大阪駅は今年の春にリニューアルされ、これまで以上に環境へ配慮された駅になりました。写真はそのひとつ。ホームの屋根に取り付けられた太陽光発電パネルです。この他にも、風力発電や雨水利用システム、屋上農園などなど、環境関連の施設がたくさんあります。
帰省客で大混雑の大阪駅。今年も今日で終わりですが、来年はますます環境への配慮が重要になることを改めて認識した水の都せんせでした。
新しい年が、人と自然にとって良い年でありますように・・・
皆さん、良いお年をお迎えください。
私が内定をいただいたのは阪神総合レジャー株式会社六甲事業本部です。仕事の内容は六甲山高山植物園での植物の管理や来園者へのガイド、企画広報などです。
小さい頃から一番やりたかった仕事なので内定をいただいて本当にうれしかったですっ!環境学園に入ってからずっとインタープリター(自然をガイドする人)について勉強してきました。
森林緑化水域コースの実験実習のほか、土日にボランティアにいったり、北海道の知床のビジターセンターで長期研修にいってきたりもしました。こういった経験や学校での面接練習をしっかりしていったのが実を結んだんだと思います。その結果、面接で自分の気持ちを自信を持って伝えることができました。
努力すれば夢は叶うと思いました。これから就職活動する人はとにかくプラス思考でがんばってください!