2013-09-27

モンゴル環境学習エコツアー報告 環境調査

 モンゴルの環境を具体的に知るために、環境調査をしたい! という強い希望が学生からあり、簡易調査キットを日本から持ち込んで、モンゴルの水質・土壌・大気の分析をすることになりました。調査項目は以下の通り。


【水質】

  ・重金属濃度(銅)
  ・COD
  ・アンモニア態窒素濃度
  ・硝酸態窒素濃度
  ・リン濃度


【土壌】

  ・窒素
  ・リン
  ・カリウム



【大気】

  ・浮遊粒子状物質(SPM)量
  ・窒素酸化物濃度







 調査はウランバートルをかすめて東西に流れているトゥール川のウランバートル上流側と下流側の2ポイントで行いました。水質については市街で使われている水道水もサンプリングして調査を行いました。

 実は、この調査を行うと決まってから、ツアーまでにあまり時間が無かったために、サンプリングポイントの検討や持参する器具の適切化のための情報収集を行う余裕がなく、ぶっつけ本番で調査を行ったのが実情です。

 当初漠然と「ウランバートル下流では環境汚染が確認できるだろう」と予測していましたが、結果としては明確にそれがあらわれるデータとはなりませんでした。これは適切なサンプリングのポイントの検討がなされていなかったことにつきます。帰国後、反省点をツアー参加者で話し合い、次回に結びつけるならばなにを準備しなければならないかを確認しているところです。

 ただ、ホテルの水道水(都市中心部では汲み上げた地下水を水道で提供している)の水質データは、トゥール川のものよりもよくないという結果が得られ、都市の水環境が理想的でないことが考察されました。実際に水道水をそのまま飲用する人はおらず、必ず煮沸してから摂取するようです。

 帰国後の話し合いでは、簡易であるにせよ「環境を分析で数値化し、状況を把握したうえで環境改善方法を検討する」という基本的な環境管理技法を、ゆくゆくは現地の人と是非共有したいという意見もあり、これからこの活動が発展してくれるのではないかとの感想をもちました。