2013-07-31

交通安全講習を実施

本日1限目に交通安全講習を実施。講師として尼崎南警察署の警察官にお越しいただきました。
今回の話の内容は、本署管内での交通事故の発生状況のほか、自転車とバイクに乗るときのルール・マナーなど盛りだくさん。笑い話を交えたユーモアあふれるトークで、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
 
学生の皆さん、大切な命を交通事故で失うことのないよう、十分に気をつけてくださいね。
たのしい夏休みを過ごしてください。

 



2013-07-30

環境学園のグラウンドで見られる花々

学園祭も終わり、校舎内で学生たちは、夏休みに向かって活気づいています!

一方、あれほど展示やステージの場として賑わっていたグラウンドは、今やひっそりとしており、様々な花が咲き誇っています。何とも言えない無常観を感じます。

今日は、学校で見られた花をご紹介します。

尼崎市の花であるキョウチクトウと本校



 ヒマワリと後ろに咲いているのはランタナです。昨年育てたヒマワリから種を取り、環境委員会の学生たちが育てたものです。今年の種まき5月の様子もご覧ください。だいぶ成長しましたね。


ヒマワリたちを取っていたら、右後ろの方に学生が写りました。
昼食のために学校の隣にあるアマドゥにいくのでしょうか?



ヒマワリたちが校舎の方を向いています。
             まるで私たちを見守っているようですね!


2013-07-29

明日 出版! 全国環境自治体駅伝 環境学園特別授業6


 本校の授業の一環で行なっている 全国環境自治体駅伝の 第26走者から第30走者までの講演録が環境新聞社から出版されます。書名は「全国環境自治体駅伝 環境学園特別授業6」。明日  出版ですが、本屋さんで見つからない場合は環境新聞社販売部までお申込みください。電話  03-3359-5371 です。

2013-07-27

いよいよ 学園祭!


 さあ、いよいよ、学園祭です。
 本日10時に開会。楽しい企画、展示、実験が、メジロオシです。

 ちなみに、模擬店の料理は祭りの半ばで売り切れ、ということが多いですので、早めにお越しください。
 今日も暑い一日になりそうですが、学生の皆さんは、暑さに負けず、気温以上の熱い情熱と厚い友情で頑張ってくれると思います。尼崎のゆるキャラも登場予定です!
 
 なお、受付は正面玄関(上の写真)になっておりますので、ご来校時には受付をお通りくださいますよう、お願い申し上げます。

 ご来場、お待ちしています!!!

 

2013-07-26

明日は学園祭!

昨日のブログでもお知らせしたように明日は学園祭です。
そんなわけで、学生たちは朝から準備で大忙し。


グループごとにそれぞれの準備をしたり、打ち合わせをしたりと楽しそうにやっています。



エコな展示やバイオな実験、そして夏ならではの食べ物やドリンクの模擬店などなど準備もバッチリ!

この学園祭の日、7月27日(土)は学校説明会も開催します!
13:00からですので、生の環境学園の学生を見て体験していってくださーい!

もちろん学園祭だけの体験も待ってます!

2013-07-25

学園祭せまる!

いよいよ明後日の土曜日は環境学園の学園祭です。今日は、班長会議がありました。明日は、学生のみなさん、班長さんの指示に従って準備をよろしくお願いしますね。実行委員長のYくん、副委員長のHさん(写真)も頑張ってます。みんなで盛り上げて素敵な楽しい学園祭にしましょう!



2013-07-23

生徒が喜ぶ環境実験会の申込について

8月21日、22日に開催を予定している「生徒が喜ぶ環境実験会」ですが、ご好評につき、残り定員があとわずかとなってきてます。

高校の生徒が喜びそうな実験を予定していますので、
参加を希望される方は、下のURLを参照してお早めにお申し込みください!


http://www.kankyo.ac.jp/news/important/20130716-post.php

2013-07-22

青森県の駅伝が環境新聞に掲載


 先日、7月10日に実施された、全国環境自治体駅伝・第34走者・青森県の記事が、環境新聞に掲載されました。
 記事を読み、あらためて、廃棄物対策の大切さを思い直しました。

 今週末の7月27日(土)は学園祭ですが、もちろん廃棄物削減に努め、地球にやさしい学園祭にします。

2013-07-19

バイオロジーコース!

環境学園専門学校では期末試験も終わり、7/27(土)に開催される学園祭に向けて全力で準備しています。

かと思いきや2年生は・・・


卒業研究に向けての準備も進んでいます。
彼女たち4人はバイオロジーコースの学生です。
日頃の料理で排出される食品廃棄物をどうにかしたい!ということから研究内容を考えています。
私アップルも指導教員として非常に期待しています。


一方、こちらのグループはザリガニを使って実験していました。
このザリガニを使って何をするかは今後のお楽しみ。

夏休みまでもう少し!
全力でいきましょー!

2013-07-18

期末試験終了!

今日は、前期の期末試験の最終日でした。3科目が終わって、ほっとした雰囲気の漂う2年生の様子を見に、3階に行くと。。。。。よっぽど昨夜の一夜漬けが答えたのか、ぐったりとしている学生や、とりあえず静かにパンをむさぼる学生、今日の試験はどうだったのでしょうね。これから採点するのが楽しみです!その横で、なんだか楽しそうにしている学生も。ミニ四駆ってものだそうです。とりあえず試験のことは忘れて今日はゆっくりしてください!


2013-07-17

動物生態調査コースの実習内容をご紹介

本校の2年生には4つのコースがあります。今回はそのうちの動物生態調査コースの実習内容をご紹介します。
じっとしているだけでも汗が滝のように流れ落ちる暑い夏。そんな厳しい季節であっても、動物生態調査コースの学生は元気いっぱい。写真は西宮市の夙川で、生息する魚類とベントス(底生動物)を調査しているところです。学生個々が定められたエリア内で生物を捕獲し、それを同定していきます。魚類ではチチブ、マハゼ、ボラ、ベントスではケフサイソガニ、テナガエビ、スジエビ、カワニナなどが記録されました。
実習をとおして、捕獲の仕方、同定の仕方だけでなく、環境の違いでそこに生息する生物も異なることを経験的に学んでいきます。
9月からは卒研がスタート。どんな研究になるのか、今からとても楽しみです。
 



 


2013-07-16

前期期末試験開始

今日から、前期期末試験が始まりました。
3日間、これまで学んできた教科の理解度が試されます。

3連休の間も、一生懸命勉強してきたのでしょうか。
学生の顔もどことなくいつもよりキリッとしているように見えました。

話は変わりますが、私は、試験開始の時に、「はじめっ!」といった直後に学生たちが一斉にペンを走らせる瞬間が好きです・・・。

試験が終われば、あと2週間ほどで夏休みです!悔いの残らないように頑張って下さいネ!!


2013-07-15

トヨタ アクアソーシャルフェス


 先週水曜日、7月10日の神戸新聞に、トヨタ「アクア・ソーシャル・フェス」の参加募集記事が掲載されました。このフェスは、今年で2年目。全国各地の水辺の環境保全活動を行なうもの。今年の兵庫県での活動として「尼崎の環境を知って、守って、実験する」を実施することになりました。

 尼崎市中心部を流れる庄下川の水を採取して、その水を本校で分析したり、清掃活動で集めたごみを堆肥化して、その堆肥を使って植樹したりします。

 詳しくは、 http://aquafes.jp/projects/77/ をご覧ください。

 お問い合わせは、神戸新聞社営業部 電話 078-362-7077 
 或いは   アクアソーシャルフェス窓口 電話 0120-033-213 まで。

 本校での受付はしていませんのでご注意ください。

2013-07-12

DNA!

暑い毎日です!
こんなときこそ元気出していきましょう!

さてさて、環境学園専門学校のバイオロジーコースでは「遺伝子組み換え食品の検出」を行いました。

まずは食品からDNAを抽出して電気泳動で確認。


2年生ともなると慣れた手つきで器具を扱っていました。
この後、DNAに紫外線を当てて光らせると学生たちは
「おーっ!」
と実験成功したことに喜んでいました。

遺伝子操作は、食品企業だけでなく医薬品企業でも必要になる技術です。
ほかにも水質や土壌、大気中の微生物を調べるときにも遺伝子検査を必要とすることもあります。

しっかり基本を身につけて、応用力を磨きましょう!

2013-07-11

学園祭!



そろそろ学園祭が近づいてきましたね!今月27日の土曜日10時から16時半まで、環境学園専門学校の校舎とグラウンドで開催されます。模擬店で、たこ焼き、焼き鳥、お好み焼き、バーベキューから、はたまたカエルの丸焼きを楽しみ、お化け屋敷で絶叫、展示をずーっと見てまわれば環境に詳しくなり、ステージで盛り上がる!楽しくて、おいしくて、ためになること間違いなし。

誰でも参加できます!たくさんのご来場をお待ちしています!

2013-07-10

全国環境自治体駅伝(第34走者)が開催されました。



本日、環境自治体駅伝が実施されました。今回は、青森県環境生活部県境再生対策室長の神 重則先生に、「青森・岩手県境産業廃棄物不法投棄事案」についてご講演いただきました。
青森・岩手の県境で起こった不法投棄事件の経緯や、その後の行政の対応を中心に、たいへん深刻なお話を紹介してくださいました。講演後には学生から多数の質問があり、活気あるイベントとなりました。
講演のなかで、神先生から学生に向けて「環境は命をとりまく学問、意義深いことを学ばれていると思いますよ」とメッセージが送られ、学生のモチベーションも高まったことでしょう。思わず私も胸が熱くなりました。

2013-07-09

小学生への環境授業に奮闘!



昨日は、本校で行っている元浜緑地におけるザリガニ駆除が朝日新聞に掲載されました件を紹介しました。本日は、そのザリガニ駆除の取り組みについて、自然環境保全学科の学生が紹介してくれました。

なぜ、この池でザリガニが増えたのか?
ザリガニが何を食べているのか?
ザリガニが増えるとどのようがことが起こるのか?
ザリガニを駆除する方法は?

といった内容をわかりやすく説明してくれました。
小学生は他の説明も受けたのですが、「ザリガニの話が印象に残った!」という声も聞かれ、学生たちはとても充実した様子でした。

日頃の授業や実習での成果が表れたと思います!
S君、Kさんお疲れさま!

2013-07-08

朝日新聞に紹介されました


 7月6日(土)の朝日新聞(阪神版)に、本校の活動が掲載されました。
 授業で行なっているアメリカザリガニ(要注意外来生物)駆除を紹介する記事です。
 また、朝日新聞デジタルでは動画もアップされています。2年生のAさんやKさんが登場していますので、是非ご覧ください。
http://www.asahi.com/area/hyogo/articles/OSK201307050173.html




2013-07-05

テクノロジーコースの実験

2年生になると、月曜日と金曜日はコースごとに分かれて一日中実験・実習です。1年生よりももっと専門性の高い内容になります。テクノロジーコースでは、環境分析の公定法の見方や機器分析についてみっちり。今日のテクノロジーコースの実験は、原子吸光法についてでした。工場排水試験法に基づいて金属イオンを抽出(写真1)して、原子吸光光度計で定量(写真2)します。なんか嬉しそうですね!学生のみなさん、卒業研究で分析機器を駆使できるようになるといいですね。


2013-07-04

2年生企業見学会!

先日、2年生環境技術保全学科にとって最後の企業見学会に行ってきました。
行先は、関西電力株式会社様です。


地球温暖化の原因となる二酸化炭素の回収や、土壌汚染の原因となるカドミウムの検出について、分かりやすいスライドを使って説明いただきました。





その後、実験室や現場を見学し、学生たちも興味津々で見ていました。
この学んだことを卒業研究や就職先でいかしていきましょう!

2013-07-03

インターンシップに参加してきました。


動物生態調査コースのO君(左)、M君(右)は野生動物の調査に携わる仕事に興味があり、先月、株式会社 地域生態系保全 様のインターンシップに参加してきました。

インターンシップでは、オオヨシキリ(ウグイス科の鳥)の繁殖状況調査、1級河川に生息する鳥類の分布調査のご指導を受けました。鳥は夜明けと同時に活動するので毎朝3時起きで調査を始めないといけないこと、鳥の生活史やさえずりの声をよく理解して調査しないと使えるデータが取れないこと、遠くにいて点にしか見えない鳥の識別ポイントなど、プロの調査員になるために必要なスキルを教えていただきました。
まだまだ勉強しなくてはいけないことが山ほどありますが、実際の業務の現場を体験できたことは大きな宝です、とふたりからコメントがありました。

さぁ、これをバネに就活に邁進してください。期待していますよ。

2013-07-02

公園管理の業務って?

本日は、企業見学会でした。企業見学会とは、本校の授業で学んでいることが、実際の企業の現場でどのようにいかされているかを学ぶ学校行事です。

わたくし木の根は、2年生の自然環境保全学科の学生達を尼崎緑化公園協会(上坂部西公園)に引率してきました。本日はその内容を紹介したいと思います。

訪問先で学ぶテーマは「公園管理の業務」についてです。
写真をご覧ください。


まずは座学。緑地の管理だけでなく、様々なイベントや講習会、ボランティアなど、さまざまな業務があることを学びました。私が一番印象に残ったのは「ただ管理するだけではなく、それぞれの公園の特色を生かして他にはできない取り組みを行っていく」というお言葉でした。学生たちも、職員の方の緑と花の普及に対する熱い想いとエネルギーを受け取った様子でした。


つる性植物のコーナーです。まだ成長途中ですが、大きくなったらみどりのトンネルになるでしょう。尼崎では、壁面緑化に力を入れているんですよ。

温室の中も見学させいて頂きました。写真の右下のサボテンは花が咲いています。特別にサボテンの種子も見せて頂きました。他にも様々な植物を見学しました。

 園内で管理されている珍しい樹木の名前や特徴、利用法などを解説頂きました。非常にたくさんの種類の樹木が植栽されていました。とても勉強になりました。






剪定などで出てきた廃材をウッドチップにして、園路の資材としてリサイクルしています。環境にやさしい園路です。ふみ心地もとてもよかったです。










風で倒れた大木です。大きな木が倒れた場合の対処法や倒れやすい木の種類などを教えて頂きました。

他にもまだまだ紹介したいのですが、今日はこのへんにしておきましょう。

この見学会を通して公園管理のやりがいや楽しさ、苦労、奥深さを学ぶことができました。学生の皆さんは、これから緑を守り、育てる仕事等に生かしていってくださいね。

最後になりましたが、尼崎緑化公園協会の方々、どうもありがとうございました!

2013-07-01

AO入試 エントリー受付開始しました


 本日、7月1日から、AO入試のエントリー受付開始、ということで、実験中の2年生に集まってもらい 撮ったのが 上の写真です。
 前の二人が持っている「A」と「O」の札は、もちろん、AO入試のAOの意味もありますが、それ以外にも意味があります。二人のイニシャル・・・・・? それは、ヒミツです。

 でも、AO入試については、もちろん、ヒミツではありません。詳しくは、
http://www.kankyo.ac.jp/news/important/20130701-24ao.php  
をご覧ください。また、お電話等でお問い合わせいただいてもOKです。

 では、高校3年生の皆さん! エントリーをお待ちしています。