2014-01-31

卒業研究発表会前日!

環境学園専門学校では昨日で後期の授業が終了しました。

しかし、校舎内には2年生全員がいます。
そう!明日の卒業研究発表会の最終打ち合わせです!

どう説明すればうまく伝わるか。
何度も何度もグループで確認をしていました。

2年間の集大成を15分間に想いを込めて発表します。

みんながんばれ!

下の写真は懐かしい実験風景です。

2014-01-30

授業最終日

とうとう今日で授業が終わり。私は1年生最後の実験をしました。今学期の実験では酸化還元反応についていろいろと学んできたので、そのまとめとして銀鏡反応をしました。ピカピカのきれいな銀鏡ができましたよ。これで一緒に実験をするのが最後になる人もたくさんいます。みなさん2年生になったらより専門的な実験・実習を頑張ってください。

銀鏡を観察

反応機構をディスカッション

環境学園のイケメンたち(関係ないですが)

2014-01-28

芽が出はじめました。

寒い日が続いています。そんな中、環境学園の校庭ではある植物の芽が出はじめました。

下の写真をご覧ください。何の植物かわかりますでしょうか?

芽がでました







答えは、







チューリップでした!!

これは、公園管理の実習でお世話になっている尼崎緑化公園協会の方に提供いただいたものです。昨年花を咲かせた後に、掘り出して再びプランターに植えたものです。


寒い中、懸命に芽を出して生き抜いていこうとする姿に元気づけられますネ。環境学園の2年生の学生諸君も、卒業研究頑張ってください!

2014-01-27

卒業研究発表会の予行演習


 今日は5日後(2月1日)に迫った卒業研究発表会の予行演習です。2年生は、会場、服装、発表順など、すべて本番通りで発表を行ない、スライドの見やすさなども含めて、発表内容に問題がないかをチェックします。
 発表会の当日に配布される要旨集もできあがりました。さぁ、2年生の皆さん、本番に向けての最終チェックです。頑張りましょう。

 なお、本番の卒業研究発表会は学外の方も聴いていただけますので、ぜひ、お越しください。お待ちしています。

平成25年度 卒業研究発表会 プログラム

時:平成26年2月1日(土)9:20~16:20

所:環境学園専門学校 202教室

 9:20~ 9:25 校長挨拶
 9:30~ 9:50
    環境学習プログラムとしての放置竹林由来の紙づくり
 9:50~10:10
    植物由来成分による重金属回収方法の検討
10:20~10:40
    草本層の植生から見た武庫川の自然環境
10:40~11:00
    アメリカザリガニの嗜好性が水生植物2種に与える影響
 11:10~11:30
    尼崎・伊丹で駆除したザリガニの家庭における有効活用

11:30~11:50
    塩害軽減に役立つ身近な植物の探索
11:50~12:10
    武庫川河川敷に繁殖する要注意外来植物の生物資源利用
13:10~13:30
    遊歩道に生息するアリ2種のエサをめぐる種間競争
13:30~13:50
    潮間帯におけるフジツボ類の生息密度に影響する要因
13:50~14:10
    外来生物スクミリンゴガイの貝殻を有効活用する研究
14:20~14:40
    クロチアニジン汚染対策に有効な一般土壌細菌の探索
14:40~15:00
    洗濯用洗剤がコマツナの生育に与える影響
15:00~15:20
    ヒョウタンゴケとゼニゴケにおける鉛吸収能力の比較
15:30~15:50
    アルミニウムミョウバンを用いたアンモニア臭の除去

15:50~16:10
    長芋を用いたうどん茹で汁排水の凝集
16:10~16:20 校長挨拶







2014-01-24

企業紹介講座ラスト!

前々回のブログ前回のブログに引き続いて企業紹介講座のお話です。

5社の企業様のご講演を聞いて、1年生はいろいろと感じたようです。
就職活動がんばりましょう!


企業紹介講座の様子ですが、バイオ分野と関係深い食品企業様からもご講演いただきました。
神戸市にあるOCI株式会社様です。
こちらの企業様には本校の昨年の卒業生が在籍しています。
講演中に「しっかりがんばっている。また環境学園専門学校からぜひ。」と、会社説明会の案内までしていただきました。
知識・技術を身につけた学生が社会に貢献して、それが認められていることは大変うれしく思います。

ひとつひとつ基礎を固めて社会に旅立ちましょう!

2014-01-23

企業紹介講座2

昨日の企業紹介講座の話の続きです。長野県からいらしてくださった株式会社ラポーザさまは、荒井社長さまと2年前に本校を卒業したKさんのお二人でいらしくださいました。同社は、環境アセスメント等にかかわる自然環境調査や、エコツーリズム、エコショップ等を手がけていらっしゃいます(http://raposa.jp/)。荒井社長さまのお話は、自然環境調査の手法や、仕事の厳しさと面白さを語ってくださるとともに、自然への好奇心と情熱を感じさせるもので、私も後ろの席から身を乗り出して聴かせていただきました。1年生の皆さんからも盛んに質問の手があがっていましたよね。私にとっては、立派に専門調査員として勤務しているKさんとの再会もまた嬉しいものでした。ラポーザ様には本校学生も昨夏に数名がインターンシップに行かせていただいています。Kさんに続き、これからも自然環境調査の専門家が続々と生まれることを期待しています!

2014-01-22

企業紹介講座が開催されました。

本日は1年生の対象の「企業紹介講座」が開催されました。
このイベントでは、本校と関係の深い5社の企業様にお越しいただき、業務内容や求める人物像などについて、ご講演いただきました。お越しいただいた企業様の業界は幅広く、自然環境調査、廃棄物処理、衛生管理、食品加工。1日にこれだけ多様な業界のお話が聞けるとは、学生も幸せです。
話が盛りだくさん過ぎて、今日だけのブログには書ききれません。また小出しにして今日の様子を紹介したいと思います。

2014-01-21

あまらぶ(尼崎LOVE)ウェルカムムービー

尼崎と聞いてどんなイメージをお持ちでしょうか?

工業都市、公害の町、住みやすい街、スイーツの街・・・

いろんなイメージがありますが、実は2013年に環境モデル都市に指定されており、環境の街でもあります。また、交通アクセスや文化面などいろいろな魅力をもった街です。

尼崎のいろんな魅力を尼崎市が動画でまとめています。以下のダイジェスト版のムービーをぜひご覧ください。


2014-01-20

アクアソーシャルフェスの動画アップ


 昨年の夏に実施されたアクアソーシャルフェスの様子が youtube にアップされています。

http://www.youtube.com/watch?v=NgEwm2cjHP0

 さすがにプロのカメラマンさん、とても上手に撮れています。ぜひ、ご覧ください。

 少し前の催しですが、とても懐かしく思います。

2014-01-17

就職活動がんばる。

本日は環境学園専門学校の期末試験最終日でした。
今まで学んだ成果は出せたのでしょうか。
担当している科目の採点をしているのですが、しっかりと勉強している様子も見られました。

さてさて、そんな試験終了後に1年生が面接練習をしたいということで私アップルが立ち合いました。
もう1年生は就職活動はじまっているんです。
学校にも企業様からの求人票が届いており、1年生は興味津々で見ていました。


上の写真は就職活動の報告を担任の風切先生にしているところです。
まだ就職活動は始まったばかり。
今のうちにしっかりと就職活動の基礎を身につけてください。

来月からは春休みになりますが、いつでも学校でお待ちしています!

2014-01-16

期末試験2日目。2年生もそろそろ旅立ちの時。

期末試験2日目。私は、2年生の試験監督を務めました。試験問題に取り組む2年生の皆さんの後ろ姿を見ながら、もうすぐ本校での学業を全て終えて、それぞれの人生の新しいページを開こうとしていることに、感慨を覚えていました。入学してきたばかりのことを思い出すと、それぞれ大きく進歩し、成長したと思います。ガスクロマトグラフの検出器について、ヒスタミン受容体のアゴニスト・アンタゴニストについて、などという専門的な内容を問う問題、日本の一次産業を働き手としての若者に魅力あるものにするためにどうしたら良いか、についての小論文、など、なかなか手ごわい試験問題に取り組む学生たちから、環境技術保全学科・自然環境保全学科、それぞれ専門知識を身に付け、自分で考える力をつけてきたことが、うかがえました。この2年間それぞれが得たことに自信を持ち、次の一歩を踏み出していって欲しい、と思います。2年生にとって本校最後の期末試験はあと1日。頑張ってください!


2014-01-14

卒業研究要旨提出完了

2月1日(土)に行われる卒業研究発表会の要旨が、本日すべてのグループにおいて提出完了しました。

事務室では、氏名やタイトルの他、細かい様式があっているかなど詳しくチェックをします。事務の方の入念な最終チェック中、学生たちは事務員さんのちょっとした表情の変化に怯えつつも、受付が終了すると安堵の表情を浮かべていました。

提出の様子を見ていると、学生たちがいかに研究に対して真剣に取り組んできたのかが分かるような気がしました。


学生たちは、要旨提出が終わりましたが、明日からは、期末試験です。これまで学んできたことをしっかりと発揮してぜひ納得のいく点数を出してほしいと思います!

要旨提出

2014-01-13

平成26年新年合同祝賀会


 先日、尼崎商工会議所などが主催する新年合同祝賀会に行ってきました。そこで出会ったのが卒業生 H さん。上司と一緒に祝賀会に参加しており、久々に再会することができました。
 H さんが勤めるのは、世界有数の表面処理技術を持ち『関西ものづくり元気企業』にも選出されている会社。本校卒業後すぐに入社した H さんは、もうすぐ14年選手になります。
 新年の挨拶に忙しそうに走り回りつつも、仕事のことなどを楽しそうに話してくれました。
 頑張れ 卒業生!

2014-01-10

ニンニクの力。

環境学園専門学校では新年の授業が始まって1週間がたちました。
2年生は卒業研究の要旨作成。
1年生は就職活動が始まったりと大忙しです。

いろいろな企業様とお話しさせていただくことが多いのですが、先日お話しさせていただいていたところ


ニンニク!
青森県で栽培し販売しているとのことです。
このニンニク、通常サイズよりかなり大きい!

ニンニクを食べると口臭が・・・と思われるかもしれませんが、ちょっと加工することでニンニク臭を抑えることができると言われています。

ニンニクを食べて元気をだそう!

2014-01-09

DNAの実験

1年生の基礎化学実験・基礎生物学実験も終わりに近づいてきました。今日の基礎生物学実験をのぞいてみると、、、、、DNAの分析!
写真は、大腸菌のDNA試料を電気泳動用ゲルに慎重に注入する1年生Oくん。このあと100ボルトの電圧をかけると、いろいろなDNAの断片が一斉に移動開始!大きな断片はゆっくりゆっくり、小さな断片はちょっと速く。40分もたつと写真のようにきれいに分離します。この技術は、企業や研究室でよく使われるバイオ技術のひとつ。例えば、この技術を使って、食品に遺伝子組み換え作物が使われているかどうか調べたり、動植物の同定をしたり。入学してもうすぐ1年。こんな技術が使えるようになったなんて1年生のみなさん、スゴイ!!




2014-01-08

就職内定 おめでとう!

2年生 自然環境保全学科のM君が、建築デザイン、環境保全、防災など幅広い事業を手掛ける企業様より内定をいただきました。おめでとうございます!

自然大好きのM君は根っからの魚好き。学校の水生動物実習では真っ先に川に入り、魚を追いかけています。プライベートでも自然観察会のサポート役として、子供達に川の魅力を伝える活動に精を出していますよ。

がんばり屋のM君の今後の活躍が楽しみですね。

2014-01-07

内定者インタビュー(太陽光発電関連企業)

今日は、太陽光発電関連の企業に内定したN君のインタビューを紹介します。

************************************************************************

私が内定をいただいた会社は、太陽光発電の他、害虫駆除などの衛生管理、廃棄物処理などを行っています。入社したら、太陽光発電の技術職として働かせていただきます。主に太陽光の設置やメンテナンスなどを行わせていただく予定です。
 
就職活動で一番得られたものは、「面接の経験」です。これまでの人生で「面接」というものを経験したことがなかったので、初対面の人に対してうまく自分を出すことができませんでした。最初は緊張して知らず知らずのうちに体が動いてしまいました。

学校の指導の中では、面接練習が一番役に立ちました。入退室や椅子の座り方など、細かい立ち居振る舞いまで指導してもらいとても役に立ちました。また、履歴書の志望動機の書き方などもとても参考になりました。

入社までの間は、ビジネスマナーをしっかりと身に付けていきたいです。入社してからは、太陽光発電をどんどん普及させて電力問題を解決させていきたいです!

(後輩の皆さんに一言)
早く活動を開始して、いろんな会社を受けて視野を広くしましょう。そうすれば自分の進むべき道が見えてきますよ。


2014-01-06

平成26年の授業開始


 平成26年の授業が今日から始まります。学校にとっては、いわば今日がお正月、年初めです。
 学生専用入口も今年初めての開錠。あけましておめでとうございます。

 あとは学生の皆さんの登校を待つばかり。
 どんなお正月を過ごしたのか。土産話が楽しみです。

 さあ、今年も頑張っていきましょう!

2014-01-03

鶴の寿


 
 お正月には、今年が良い年となることを祈る様々な行事があり、縁起をかつぐことも多いです。
 私が今年最初に『縁起がイイ』と思ったのは上の写真。お正月用の箸袋の寿の字が『鶴』になっていたことです。
 『鶴』は環境学園専門学校のマスコットキャラクター。本校の合言葉『地球に恩返し』と昔話『鶴の恩返し』を掛けたものです。
 おせち料理の箸袋に『鶴』。これは、ことしも頑張って 地球に恩返ししなさい ということだと思い、新年早々気合いが入りました。
 皆さんは、何か縁起の良いことがありましたか。

 さあ、三が日も終わり、いよいよ明日から仕事始め、そして、1月6日からは授業も始まります。
 鶴の寿にあやかり、今年が良い年となるよう、精一杯がんばります!

2014-01-02

初夢は・・・


 今朝、皆さんは どんな夢を見られましたか?
 昔から縁起の良い初夢は、富士山といわれていますが、富士山は 昨年 世界文化遺産に登録されました。上の写真は、その記念に作られたトイレットペーパーです。
 一時期、ヘドロの影響で汚染されていた田子の浦も、今は美しい風景を取り戻しています。かつての公害への反省も含め、上のトイレットペーパーの売り上げの一部は富士山の環境を守るために使われるそうです。
 自然と共生し、環境を守ること。これが現代の最大の課題、その解決が現代の最良の夢かも知れませんね。
 

2014-01-01

謹賀新年


 あけまして おめでとうございます
 平成26年が皆さまにとって良い年となりますことを心から祈念申し上げます。

 環境学園専門学校は今年も『学びで地球に恩返し』『仕事で地球に恩返し』を合言葉に、環境分野での即戦力となる人材を育成してまいります。

 本年も何とぞ宜しくお願い申し上げます。