部/生物資源科学部】
岡山大学【工学部/理学部】
京都工芸繊維大学【工芸学部】
滋賀県立大学【環境科学部/工学部】
京都府立大学【人間環境学部環境情報学科】
島根県立大学【総合政策学部】
近畿大学【理工学部/農学部/生物理工学部/工学部】
その他の地方の本校からの編入学実績校としては
高知工科大学【工学部】
高知大学【理学部】
長崎大学【環境科学部】
宇都宮大学【農学部】
愛媛大学【理学部】
同志社女子大学 等があります。
大学編入学についてはどのような手順で何を勉強すればよいのかが
あまり知られていないのが実情です。
本校では以下の日程で高校生/一般の方向けに大学編入学について
の説明会を開催します。 興味のある方はぜひご来校ください。
3月14日(木) 13:00~16;30
3月26日(火) 9:00~12:30
参加申し込みはメールもしくはTELでお願いします。
当日飛び込み参加もOKです。
資料の編入学整理の最中に、本校から3年次編入可能な大学を確認
してみたところ、近畿近辺だけでも以下の大学が編入学可能であること
が確認できました。
世間一般にはあまり知られていない大学への入り方ですが、本校実績
からも、これを利用することは相当有利な方法であると思われます。
金沢大学【理学部/工学部】
信州大学【理学部/工学部/農学部】
岐阜大学【工学部/応用生物科学部】
三重大学【工学部/生物資源学部】
豊橋技術科学大学【工学部】
名古屋工業大学【第一部】
神戸大学【理学部/工学部/農学部】
奈良女子大学【理学部/生活環境学部】
和歌山大学【システム理工学部】
島根大学【総合理工学部/生物資源科学部】
岡山大学【工学部/理学部】
京都工芸繊維大学【工芸学部】
滋賀県立大学【環境科学部/工学部】
京都府立大学【人間環境学部環境情報学科】
島根県立大学【総合政策学部】
近畿大学【理工学部/農学部/生物理工学部/工学部】
その他の地方の本校からの編入学実績校としては
高知工科大学【工学部】
高知大学【理学部】
長崎大学【環境科学部】
宇都宮大学【農学部】
愛媛大学【理学部】
同志社女子大学 等があります。
大学編入学についてはどのような手順で何を勉強すればよいのかが
あまり知られていないのが実情です。
本校では以下の日程で高校生/一般の方向けに大学編入学について
の説明会を開催します。 興味のある方はぜひご来校ください。
3月14日(木) 13:00~16;30
3月26日(火) 9:00~12:30
参加申し込みはメールもしくはTELでお願いします。
当日飛び込み参加もOKです。
2013-02-25
国内研修旅行についてFacebook にアップしました。
先日の国内研修旅行についてですが、私のFacebookにて未公開写真をアップしました!
Facebookのアカウントをお持ちの方は、
http://www.facebook.com/media/set/?set=a.214432468699137.54795.100003971578577&type=1
2013-02-22
ウォームビズ
寒い日が続いています。風邪には充分に気をつけてください。寒いとどうしてもエアコンの設定温度を高くしてしまいがちですが、エアコンに頼りすぎると、空気が乾燥しすぎ、風邪をひきやすくなることもあるそうです。また、省エネのためにも、暖房は控えめの方が、地球への恩返しになります。
とはいっても寒すぎるのは体に良くありません。そこで、ウォームビズ。過度に暖房機器に頼らず、適温でも暖かく働きやすい職場環境をつくる取り組みのことで、服装や食事などへの取り組みが多くの企業で行なわれています。
もちろん、環境学園専門学校も、地球への恩返しの一環として、ウォームビズに取り組んでいます。そのひとつが上の写真。12月12日に開催された全国環境自治体駅伝の冒頭での挨拶のときのものですが、私が手にしているのは「ひざかけ」です。
ペットボトルをリサイクルした繊維で作られ、緑色の地に、環境に関するイラストや文字がデザインされた、まさに、「エコひざかけ」です。当日は、教室の暖房設定温度も低めにし、ひざかけなどを使ったウォームビズで講演を拝聴しました。この日以降も、この「エコひざかけ」は本校職員に愛用されています。
非売品で見られた方も少ないと思いますので、学校説明会開催時には会場に展示しておきます。ぜひ、ご覧ください。
学校説明会は
2月23日(土)午後1時から午後4時半まで
3月16日(土)午後1時から午後4時半まで
3月26日(火)午後1時から午後4時半まで
また、大学編入学制度を特に詳しく説明する学校説明会は
3月14日(木)午後1時から午後4時半まで
3月26日(火)午前9時から午後0時半まで
に開催します。もちろん学校見学(いつでも可能。ご都合のよい日をご連絡ください)でも、エコひざかけをご覧いただけますので、ご安心を・・・。
しばらくは寒い日が続きますが、健康には留意してください。もちろん、地球の健康も忘れずに!
2013-02-21
2013-02-20
国内研修旅行3日目
昨日に続いて国内研修旅行3日目の様子です。
この日の目玉はなんといっても「青木が原樹海」!
富士山のふもとに広がる大自然と、それらが作り上げた洞窟を見学に行きました。
危険な足場もあるため、天候次第では中止の可能性もありましたが、なんとか行くことができました。
ただ、雪がちらつく寒いお天気。
寒さに負けず、学生たちは普通は人が立ち入らない場所に行ったためかハイテンション!
よくよく見ると、動物の足跡があったり不思議な植物を発見したりと、あらためて大自然のすごさを感じました。
動物による木々の破壊状況なども見学し、環境を守る意義を感じたようでした。
その後は、富士山の噴火によって作られた洞窟探検。
立って歩くこともできない場所だったため、ほとんど写真はありません。
その中でも広い場所があったので、写真を撮りました。
見ての通り、ヘルメットと手袋が必要です。実験と同じで安全第一!
フラッシュのおかげで明るく撮れているのですが、実際は真っ暗。
懐中電灯なしでは歩くことも困難でした。
そんな大自然を満喫し、充実した国内研修旅行も終わりました。
帰りはふたたび新幹線で新大阪へ!
新幹線の中では就職活動をしている学生もいました。
そう!もう就職活動真っ最中なんです!
今回の経験から学んだことも多かったと思います。
がんばれ1年生!
この日の目玉はなんといっても「青木が原樹海」!
富士山のふもとに広がる大自然と、それらが作り上げた洞窟を見学に行きました。
危険な足場もあるため、天候次第では中止の可能性もありましたが、なんとか行くことができました。
ただ、雪がちらつく寒いお天気。
寒さに負けず、学生たちは普通は人が立ち入らない場所に行ったためかハイテンション!
よくよく見ると、動物の足跡があったり不思議な植物を発見したりと、あらためて大自然のすごさを感じました。
動物による木々の破壊状況なども見学し、環境を守る意義を感じたようでした。
その後は、富士山の噴火によって作られた洞窟探検。
立って歩くこともできない場所だったため、ほとんど写真はありません。
その中でも広い場所があったので、写真を撮りました。
見ての通り、ヘルメットと手袋が必要です。実験と同じで安全第一!
フラッシュのおかげで明るく撮れているのですが、実際は真っ暗。
懐中電灯なしでは歩くことも困難でした。
そんな大自然を満喫し、充実した国内研修旅行も終わりました。
帰りはふたたび新幹線で新大阪へ!
新幹線の中では就職活動をしている学生もいました。
そう!もう就職活動真っ最中なんです!
今回の経験から学んだことも多かったと思います。
がんばれ1年生!
2013-02-19
国内研修旅行2日目
遅くなりましたが1年生の国内研修旅行2日目です。
前日は静岡のホテルに宿泊し、夕食後は履歴書の添削にくる学生、面接練習を申し込む学生、みんなで遊んでいる学生など様々でした。
そして一人の遅刻もなくホテルを出発!
まずは日本新三景と言われる三保の松原に行きました。
富士山をバックに、美しい松が立ち並ぶ絶景でした。
元気な学生たちの一枚です。
そのあとは、東海大学の海洋博物館・恐竜博物館に行きました。
海洋生物の生態や古代生物の生態について深く知ることができました。
現代と古代の生物の違いには、環境変化がどのように関わっているのか。
では今、私たちは何をすべきなのか。
じっくりと見学することができました。
たっぷりと見学し、昼食の後は静岡県を離れ山梨県へ!
富士山のふもとにあるホテルに宿泊しました。
駐車場からは大きな富士山が見える絶景!
学生たちは富士五胡と呼ばれる河口湖を探索したり、ハーブを探したりと、さすが環境学園で自然のことを学んでるだけあるなーと感じました。
明日は3日目の様子(青木が原樹海)をお届けます!!
前日は静岡のホテルに宿泊し、夕食後は履歴書の添削にくる学生、面接練習を申し込む学生、みんなで遊んでいる学生など様々でした。
そして一人の遅刻もなくホテルを出発!
まずは日本新三景と言われる三保の松原に行きました。
富士山をバックに、美しい松が立ち並ぶ絶景でした。
元気な学生たちの一枚です。
そのあとは、東海大学の海洋博物館・恐竜博物館に行きました。
海洋生物の生態や古代生物の生態について深く知ることができました。
現代と古代の生物の違いには、環境変化がどのように関わっているのか。
では今、私たちは何をすべきなのか。
じっくりと見学することができました。
たっぷりと見学し、昼食の後は静岡県を離れ山梨県へ!
富士山のふもとにあるホテルに宿泊しました。
駐車場からは大きな富士山が見える絶景!
学生たちは富士五胡と呼ばれる河口湖を探索したり、ハーブを探したりと、さすが環境学園で自然のことを学んでるだけあるなーと感じました。
明日は3日目の様子(青木が原樹海)をお届けます!!
2013-02-18
国内研修旅行1日目
国内研修旅行の引率から帰ってきました!!
3日間、本当にいろんなことがあり、ここには書きつくせない素晴らしい旅になりました。
今回は、写真とともに1日目の行程について紹介します。
新幹線で新大阪から浜松まで移動しました。談笑したり、トランプをしたり楽しい移動になりました。
袋井観光センターで昼食。桜海老ご飯せいろ蒸しのセットメニューをいただきました。食事の後は、名物のクラウンメロンを使った漬物や海産物などのお土産を買いました。
大塚製薬袋井工場を見学しました。ペットボトルの減量対策やゼロエミッションなど環境対策や品質管理について学びました。
焼津水産団地工場を見学しました。水産加工施設での排水処理やカツオの骨や頭といった廃棄物の再利用、害鳥対策などについて学びました。
ホテルにて夕食です。奥の方でマイクを持っているのはアップル先生です。
夕食後は、温泉に浸かったり、夜遅くまで話し込んだり、就職の特訓をしたり、それぞれ充実した時間を過ごしました。
2013-02-15
国内研修旅行は無事進行中、Nさん内定おめでとう
今日まで国内研修旅行で、今日はメインの洞窟探検が行われ、無事終了したとの報告がありました。詳しい土産話は1年生の担任の先生から報告していただくこととして、今日はNさんの内定報告をしたいと思います。
自然環境保全学科2年生のNさんが就職内定をいただきました。Nさんは地元の和歌山で就職を目指しており、実家から自転車で通え、やりたかった子供と接する仕事をできると大喜びです。企業様からも内定後、すぐに来て欲しいと言われ、既に働いて頑張っています。履歴書に自分の想いをびっしり書いて、人一倍努力してきたNさん、本当におめでとうございます。
以下はNさんのインタビューをまとめたものです。1年生のみなさんは参考にして、働きがいのある仕事を見つけるにはどうすればよいか考えてもらえたらと思います。
自然環境保全学科2年生のNさんが就職内定をいただきました。Nさんは地元の和歌山で就職を目指しており、実家から自転車で通え、やりたかった子供と接する仕事をできると大喜びです。企業様からも内定後、すぐに来て欲しいと言われ、既に働いて頑張っています。履歴書に自分の想いをびっしり書いて、人一倍努力してきたNさん、本当におめでとうございます。
以下はNさんのインタビューをまとめたものです。1年生のみなさんは参考にして、働きがいのある仕事を見つけるにはどうすればよいか考えてもらえたらと思います。
内定をいただいた企業様は小学校入学までの子供を対象とした子供服、おもちゃ、ベビーカーなどを販売されている会社です。私は子供が好きなので、子供と接する仕事がしたくて応募しました。この企業様は応募書類を見てすぐに私に会いたいと言って下さり、とても嬉しかったです。
就職活動では、けっこうたくさんの企業に応募しましたが、面接官の方々や他の就活生と出会うことができ、いろんなことを教えてもらいました。他の就活生の態度とかを見て、笑顔のつくり方や人との接し方を学ぶことができました。
これからは、少しでも早く現場での基本を身につけ、自分から行動できるようになりたいです。販売員の資格取得や外国のお客様の対応もできるよう英会話ができる人を目指します。
試験に落ちたことを報告するのは嫌でしたが、励ましてもらったり相談に乗ってもらって頑張ることができました。先生や友達に気軽に話を聞いてもらったり、アドバイスをいただくと良いと思います。学園祭や自主的に参加した環境教育に関するイベントに積極的に参加していたので、面接で自信をもって話をすることができました。多くの面接官が積極的に活動していることに興味を持ってくださいましたので、後輩のみなさんも何かに積極的に取り組むと良いと思います。
登録:
投稿 (Atom)