2013-12-31

冷凍食品にご注意を!

先日、冷凍食品に農薬が混入したというニュースが流れました。

http://www.huffingtonpost.jp/2013/12/29/maruha-nichiro_n_4516897.html

農薬が食べた時の臭いに影響するほど入っていたということでしたので、
もし、変な臭いのしたものであったら、迷わずにメーカーに返品しましょう。

私も冷凍食品は良く食べますが、昨年の正月に冷凍したモチを解凍して食べようとしたら、とても冷凍臭く、モチも硬くなっており完食することはできませんでした(笑)

ところで今回の報道によると、混入していた農薬はマラチオンという物質だそうです。ただし、哺乳類の代謝酵素(カルボキシエステラーゼ)活性が昆虫より高いため、マラチオンは哺乳類に対して毒性が低い特徴があります。でも大量に食べると人間でも中毒症状があるので注意してください。

私の担当している農薬化学の授業でも農薬の毒性や安全性、作用機構に関する内容を行っています。また、環境技術保全学科の実験では農薬の分析を行っています。環境分野は食の安全に深く結びついていることを実感しました。2年生もあと少しで卒業ですが、環境学園での学びが今後に役立てていってほしいと思いました。

では皆さん良いお年を!

2013-12-30

今年の漢字は『輪』

 平成25年も残すところ あと1日となりました。様々なことがあった1年ですが皆さまにとってはどのような年だったでしょうか。
 さて、日本漢字能力検定協会による今年の漢字は『輪』。
  ・日本中が『輪』になって歓喜にわいた年
  ・人とのつながりの『輪』を感じた1年
  ・未来に向けた更なる『輪』を実感、注目
などの理由で選ばれたそうです。確かに、平成25年を象徴する漢字といえますが、このことを2年半前に私が予言していたのをご存知でしょうか。


 上の写真は、平成23年4月8日の入学式校長式辞でのひとコマ。3つの「わ」の真ん中に『輪』があります。
 これが今年(平成25年)の漢字の予言? というのは冗談ですが、しかし、環境を象徴する3文字のうち一つが今年の漢字になったことは、環境問題への関心の高さも関連しているのかも知れません。なぜ、『輪』が環境の字なのかは、平成23年4月8日のこのブログをご覧ください。
 『輪』の選出理由の一つ、未来に向けた更なる輪・・・。さあ、どんな輪になるのか。楽しみですね。

2013-12-28

卒業して9か月。

環境学園専門学校の年内の仕事は終わりです。
卒業研究をまとめに来る学生が登校してきたり、就職活動のアドバイスを求める電話があったりと、いつもと変わらない雰囲気です。

と思っていたら、環境技術保全学科テクノロジーコースを去年卒業したKくんが学校に遊びに来ました。
卒業しても環境学園の2年生といっしょに環境活動しているとのことで、その様子を見せてくれました。


どんな活動かというと・・・「エコデンカー」!
排気ガスがでない電気の力で走る車のことです。
このエコデンカーを走らせる大会に出場したときの写真をみんなで見せてもらいました。
楽しかったようでなによりです。


皆様よいお年をー!

2013-12-27

良いお年をー!

今年最後の金曜日。
環境学園専門学校では、昨日教職員で校舎の大掃除をしました。
「より安全に、より使いやすく。」
それぞれが考えながら朝から夕方まで清掃しました。

そんな中、自然環境保全学科・動物調査生態コースのKくんが就職活動のアドバイスを求めに登校してきました。

なんと、3次選考に進んだとのことです!
動物調査生態コースの風切先生がKくんにしっかりアドバイスしていました。

大掃除中でしたが、



いつものように真剣な眼差しでキーボードを叩いていました。

Kくんの担任である木の根先生も
「Kくんが今までやってきたことを信じれば必ずできる。」
と自信を持って言っていました。

良いお年をー!

2013-12-25

就職内定おめでとう!

2年生の動物生態調査コースのSa君とSi君のふたりが、衛生環境コンサルタントに携わる同じ企業様から内定をいただきました。おめでとう!
現在、卒業研究として干潟に生息するフジツボの生態を調査しているふたり。入社後はお互いよきライバルとして、企業の発展に貢献してくださいね。活躍を期待しています。



2013-12-24

卒業研究の実験で飼育されてきたザリガニの行く末・・・

先週で、今年の授業も終わり、学生たちは1年間使用してきた教室や実験室の大掃除をして帰りました。

その際、学生たちが卒業研究で育てていた生物はどうなったのでしょうか?

今日は、ザリガニの嗜好性について研究していたグループが飼育していたザリガニの行く末について紹介したいと思います。

アメリカザリガニは、日本の侵略的外来種ワースト100に入っており、生態系への悪影響が指摘されています。そんな生物を公園の池や川などに放すことは絶対にしてはいけません。

そこで、学生たちは厳重に管理、処分してきました。その一部は、ザリガニの殻を有効利用するという別のグループの卒業研究に生かしてきました。また一部は、長期飼育実験のために、「木の根」宅に移送されることになりました。その写真が下にあります。


アメリカザリガニ(カボチャの皮を食べる)


アメリカザリガニ(テーブルに鎮座)
 
学生たちから、私の息子へのクリスマスプレゼントになりました☆ザリガニグループのみんなっ、ありがとう! 

 
 

2013-12-23

クリスマス・イヴ・イヴ


 祝日の今日、皆さまは、どのように過ごされたでしょうか?
 環境学園専門学校のある尼崎は、天気も良く、クリスマスイヴを明日に控えて、絶好のショッピング日和で、本校の西側にあるアマドゥ(ファミリーレストランなどもあるショッピングモール)も大勢の家族連れで賑わっていました。
 そこで見つけたのが巨大なクリスマスツリー。派手な飾り付けではありませんが、青と白の光が美しく、おごそかな雰囲気を醸し出しています。ライトはもちろんLED、環境への配慮も忘れていません。
 明日は12月24日。クリスマスケーキのロウソクに火を点けるとき、明かりの有り難さ、電気の大切さなどを少し考えてみるのも良いかも知れませんね。 

2013-12-20

内定おめでとー!!

今日(12/20)で環境学園専門学校での年内の授業は終わりです。
大掃除、実験室の片づけをして締めくくります。
なんだかあっという間の1年でしたねー。

さて先日、採用試験に挑んだ2年生がいました。
試験前には履歴書の最終チェック、そして面接練習をして自信たっぷりで試験を受けてきました。


最高の笑顔!!!
もちろん内定をいただきました!実験動物の飼育・管理をする仕事になります。
Kくんは環境技術保全学科バイオロジーコースです。
実験動物を扱い、化学や医薬の発展に貢献したいとずっと思っていました。
やりたい仕事に就けてほんとによかったです。

残りの学生生活を楽しみましょう!!

2013-12-19

公害防止管理者 合格!

今年度の公害防止管理者の結果が発表になりました。2年生テクノロジーコースのKさん(写真)は、水質部門で見事に第一種に合格!おめでとうございます。その他にも水質第一種合格の朗報や大気第一種合格、また資格取得までいかなくとも科目合格の知らせがぞくぞくと。科目合格の人はぜひ来年残り科目をとってくださいね。Kさんはその他浄化槽管理士の試験にも合格。卒業後、水処理の企業に勤務の予定です。素晴らしいですね。1年生の皆さんも頑張りましょう!

2013-12-18

国内研修旅行の行先決定

来年2月12(水)~14日(金)の2泊3日で実施する、1年生の国内研修旅行の行先が宮城県方面に決まりました。この間に、エフピコ山形選別センター、伊豆沼・内沼サンクチュアリセンター、女川原子力PRセンター、仙台市科学館のほか、被災地などを見学する予定です。
宿泊場所の部屋割りなど細かなことはこれから決めていきますが、まずは1年生に研修旅行の思いを聞いてみました。

O君(右)
被災地のリアルな様子を見学できるのは勉強になると思います。
東北地方に足を運ぶのは初めて。楽しみにしています。

H君(中央)
牛タン、玉こんにゃくなど郷土料理に興味ありますねぇ。
食べるのが大好き!

I君(左)
被災地の現状を見学したいと思っていました。
初めての東北の旅。わくわくします。


2013-12-17

水耕栽培のコマツナの成長

卒業研究で生育させているコマツナが以下の写真のように、とても大きくなりました(11/29撮影)。
コマツナの水耕栽培

植えた当初の写真(10/29)は、過去のブログをご覧ください。1カ月でこんなに大きくなるんですね。学生たちが丹精込めて育ててくれたからだと思います。

水耕栽培では、植物が必要な養分を溶液を通して直接植物が吸収することができます。なので、成長がとてもいいです。また、病害虫が入ってこないクリーンな環境で育てることができるので、殺虫剤などの農薬を散布する必要はありません。さらに、天候にも左右されることがないため、安定して収穫をすることができます。今後ますます注目されていく技術ですね。

次世代の農業ともいえる植物工場について学びたい人、本校の森林緑化水域コースに入りませんか?

2013-12-16

卒業研究発表会プログラム決定

 現在、2年生が必死に取り組んでいる卒業研究ですが、その発表会のプログラムが決定しましたので、発表いたします。学外の方も聴いていただけますので、ぜひ、お越しください。お待ちしています。


平成25年度 卒業研究発表会 プログラム

時:平成26年2月1日(土)9:20~16:20

所:環境学園専門学校 202教室

 

 9:20~ 9:25 校長挨拶

 9:30~ 9:50
    環境学習プログラムとしての放置竹林由来の紙づくり

 9:50~10:10
    植物由来成分による重金属回収方法の検討

10:20~10:40
    草本層の植生から見た武庫川の自然環境

10:40~11:00
    アメリカザリガニの嗜好性が水生植物2種に与える影響

11:10~11:30
    尼崎・伊丹で駆除したザリガニの家庭における有効活用

11:30~11:50
    塩害軽減に役立つ身近な植物の探索

11:50~12:10
    武庫川河川敷に繁殖する要注意外来植物の生物資源利用

13:10~13:30
    遊歩道に生息するアリ2種のエサをめぐる種間競争

13:30~13:50
    潮間帯におけるフジツボ類の生息密度に影響する要因

13:50~14:10
    外来生物スクミリンゴガイの貝殻を有効活用する研究

14:20~14:40
    クロチアニジン汚染対策に有効な一般土壌細菌の探索

14:40~15:00
    洗濯用洗剤がコマツナの生育に与える影響

15:00~15:20
    ヒョウタンゴケとゼニゴケにおける鉛吸収能力の比較

15:30~15:50
    アルミニウムミョウバンを用いたアンモニア臭の除去

15:50~16:10
    長芋を用いたうどん茹で汁排水の凝集

16:10~16:20 校長挨拶

2013-12-13

内定ー!!

気がつけば今年も残りわずか。
環境学園専門学校の今年の授業は来週で終わります。
やり残したことがないようにしましょう!

さてさて、昼休みに2年生の教室に行ってみると


ビスケットを食べていました。
この写真の彼は環境技術保全学科バイオロジーコースのNくん。

そう!彼は先日、太陽光発電事業や衛生管理を行っている企業様から内定をいただきました。
就職活動を通じて「行動力」を得たとのことです。
必死に頑張ります!とメッセージを残してくれました。


卒業研究、そして仕事とがんばってねー!!

2013-12-12

基礎化学実験

今日は、1年生の基礎化学実験の新しいテーマが始まりました。今日のテーマは金属の定性分析実験。3族の金属の検出反応は色がきれいで楽しいんですよ。3族の金属とは水酸化物沈殿として除去される金属。金属水酸化物の溶解度とpHの関係についても学びました。ここいらへんは公害防止管理者の試験にもよく出るところですよ。今日の実験で、みんな化学反応式も対数の計算もバッチリですね。


2013-12-11

第36回 全国環境自治体駅伝 実施報告

本日、第36回 全国環境自治体駅伝が開催されました。今回は、広島県環境県民局 環境政策課 参事 重野 昭彦 先生にご来校いただき、「広島県の地球温暖化対策 ~低炭素社会の構築」をテーマにご講演いただきました。
なかでも興味深かったのが、「ひろしまクールシェア」という家庭レベルでの環境保全の取り組みです。これは夏の節電対策として電力需要が最大となる平日昼間の時間帯に、家庭から美術館や図書館、商業施設などに出かけて、涼しさを分け合い、結果として電力消費を抑えようというもの。期間中に対象施設でスタンプを規定数もらえれば、クオカードや割引券がゲットできるそうです。これに協賛する企業は、県のHPでPRができるとのことで、両得の仕組みが整ったよい試みだと思いました。
また、毎月第一土曜日は「ひろしま環境の日」として、一人ひとりがエコ活動をおこなうというもの。活動の一環として、エコドライブ・エコ通勤を促進するために「ふんわりアクセル(5秒で時速20kmのスタート)」を呼びかけているそうです。様々な取り組みがあるのですねぇ。
 
本日の様子を、ぜひ写真でご覧ください。

 

司会をつとめた木の根せんせ

本校校長よりご挨拶

重野先生のご講演のようす

トップバッターで質問するS君

二番手に質問するK君

2013-12-10

大学編入学合格おめでとう!

大学編入学合格者のインタビューを紹介します。
地元の大学に見事合格しました!
夢に向かって羽ばたいていってください!おめでとう!

***************************************

僕が合格したのは、沖縄国際大学経済学部地域環境政策学科です。

環境学園の授業では、「環境関連法規」や「環境アセスメント学」の授業があります。これらの授業の中で、大規模な工事を行う際は、環境アセスメントにより環境への影響を未然に防いだり、縮小させることができることを学びました。そこで、環境アセスメントをもっと深く学びたいと思い、大学編入学を決意しました。

環境学園の大学編入学対策で特に役に立ったのは、面接練習でした。志望理由を深く掘り下げて考えることができるようになりました。

大学卒業後は、地域に貢献できるように頑張りたいです!

大学編入学に合格したS君

2013-12-09

15歳下の後輩


 少し前のことですが、卒業生のMさんが来校してくれました。Mさんは化学分析機器の会社で働いていますが、先日、本校に隣接する研究施設に自社の機器を設置する仕事あり、その作業の合間に訪れてくれました。
 Mさんが卒業したのは10年以上前、今の1年生とは15歳の年の差があります。とは言っても、そこは先輩。かつて自分も使った機器を前に、年の差など気にせず、さっそく後輩を指導(雑談?)していました。
 Mさん、また、いつでも学校に立ち寄ってください。後輩も大歓迎です!

2013-12-06

【動画あり】内定おめでとー!

今週のできごと。

環境技術保全学科テクノロジーコースのNくんがジェネリック医薬品の企業様から内定をいただきました!
この企業様からは環境技術保全学科バイオロジーコースのSくんも内定をいただいています。

私アップルからNくんに内定の知らせを伝えたところ、あまりに嬉しかったのか数秒間固まっていました。
そのあと、クラスの友人たちから「おめでとー!」と拍手をいただいていました。
いい仲間たちをもって幸せそうでした。
4月からがんばってねー!

そんなNくんの喜びの声を動画でお届けします!

2013-12-05

コース選択

2年生になると4つの専門コースに分かれます。今日は1年生にそれぞれの担当講師からコース紹介がありました。どんな実験・実習内容か、卒業研究について、資格や就職先について、質疑応答も含めてじっくり話が聴けたと思います。放課後くつろぐ1年生3人組。どのコースに行くか決まりましたか?ちょっとバイオロジーコースにも惹かれるけどテクノロジーコースで化学の知識と技術をしっかり身につけたい、というのはTaくん。Sくんは、バイオロジーコースとテクノロジーコースで迷っているけれど、ちょっとテクノロジー寄りになっているそう。水質に興味があるし分析機器も使えるようになりたいし。でも計算はしたくないのだそう。いやいやしっかり計算もしてもらいますよ。Toくんは入学したときからの初志貫徹。森林緑化水域コースに決めているそうです。子供のときからとにかく植物が好き、とのこと。本校は樹木医補資格養成機関ですので将来は木のお医者さんかな?


2013-12-04

1年生にインタビュー!

 
本校に入学してもうすぐ10か月。1年生には「学校生活には慣れた?」と毎日のように聞いていましたが、彼らもあと少しで2年生になるのですね。時間が経つのは本当に早いものです。
 
さて、今日の昼休み、1年生の教室に押しかけて、突撃インタビューをしてみました。協力してくれた4人からメッセージをゲットしたので紹介します。
 
環境技術保全学科のE君はイベント大好き。今年は予定より資格が取れなかったなぁ、と悔やんでいます。来年4月に入学してくる新1年生が20期生になるので、「20周年記念の学園祭やりたい。なんとかしないと!」と早くも次年度のイベントに向けて張り切っています。

「環境学園はワイワイした雰囲気がいいですね」とコメントくれた自然環境保全学科のKさん。
入学以来、無遅刻・無欠席で頑張っています。「来年は大学編入学受験に全力を注ぎます」と意気込みを語ってくれました。

ちょっとクール、でもプライベートではアウトドア派の自然環境保全学科のM君。 趣味ではじめたギターをきっかけに、友人ができたと喜んでいます。来年は生物分類技能検定2級(動物部門)を取ることが目標とのこと。ガンバレ!

生き物にとっても詳しい自然環境保全学科のY君。休日には洗濯や掃除、クッキングなどの家事を一通りこなすマメな男の子。友人との京都めぐりが趣味だとか。「環境学園に入学してメッチャたのしい」と笑顔で答えてくれました。

2013-12-03

進路決定者インタビュー(造園関係)

卒業後、造園関係の会社に行くことになった学生のインタビューを紹介します。
A君おめでとう!

*********************************

会社は、造園土木、施工管理を行っています。僕が担当するのは、街路樹の剪定や公園の管理、個人宅の庭木の剪定などの現場作業です。

就職活動では、資格の大切さを学びました。僕は、刈り払い機、チェーンソー(大径木)、小型車両建設機械といった資格を在学中に取りました。面接では、資格のことを聞かれましたが、しっかり答えられたので好印象だったと思います。

学校での実習では、実際に公園管理の業務を経験させていただき、樹木の名前をたくさん覚えることができました。これも面接で好印象だったと思います。

良く練った履歴書をつくれたのもよかったです。社長様から「しっかり書けていていいね」と言っていただきました!

今後は、造園施工管理技士の資格をめざしながら、しっかりと仕事をしていきたいと思います。

☆後輩に一言アドバイス☆
目指す分野に関連する資格をチェックして取得することが大事ですヨ!

*********************************

A君

2013-12-02

卒業生の来校


 一昨日の土曜日、6年半前に本校を卒業した Yさん、Hさん、Oさんの3人が来校してくれました。
 同級生のこと、先生のこと、行事のこと・・・、様々な話題が出ましたが、やはり、実験や卒業研究のことはよく覚えており、実験室に連れていくと『ここが変ってる』『ここは前のままや』『これで卒研したんや』と大騒ぎでした。
 ちなみに、上の写真は懐かしい実験室で、お世話になった機器の前で撮りました。

 実は3人とも仕事は『環境分析』。プライベートのみならず、仕事のことでも話がよく合うそうです。ということで、実験室でも『場所は懐かしいけど、装置とか器具とかは職場と同じ感じで、今も同じような雰囲気で働いてますよ』との感想でした。

 3人とも、働き始めて6年以上が経ち、重要な仕事を任されることも増えてきたようです。環境学園専門学校で身に付けたことが役立っているようであり、本当に嬉しく思いました。

 いよいよ12月。先生も走り回るほどの忙しい時期になりしたが、師走を前に卒業生から元気を貰った水の都せんせでした。

 頑張れ、卒業生!

2013-11-29

内定おめでとー!

今日は大阪で雪が降ったそうです。

さてさて、タイトルにもあるように・・・


照れた表情で写真に写っている彼はテクノロジーコース2年のKくん。
様々な社会経験をして、環境学園専門学校に入学してきたKくんが内定をいただきました!

自分のやりたい道をみつけ、来年からは北海道で働く予定です。
残りの学生生活を楽しみながら、がんばりましょう!!

2013-11-28

リサイクルを考えよう

授業や実験・実習が終了し、ほっとする放課後、教室などから出るゴミをゴミ置き場に運ぶ1年生のS君。みんなのためにゴミを捨ててくれてありがとう!さて、S君が捨てようとしているのは、容器包装のリサイクルゴミです。これって、このあとどうなるんだろう?企業見学会で、尼崎市クリーンセンターを訪問した1年生、わかりますか?プラスチックの権威、H先生から廃棄物化学を受講した2年生はどうでしょう?きっとみんな何かしらは言えるはず。廃棄物やリサイクルの専門知識を身につけて、循環型社会の形成のために働いている卒業生もたくさんいます。在校生のみなさんにも期待です!

2013-11-27

学生環境委員会 緑化チーム 活動報告

授業後、学生環境委員会 緑化チームで活動しました。本日のミッションはチューリップの球根とパンジーをグランドに植え付けること。これらは尼崎緑化公園協会さんから寄贈いただいたものです。(ここを参照
 
今にも雨が降ってきそうな天気の中、学生の皆さんは一生懸命にグランドを耕し、植物を植え、水をまいてくれました。パンジーはすでに開花していますが、チューリップは来年早春が見ごろになるでしょう。
寒い季節になってきましたが、よかったら学生の植えた花をご覧ください。心だけでも温まりますよ。
 
 黙々と荒れ地を耕す
 
 学生の使う通用口にパンジーを植え付け

 正面玄関にもパンジー

 ここにチューリップの球根が眠ってます。

ご来校をお待ちしています

2013-11-26

武庫川コスモス園へ行きませんか?

環境学園から北へいったところに、武庫川コスモス園があります。
もうすぐ見頃が終わってしまいそうですので、ぜひ見に行ってください。

ちょっと前のものですが、私がとってきた写真を紹介したいと思います。


武庫川コスモス畑
 
キバナコスモス



このコスモス畑の横を流れる武庫川は、今年の卒研グループの一つが調査地として頻繁に調査に訪れています。もしもコスモス畑の近くにも関わらずコスモス以外の雑草を楽しそうに見ている若者がいたら環境学園の学生かもしれません(笑)

2013-11-25

『おもてなし』で『おんがえし』

 
 
 
 先週の土曜日、11月23日、環境学園専門学校で『瀬戸内海の環境を考える高校生フォーラム』が開かれました。阪神間のみならず、横浜や岡山の高校も含め、総勢113名という大勢の方々が参加されました。
 高校生の皆さんの発表は、どれも素晴らしく、感心させられるものばかりでした。ポスターセッションでは活発な討議も繰り広げられ、高校生の熱気に圧倒されました。
 本校は、会場校として、高校生の皆さんの発表をサポートさせていただきました。皆さんを『おもてなし』することで『おんがえし』をした1日でした(下の写真は開会前の挨拶で滝川クリステルさんの“おもてなし”を真似て、“おんがえし”のポーズをしているところです)。
 

2013-11-22

内定ー!

寒い日が続きます。風邪には気を付けましょう!

さてさて、さかのぼること2週間前(11/8)のブログで紹介した環境技術保全学科バイオロジーコース2年のNくん。
地元愛媛での就職を希望し、面接に挑んできました。

そして・・・。
見事に内定をいただきました!


残りの学校生活では、浄化槽の資格取得を目指しています。
社会人に向けてがんばろー!

2013-11-21

尼崎の「今日は何の日?」

先日、市営バスで「近松公園」というところを通過しました。知ってましたか?尼崎は近松門左衛門のゆかりの土地だということ。公園に隣接した広済寺は、近松が再興に大きく貢献したお寺で、近年まで近松の仕事部屋もあったそう。さて、1724年の今日(11月22日)、近松は72歳の生涯を終え、この広済寺に葬られました。広済寺には近松門左衛門のお墓が、近松公園にはブロンズ像があるそうです。今度行ってみたいと思います。

もう一つ、尼崎の今日、というかこの期間のイベントをご紹介しましょう。スイーツの町としても有名な尼崎。10月1日から12月9日まで尼崎スイーツスタンプラリー2013が開催中http://ama-kan.jp/feature/sp7_4_assr2013.html。スイーツ好きの女子も男子もスイーツ探しで尼崎を探索したらいかがでしょう。おススメスイーツがあれば、ぜひ教えてくださいね!

2013-11-20

きしわだ自然資料館で「チリメンモンスター探し」に挑戦!

先週の金曜日、1年生の企業見学会として「きしわだ自然資料館」に行ってきました。こちらは、岸和田市の大地のおいたちや身近な自然について紹介する博物館で、 市内で発見された「キシワダワニ」の化石といった貴重な資料のほか、入館者が野外で見つけたもの(羽、魚の死骸、貝殻など)を展示するアットホームなコーナーもあります。また、フィールドセミナーや講演会などのイベントを主催しており、子どもから大人まで楽しみながら学べる博物館となっています。

さて、本校の学生はというと、まるで少年のように目を輝かせながら、水槽内の海水魚や爬虫類を見学。また学芸員さんの熱のこもった解説に、集中力が途切れることなく耳を傾けていました。

なかでも盛り上がったのが「チリメンモンスター探し」というプログラム。岸和田漁港から水揚げされたチリメンジャコのなかに混ざっているカニやエビ、魚の赤ちゃんなどをピンセットでつまみ出して同定するというもの。

学生が学芸員さんに「これなんですか?」と質問すると、瞬時に「これはイセエビの仲間やね。こんなたくさん見られるのは珍しいよ。これはね・・・・・・・・・」と、その生物の名前や生活史など、丁寧な答えが返ってきました。そんなやりとりを横で見ていた私は「なんで分かるんですか」と思わず口にしてしまいそうに。

手作りの展示物、大阪湾にすむ魚の水槽、ナウマンゾウの骨格標本などなど、決して広いといは言えない館内の随所に見どころが満載。もう一度、じっくりと見学したいなぁ、と個人的に思っています。